- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:00:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:05:21
空手バカ一代くらいしか思いつかなくてリラックスできませんね。小日向と軍鶏はアレだし
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:11:32
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:13:13
コータローまかり通る!は主人公は空手使いだけど柔道編が1番面白いまであるんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:15:21
ワシもそう思う…というか柔道編しか読んでないのん
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:16:08
柔道部物語・YAWARA・ドカベンが柔道漫画を支える…ある意味最強だ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:17:34
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:17:55
帯ギュも仲間に入れて欲しいんですけど
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:19:00
やばっ小日向より高橋隼人のほうが魅力的に見える
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:20:03
空手だけで通す空手漫画って希少じゃないスか?
軍鶏も空手小日向も途中からリングに上がってるスし - 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:20:36
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:22:35
お言葉ですが古武術が一番名作多いですよ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:23:20
武道エアプなんスけど複雑な専門知識必要そうな柔道より空手の方が描きやすそうだけどなんで名作という名作が少ないんスかね
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:24:35
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:28:59
フルコンルールだとステップとか使わずにお互い近付いて近距離でのボディ撃ち合うのがメインになるから絵面地味になるからじゃないスかね
極真ルールとかだとポイント判定が苦痛を顔に出すになるからお互いずっと無表情で引かずにボディ撃ち続けて判定とかになるスからね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:29:03
漫画的ハッタリが描きやすいなんでもありなジャンルだからね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:30:13
フンッ 曲がりなりにも初期の時点で武藤からライバル視されてた南さんが弱いはずがないだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:31:26
チャンピオンでやってたハンザスカイって伝統派空手の漫画は面白かったで
無敵看板娘の人が描いてたやつ - 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:35:04
原作最終戦が天才とはいえ隻眼元プロボクサーでキック不要っスタイルキャラとか格落ちしすぎぃ〜っ
というか同階級の強者扱いされてる奴には負けるか
南か伊吹が戦ってるからマジで碌なキャラに勝ってないんスけど
いいんスかこれ(が主人公で) - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:35:06
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:36:27
魅力的な空手キャラが出てくる作品は多いけど空手漫画というと…哀
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:37:43
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:38:49
他の柔道漫画は読んだことないけど帯ギュは名作だと思ってるのが俺なんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:39:19
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:40:11
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:41:54
そもそも空手漫画がなかなか思い浮かばないっスね
ようやく思いついたのがウルジャン?でやってた女子空手漫画「瞬きより速く」なのねん
作者はカレーなる食卓のふなつかずきや - 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:46:24
ヤンマガで確か那須川天心幼少期の空手やってた頃の漫画連載してたスけどそれが空手漫画だと比較的最近じゃないスか?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:47:21
名作感あったから揃えたけどこれなら漫喫あたりで読めば良かったなと感じた…それが小日向です
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:49:43
BETAKUTO‼︎…押忍!空手部…ハンザスカイ…軍鶏…なつきクライシス…
まだなんかあったような気がするのぉ - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:54:05
異種格闘技漫画だと空手の方が扱い良いけど専門漫画だと圧倒的に柔道の方が恵まれてるイメージっスね
講道館みたいに組織が一本化してないせいスかね - 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:56:12
忍空…
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:06:29
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:00:07
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:34
空手は大きくわけてもフルコンルールと寸止めルールがあるし
防具やグローブをつけたり流派会派でさらにもっと細かい差があるんだ
マイナーを超えたマイナー団体はいるが事実上ほぼ統一された状態の剣道や柔道とは一緒にできないと思った方がいい
高校の部活なら伝統派の寸止め競技空手になるし
大学生や社会人だとキック系の商業格闘技にも繋げられるフルコン系がテーマになりやすいんだよね
競技空手が五輪種目になったのに空手のイメージぐだぐだじゃない?