- 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:18:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:22:40
「鬼滅?俺は好きだよ 好きな人は好きだろうね」ってイメージ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:24:12
最初読んだ時は「高橋葉介とかガロのフォロワーが来たな....」って感じだった
- 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:25:20
- 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:26:37
「頑張れ炭治郎!俺は出来る子だ!」でこの漫画面白いなってなって蜘蛛山あたりで追うことを決めた
無惨浅草エンカは打ち切りか?ってなったが - 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:27:06
漫画好きには評価高めの印象だったけどここまでのコンテンツになるとはこのリハクの目をもってしても
- 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:28:39
玄人好みの注目作って印象
- 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:29:35
同期のゆらぎ荘の方が人気だった
マジで - 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:31:31
柱が登場するあたりまでずっとジョジョがよぎってた…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:32:57
初期の頃って銀魂やこち亀ブリーチまだ連載してた時期で地味に驚く
- 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:34:14
2017年は那田蜘蛛山〜無限列車あたりなのでかなり油のってきた時期
スレでもピカピカ言われてた - 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:35:03
好きな人は大好きだよねの意味で「光るものがある」って表現されてたせいで、度々「鬼滅さんまたピカピカしてんの?www」みたいな煽りをされてた記憶がある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:35:19
「俺は好きだけど打ち切りやろなぁ」ってみんなが思ってた
そしてみんなが思うよりそういう俺の人数が多かった - 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:37:49
ファンが鬼滅オタは民度の高いって言ってたけど実際わりとそうだった
鬼滅キッズとか悪名轟き出したときはびっくりした - 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:43:47
あの原作でも話題になった有名な回のヒノカミって連載開始から1年内だからな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:50:20
周りに勧めてたけど、絵がちょっと……って言われてなかなか読んでくれんかったわ
アニメになってから周りが一斉に見出した
いや、いいんだけど、ちょっと納得できん気持ちもある - 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:54:14
- 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:59:17
火ノ丸相撲、ソーマ、斉木楠雄、すじピン、ゆらぎ、ネバーランド
あの頃は中堅が強かった - 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:02:47
- 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:09:58
・肋骨さんの人が連載か、読むべ
・暗くて陰鬱だが割と面白い
・こんな序盤に修行とか大丈夫か?
・錆兎とか岩切の雰囲気よかったので打ち切りにならないで欲しい
・いきなり試験展開、中々の少年漫画的必殺技とかいきなり出てびっくり。センターカラーも取ってやるやんけ!
・急にラスボス出てきたけど大丈夫か?
・善逸・・・おもしれー男
・あれ、これって普通にジャンプ漫画してるな!?
・ヒノカミ・・・神、もうこの漫画は大丈夫だ!
一年目はこんな感じの心境だった - 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:15:21
おまおれ過ぎて草
特にね序盤で修行編に入るのは死亡フラグって風潮が強い時代だったからハラハラしたんだよね
だから浅草編でセンターカラー来たときはかなりホッとした
もっともセンターカラーはわりと編集の手腕で取れる範囲とも聞いてたから油断せずせっせとアンケート出さなってやってたよ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:17:31
ほーんええやん的な感じで読んでたけど蜘蛛山の霹靂一閃6連とヒノカミ神楽で一気にドハマリしたわ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:18:04
当時のジャンプも暗黒期呼ばわりされてたけど
その中でも期待の新人枠ではあったよ
半年後ぐらいに始まったネバランに完敗してた時期が長かったな - 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:19:11
- 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:02:45
無限列車やってる頃には巻頭カラー巻中カラー連発してて作者の健康を心配されてた記憶がある
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:03:31
打ち切りになるんじゃないかっていうのはいつの時代も心配されることだから
- 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:05:21
- 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:29:21
- 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:54:56
- 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:55:13
- 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:58:01
スレ画の左端をよく見たら連載第2回って書いてあるぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:03:49
そういえばゆらぎ荘と同期だったか
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:19:00
