竈門炭十郎って戦闘力に注目されがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:17:04

    説明力も割と良くなかった?
    映画を見に言って説明が伝わってきた
    あんな説明できにくい現象を言語化して息子に教えたのはすごいよ。そのおかげで息子は危機を脱することができたし

    それだけあって息子に受け継がれなかったのは悲しいきかな……
    元気で他の道あったら炭十郎さんは教師あたりしてそうなイメージ。個人的に

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:22:59

    なんか縁壱の血統が混ざってない?と誤解されるわけだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:31:56

    >>2

    炭吉の家で抱き上げた赤子、実は不倫してできた子供説

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:33:26

    >>3

    するはずないだろうそんなこと!!!!!俺の先祖と縁壱さんが!!!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:31:43

    >>3

    縁壱さんと 俺の家族を

    侮辱するなァアァアアアア

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:32:52

    >>3

    兄上「それくらいの人間味があれば良かったのにな」

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:33:46

    >>2

    無理のないよう考えれば兄上の方の血筋が300年のうちにどっかで入った感じになるかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:04:37

    >>7

    まあそうでもないとおかしいからなこの人…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:09:02

    縁壱も教え上手だったし透明な世界視れる人らは受け取る情報量が段違いなんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:57

    ヒノカミ神楽を継承していく事で少しずつ日の呼吸の適性を得る=縁壱の体質に近づいたんじゃないかな。ロバがサラブレッドの体型になるような、百年単位での定向進化。それでも痣の反動を完全には無くせず炭パパは短命だったんだと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています