- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:33:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:36:07
その手の描写は異種族レビュアーズが強いな
性を通じて種族間の色々な価値観の違いが描かれてて毎回飽きない - 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:48:26
獣人たちから見た獣の扱い(犬獣人にとっての犬とか)とかは作品によって差があって面白いし、その世界の掘り下げるフックになったりするよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:51:30
魔王城でおやすみは氷系魔物がマグマに反対運動起こしたりツノが生え変わる種族とそうでない種族のすれ違いとかあったな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:53:21
ドリフターズだったかな?
エルフが人間のこと耳短って呼んでた気がする
確かにエルフから見たら耳が短い種族だもんな - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:54:32
ドラゴンランスのタニスは「人間から見たらハーフエルフかもしれんけどエルフからしたら半人なんだわ」ってどちらの種族からも疎外感を覚えているのがコンプレックスだったな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:56:57
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:58:28
エルフ「俺たちは寿命が長いからな」
エルフ「お前達は寿命が短いからな」
違和感が少ないのは後者だけど、前者は前者でホモ・サピエンス基準の文化圏にいるんだなって感じてそれはそれで嫌いじゃない - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:11:15
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:13:43
基本的にはそのコミュニティの多数派がどの種族かで決まるイメージ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:17:28
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:53:51
エルフに捕まったら生きては帰れない(取り調べとか諸々終わって釈放される前に寿命が尽きる)みたいな民族ジョーク好き
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:03:03
スレ画のダンジョン飯はよく練られてるよね。
この世界ではエルフ・ドワーフ・ノームの長命種が文化的にも覇権を握っているから、我々のいうところの普通の人種は「トールマン」、いわゆるホビット族が「ハーフフット」と彼らから見た身体的特徴で呼ばれている。
東方の一部地域は長命種の影響が少ないという設定なのでそこでの固有種族である鬼は「オーガ」という身体的特徴と関係ない種族名になってる。 - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:32:38
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:36:50
異世界食堂で旅をしているエルフのファルダニアが人間の街の発展に驚くシーン好き
人間にとっては発展するのに十分すぎる数十年という期間も寿命の長いエルフにとってはほんの一瞬 - 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:13:07
エルフはエルフたちの言語で「私(一人称)」を意味する
そんな感じで種族名ができていきそう - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:34:57
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:27
ノーゲームノーライフの獣人が人間を禿げザル呼ばわりは確かにってなった
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:44:41
「人間」が全種族基準みたいな名前をしているが実際没個性な以上そういう名前でしか呼ぶしかなさそうな作品が多い一方で
ダン飯のトールマンのように明らかに他よりノッポだと呼び名にも意味が出来てありがたい - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:49:47
多人種が共存するファンタジー社会だと、行政手続きとか法律周りがどうなっているのか気になる
特に平均寿命が大きく違う場合、1つのルールだと悪用できちゃいそうだし - 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:29
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:57:44
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:07:44
指輪物語だとドワーフを初めて見たエルフがその醜い見た目にナウグリム(成長阻害者)とかいうバチバチの差別用語を発したのがあったな
種族への理解が進んで一般的にゴンヒアリムとも呼ばれるようになったりしたけど
ドワーフは読者向けに英訳した呼び方だから実際の自称する種族名はカザドになってる - 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:13:56
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:16:22
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:19
ちなみにダンジョン飯ではトールマンから見たハーフフットは器用ですばしっこい種族なんだけど、ハーフフットから見たトールマンは不器用で鈍い種族に見える。
なので、ハーフフットに伝わる巨大で不器用で鈍い化け物の「トロール」はハーフフットから見たトールマンについての伝承だが、トールマンに伝わる過程で「トールマンより大きくて不器用で鈍いモンスター」と認識されていった。 - 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:41:32
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:06:03
人扱いされるか、それとも怪物扱いされるかの境界が文化や社会に依存している世界の方が見ていて好き
◯◯の地域だと獣人は怪物扱い
△△の地域だと種族が特に区別されていない
□□の地域だと喋ることができる獣人だけ人扱いされる
みたいな - 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:17:58
人間が特別強い立場なわけでも過去になんかあったわけでもないのに人間と獣人で分けてると猿が居ない世界なのかなとはなる
獣人にほぼ人面で体毛薄いのいると余計に
あと人間相手に亜人を名乗る立場の強い種族とかも謎 - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:24:43
>あと人間相手に亜人を名乗る立場の強い種族とかも謎
人間が主に使っている言語だとそういう表現なのかもね
