- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:32:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:35:35
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:36:25
生肉食って悶絶するとかしょっちゅうありそう
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:44:07
たまに色盲が世界が白黒に見えてると思ってる人いるよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:51:30
犬、猫、馬、牛、羊、鯨、イルカ、その他大勢
「問題ない」 - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:53:21
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:15:36
色とイメージを結びつけてるだけだから色盲の人は色盲の人でその人なりの感覚は持ち合わせてるで
ただ人工物に溢れた現代だと色の違いで見逃されてしまうメッセージが多過ぎる問題もあるが - 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:19:28
いじめの誘発になることを恐れたんだろうけどなんで学校で色盲の検査無くしちゃったんだろうな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:31:57
動体視力良かったり夜間視力や迷彩見破れるとかの利点はある
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:36:10
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:37:08
いつになったら色盲治せるようになるんだよ……
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:38:28
たまに海外絵師でやたら黄色い肌でキャラ書く人見かけるのはこれが原因か
向こうは色盲多いんだっけか - 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:39:51
一般的な正常値から外れてるだけで病気とかではないからね…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:44:21
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:46:02
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:46:44
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:47:27
色盲の世界を体験してみたい気はする
そういうコンタクトとかメガネってないかな - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:47:31
UNOとかの赤と緑が見分けつきにくいんだよね
赤だと思って緑を出したことが何度あったか - 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:49:21
眼鏡はあるよ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:50:23
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:54:40
色盲で工業高校はマジでハードモード
現場や配線を扱う仕事ばっかだからマジで就職先が無い - 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:50:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:51:35
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:52:26
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:01
有名どころだと中村悠一とかもだっけ。色弱の方かもだけど
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:40
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:01
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:45
色弱マン我ゲームの色覚謎解きで幾度となく詰みかける
一応補正してくれる眼鏡はあるにはあるけど高い上に眼科医からも学会で時折取り沙汰されるけど根拠が乏しいから買わんほうが良いよ【要約】と言われるレベルの代物
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:58:54
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:59:00
ようしらんけど先天的なものだとそもそも病気とは言わないのでは?
実際に困ってはいるだろうけど2色しか見えない生き物はほかにもいるわけで…
遺伝子的な個性の範疇。気を付けよう、気を遣おうの世界なのではないかと
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:12:01
ラルクのHYDEは元々絵描く方のアーティスト志望だったけど色弱が分かり音楽に転向した人
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:25:36
岡尚大と言う色盲界のある意味レジェンド
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:18
色盲ってそんなにハードモードでもなさそうだと思ってしまった
なった人にはなった人なりの苦しみがあるんだろうけど
職業選択の不自由とかもっとほかの才能で制限されることの方が多いだろうし
人間のできないことにひとつひとつ病名をつければ
なにもない人の方が世の中には多いだろうから色盲がどれだけエグいかは疑問符がつくな - 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:34:47
教科書や資料集の折れ線グラフや塗り分けされた地図が死ぬほど見にくい
もっと早い段階で色覚異常の遺伝子が淘汰されていてほしかった - 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:38:38
でも色覚異常が無ければゴッホのあの独特な色使いの絵は存在してないんだよね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:46:06
公共施設とかで色弱の人でも判別しやすい配色が取り入れられてたりもしてるけどもっとその辺広がってくといいね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:48:50
虹彩の色が薄いと眩しく感じるんだっけ?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:33:43
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:36:50
逆に超色覚みたいなのないのかな実は四つめの色が分かるみたいなの
でも他の人類から見たら普通の色にしか見えないから分からんか - 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:40:17
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:43:37
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:43:59
中村悠一は色弱だけど車の免許取ってスポーツカー乗ってアニメの仕事して好きなおもちゃとゲームをたくさん買えてるからまぁ人によるなんだろうな
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:45:17
男の子は特にクラスに何人かはいるような計算になるはずだから、差別も何もないだろうし早めに知っておきたかったな
分かっていれば進路の無駄な努力をしないで済む人もいるだろうし - 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:39
信号に関しては左が青で右が赤って覚えればいいしね
あと充電が終わると緑から赤になるやつは分からないし紅葉もさっぱり分からん - 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:45:23
内臓や傷とか見る機会多い医者とか男率高そうだが色覚異常の検査とかしてんのかな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:36:08
見分けつかないとか以前に不味そうなのは可哀想だな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:26:18
焼肉みたいな自分である程度焼き加減調整できるのはいいけど生の記載ないのに半生ハンバーグとか生の鶏チャーシュー出すタチ悪い飲食店があるから完成品提供する店でそういうことされても気付けないのがきつい
そんな事されたら怖くて外食できなくなりそう - 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:41:47
親が色覚異常だけど生肉か焼けた肉か分かんない以外は日常生活で特に困ってなさそう
信号は位置で見分けるから運転も毎日してる
本人からしたら生まれてからずっとその見え方だし - 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:30:00
好きなゲーム実況者がこれで色系の謎解きで苦労してて大変そうだった
- 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:42:47
アジア人から見ると中緯度帯のコーカソイドも対して色変わらんのに、やたらとイエローイエロー言われるのは向こうの人は見え方が違うんだっけか?
- 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:44:26
- 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:46:20
ナンジャモが色覚テストになってるのおもしれーよな
偶然のカラーリングとはいえ - 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:00:06
検査しなくなったのは差別云々もそうだけど、それ以上に学校でやってた検査がざっくり色弱かそうじゃないかぐらいの雑な切り分けしかできなかったからなんよ
結局就職までにもう一度詳しく検査する必要があって、それだったらそもそも学校でやる必要性がないだろうということでなくなった - 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:47:15
なにもない草原を星を頼りに進んで牧畜してた民族と鬱蒼と茂った藪まみれの山林で農業してた民族の違いなのかな知らんけど
- 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:01
なんかのイラストレーターが色盲で色を番号で振り分けて色塗りしてるって聞いたけど誰だったか
- 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:20:35
- 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:24:24
- 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:28:07
ペアの人が色弱で配線とかやると(本人は)苦労してたな
言ってくれたら全然手伝えるし他の作業と分担してたから俺らは全く気にしてなかったけど
まあ自覚できるように検査は必須にすべきだとは思う - 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:18:10
芥見先生は色弱なのを巻末コメントで出してたね
- 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:51:16
俺も色弱だけど友人グループに色弱の友達がいる
そいつと一緒に「あれ~これ赤だよなぁ?多数決とろうよ!」とか言って普通の友達を虐めてるよ
「え?wwwこれ赤に見えないんww???」みたいな
まぁ月並みな話だが障害は消えてなくなるわけじゃないし個性だと思って付き合っていくのがいいんだよ - 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:02:39
- 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:44:22
人類は祖先種が夜行性だった時代に二色型(概ね赤緑色盲の状態)にまで色覚が減って、その後昼行性に戻ってから再度色覚を増やしたって進化史を持ってる……ので、ヒトの三色型色覚は歴史が浅くまだ定着しきってないんだとかなんとか
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:06:20
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:26:55
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:18:23
あくまで色弱について言えば三色型色覚が別に生存に必須な形質ではなかったから残ってるので
- 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:45:02