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:20:09
気になって調べてみたけど、鬼滅の前に同期で複数生き残ったのがバクマン、いぬまる(2008年)までさかのぼるんだわ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:13:45
約ネバと鬼滅がほぼ同時期に推されてたような感じ
アニメ化決定した後のジャンプアニメツアーみたいなやつが抽選で当たって観たけど
約ネバの方が当時はプッシュされてた感あった - 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:14:04
善逸が出てくるまで陰鬱さが濃かったから(炭治郎のコミカル描写はちょいちょいあったとはいえ)、
善逸が出てきた時ちょっとホッとした記憶がある - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:18:40
那田蜘蛛山編で人気出てきたな
自分も単行本買ったのその辺の2017年始めくらい - 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:19:30
少なくとも無限列車までは2chに単独のアンチスレが立たないレベルの規模だった
ピカピカ煽りはファンスレ内で行われてた - 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:27:49
いきなり修行→最初の任務でラスボスとエンカウントであっ...ってなりかけた
そこから善逸や伊之助が出てきてコメディ描写増えてからは安定したなって感じ - 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:56:45
左門くんと人気争ってた感じかな
あの時期はエロ系の人気が高くて同期のゆらぎさんと比較されてカス扱いだったし
その後すぐに来た約ネバの勢いも良かったから打ち切り危惧されてたな
でも掲載順位ドベにはなったことは無かったね - 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:59:00
左門くんなつかしーアニメ化ワンチャンないかなって期待してた漫画だったわ
覚えてる人がここにいるとは - 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:59:42
記憶にある限り無限列車で人気がはねて、奈須きのこが帯書いてユーフォーがアニメやると判明してから止まらなくなった印象
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:01:55
なんJ民から馬鹿にされてた気がする
それでまとめサイトとかから取り上げられてさらに馬鹿にされて
公式が光るものがあるとごり押ししているだけの漫画という感じに
この漫画ピッカピカやぞwwwwって - 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:02:55
打ち切り危惧は正直言ってるだけだろ(連載順的にも)って感じだったけど
やっぱ既に語られてる通り俺は好きだけどねって評価されてた作品だよなと - 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:06:08
中堅としては貫禄あったんだけど
今のワンピ一強とその他って状況と違って当時はワンピを支える看板準看板にいたから
鬼滅はあくまで中堅の大将ってポジションだった - 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:10:16
みんながみんな心配してちゃんとアンケート出すようにしてた結果だろうから気にしなくても良いは危険だぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:11:42
掲載順のデータとかじゃなくて、なんとなく「打ち切り作品っぽさ」を感じる人が多かったんだよ
それが逆に人気を後押しした要因の一つでもあると思う - 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:14:00
10週打ち切り漫画によくある雰囲気が1話にはあったな
でも善逸出て来た辺りでちょっと風向きが変わって
無限列車編辺りで気になる存在になって
遊郭編から本格的に本誌で追うようになったかな - 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:17:02
危惧されてたのは掲載順というより売上だね
でもあの時期にあった人気漫画は引き延ばしが酷くて人気低迷、掲載順も落ちてたことで鬼滅が延命されてたとこはある - 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:18:31
初期は太もも漫画って言われてたの思い出した
禰󠄀豆子や真菰の脚がね、いいよね… - 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:21:49
- 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:39:35
善逸が出てきてから掲載順だと人気出たそれまでは暗いダークファンタジーって扱いだった少年漫画としては那田蜘蛛山編から弾けた遊郭編から刀鍛冶編は首切っても死なないが続いて評判悪かった
- 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:44:10
型月の人たちufo好きだしきのこ推薦だし見てみるかって感じだったのかな当時
- 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:47:07
公式的には打ち切りの危機だった時期は特にないはず
急展開の連続で明日にも打ち切りエンドになってそうな危機感を毎回読者が勝手に受け取ってただけで - 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:36:21
絵が下手派閥と絵柄の問題派閥が喧嘩してるときなかった?
- 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:31
1巻が発売されたとき
発売日に買いに行ったのに地元の本屋には棚置き(その棚に特に隙間も空いてない様子)で一冊しかなくて、せめて5巻までは続いてくれよな!!って焦った - 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:29:13
善逸が出てきたあたりっていうか
長男だから〜で読者が鬼滅の楽しみ方わかってきた印象だが
今のキャラ人気見てると普通に善逸のキャラが起爆剤だったのかなあ - 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:33:21
実際善逸〜あたりからだいぶとっつきやすい感じは出てきたよな
- 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:40:50
長男だったから耐えられた、次男だったら耐えられないとか
判断が遅いとか
不味い→何が不味い、言ってみろとか
アーニャはつらいたえられない. しんでくれきょうじゅうろう
とか妙に語感がいい語録が豊富でお約束の構文とかが生まれて感想が語録まみれだった