だからエルフ語だとエルフ以外の全種族を「亜エルフ」と呼んでいるかもしれないし、我々が言うところの人間を表す人種名があるのかもしれん
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:37:33
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:46:35
ホモサピ系種族もエルフもドワーフも機械人も全部ひっくるめて人間扱いしてるような作品も好き
二足歩行して文明があって言語による意思疎通ができるなら全部人間で種族差=人種差でしかないような感じのやつ - 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:49:32
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:55:47
エルフたちのコミュニケーション方法が魔力使うものだから、魔力無いとコミュニケーションできない(できても片言状態)みたいなのが後でわかるの好き
エルフの里で子供扱いされたり無視されていると思っていたけど、実はコミュニケーションできていなかっただけだったことがわかる的な
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:21
あの世界のトールマンが多種族からトロールと呼ばれててそのことをトールマンは知らないの好き
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:45:49
メタ的にはそうでもその世界の認識では各々が「他の種族は自分たち種族を基準にして付け足したり引いたりした姿をしている奴ら」だと思ってるってこと
スレ画の話でもこの後、左のトールマンの男が「自分たちは平凡でつまらない」って言うのに対して子供に見える右の人(通称ハーフフット)が「気づいてないけどお前達は十分個性的(種族的に背が高く、歌や踊りが好きで親しみやすさがある)。俺たちみたいな没個性のやつらとは違う」的なことを言ってトールマンと読者が何言ってるんだって思う流れになってる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:23:19
フリーレンあたりが顕著だけど、エルフの「そのうち」が数十年や数百年単位なのいいよね
約束された方はたまったもんじゃないけど - 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:46:55
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:06:52
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:22:49
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:29:21
ルーンフォークやハイマンみたいな人工種族も多いしリルドラケンみたいにドラゴンから進化した人型種族もいたはずだが
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:31:08
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:33:01
- 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:41:27
人間の感覚だとドラゴニュートとリザードマンは似て見えるけれど、彼らの感覚野では全然違って見えているから「ほらよく見ろ、こんなに違うだろ! お前らにはどう見えているのだ!」とか熱弁されるとかもありそう
- 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:48:51
最初に剣を持ったのが人間なだけで剣の加護の4種族は全部剣産でオリジナルとか特にないんじゃない?
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:16:11
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:58:03
- 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:04:21
- 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:47:51
- 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:11:24
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:18:52
ゴブスレだとハーピーは鳥人の蛮族を指す呼び名だったな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:01:00
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:39:51
ふざけてる様に見えるけど種族間の体の違い文化の違いを描く上で性は一番手っ取り早い題材なんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:42:34
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:46:45
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:00:42
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:45:09
一応、エルフ文化圏のトールマンにとっては、エルフ系の顔が美しさの基準ではあるらしい
あとチェンジリングの傾向を見るに、肌が綺麗になる
ただ、オークたちからは「うわ、エルフだ、ブ○イクだな」みたいな反応もされているのが、ちゃんと種族で美的センスの違いあって面白いところ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:49:17
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:51:35
- 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:00:16
ワンピース世界で出てくる巨人の大半がグランドラインに出てきている、いわゆる通常サイズの世界で生活している巨人だからかな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:13:08
ダンジョン飯のエルフの平均寿命は400年だから創作のエルフの中ではかなり短いんだけどそれでも世界の覇権を握ってるんだよな
多少差はあるけど知能や身体能力が同じようならその中で一番寿命長い種族が覇権を握るのは当然と言えば当然か - 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:18:42
ガイドブックやデイドリには収録されてない過去の作者のブログにあった絵でエルフ的な美的感覚の文化圏とドワーフ的な美的感覚の文化圏があるような話があったのでエルフは美形扱いはされてる
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:25:26
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:40:44
異修羅だと人族の種族名の由来が主な生息地になってる
例えば主に森に住んでるから森人(エルフ)主に山に住んでるのが山人(ドワーフ)
じゃあ人間(ミニア)はどういう由来かと言うと他種族の生息域の"間"に住むから人間