なんで離婚した両親の親権って子供の意思が優先されないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:25:08

    そこが1番大事だと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:25:54

    15歳以上なら選べるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:29:16

    分別がつく前(現行の法律だと15歳未満)の子供の意思に従うとした場合
    ほぼ確実に子供を物等で釣る親が出てくるので……

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:29:42

    子供の意思は近視眼的かつ衝動的なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:29:44

    >>1

    高校生以下の子供にまともな判断力と責任能力無いからやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:30:59

    経済能力的にパパが引き取るはずだったけどママと離れたくないって駄々こねられて結局ママが引き取ることに
    みたいなパターンは割とありそうな気がする知らんけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:31:51

    >>1見たら分かるだろ

    この年になってもまともな思考力無い奴おるのに子供じゃ話にならん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:32:22

    お菓子とかモノに釣られちゃうとかはありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:32:33

    子どもに一任するなら、こっちと暮らしたいって言え、って脅すパターンもあるよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:33:01

    選ばせるってことは責任を負わせることでもあるんだよ
    小学生の時に普段全然怒らないけど一緒に遊んでくれる親を選んだとして、その後生活圏金銭面で不自由した時に「お前が選んだんだろ」って責任を被せるのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:33:29

    基本的に母親が親権持つのがよくわからん。概ね父親の方が金稼ぐ能力あるじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:34:14

    自分が未成年だった頃思い出したら子供の意志だけじゃ危険って分かると思う
    現実の子供ってアニメや漫画ほど幼くは無いが賢くも無い

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:34:51

    シングルファーザーの子は進学できててシングルマザーの子は就職してたし
    経済安定してる方に着いて行った方が良いのになって思ったことはある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:35:00

    >>11

    母親は可哀想な存在だから親権を与えてあげないとすぐギャオーンするから仕方ないね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:36:19

    >>11

    金稼ぎながら子供の生活も管理する二足の草鞋をやれるかどうかじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:37:12

    その定義だったら低賃金でやりくりする方がストレス溜まりそうだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:37:17

    >>13

    経済的に裕福な方のの有責で別れる場合もあるだろ

    金持ってるけどすごい殴ってくる配偶者と離婚した時に、子供は裕福な環境で生きてほしいから殴ってくる方に預けます!って出来るのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:37:48

    双方が親権を求めた場合、基本的に母親有利

    その話し合いに子供の意見も酌むべきと考えられてるが、15歳以上だと優先されやすくなる

    と言ってもあくまで家庭裁判所の判断材料になるまでで、他の条件より優先が保障されるわけでもないぞ



    >裁判所の司法統計データによると、親権を得られるのは約9割が母親という結果が出ていますが、父親が親権を得られる可能性もゼロではありません。


    >子どもの意思

    親権を決めるにあたっては、子ども自身の意見も当然重視されるべきです。

    子の発達段階に応じて子の意向の重みは変化しますが、特に満15歳以上の場合、家庭裁判所は子どもの意見を聞かなければいけないことになっています。

    親権はどうやって決まる?子供の親権者を決める流れと知っておくべき基礎知識|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)離婚しても、どちらの親も親権をほしい場合、離婚協議や調停で揉める可能性があります。この記事では、離婚する際に子供の親権を獲得するために知っておくべき基礎知識や有利に進めるポイントなどを徹底解説します。ricon-pro.com
  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:37:52

    >>11

    親権で最優先されるのはこれまでどっちが子供の面倒を観てきたか、だよ


    これまで母親が主に子供の世話をしていたけど父親の方が金稼げる、という話だと、

    「だったら母親がこれまでどおり子供の世話をして、父親が養育費渡せばいいじゃん」

    って話になるので

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:38:14

    >>11

    これに関しては慣習的なものとしか

    司法ってとにかく前例に阿る傾向があるから子供の面倒は母親が見るもんだっていう常識があった頃の判例を時代が変わってもそのまま当てはめたりしがち

    つってもそもそも子供を引き取りたがるのが母親である場合が多いっていうのもあるとは思うが

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:39:10

    >>11

    それに関しては過去の惨劇のせいとしか…

    元々日本は男が親権有利というか、男が親権持つのが当然だったんよ

    でも戦後になって子供の人権保障されるようになってそのヤバさが浮き彫りになってしまったんよね

    父親の養育って基本後妻・自分の母親・姉妹に丸投げだったから彼女たちが養育困難になったらネグレクトと暴力が当たり前

    あまりにひど過ぎて母親有利に傾いたと言うオチ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:39:37

    >>17

    今時母親が殴る家もあるしそこはどっちにも言えることでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:40:41

    ちっちゃい頃なら子供的には「離婚して欲しくない、ずっと仲良く暮らしていたい」ってされると両親は困るからなぁ

    まぁそれで成人するまで続けて巣立ってから離婚する夫婦もいるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:41:12

    最近のお父さんてママチャリ(死語)乗ってお迎え行ってる人もいっぱいいるから
    昭和の価値観いつまでも続けねくて良いと思うけどね
    子育て普通にやってる人増えて来てるというかそういう人じゃないと結婚できない時代

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:42:27

    昔ある芸人が両親離婚することになってどっちについていくか聞かれた時に姉が「じゃあお母さんの方に行く」って即答しちゃってなんか自分は父の方行くみたいな空気が勝手にできてしまったと言ってたな
    離婚しなくて済む一縷の望みに賭けて「僕はお姉ちゃんといっしょがいい」って言ったら親戚に「そんなんお父さん一人で可哀想やろ!」って言われてなし崩し的に父と暮らすようになったと

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:42:54

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:43:21

    >>11

    簡単に言えば、日本の多くの父親には育児実績が認められず子供が不幸になると考えられてるわけ

    父親が金持ってるなら養育費を多めに払えばいいのよ


    あにまんでも女は働くより子育てしろって言うやつ多いだろ

    そういった男女差別の風潮が逆作用もしてる


    >両親が別居する場合、子どもは本能的に母親と同居するのがほとんどであることから、母親が親権者とされることが多くなるわけです。

    >「イクメン」ということばが生まれたように、家事や育児に加わる男性が増えたとはいうものの、子どものご飯や弁当作り、衣類の購入や洗濯、授業参観への出席などを行うのは母親がほとんどであるのが現状です。これは、まだまだ母親が養育の中心者であることを示すものといえるでしょう。


    https://www.bengohiroba.jp/divorce/article22577.html

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:44:22

    夫の方がパートだったり専業だったりで専門的に子供を育てる家庭は全体の5%もないはずなのに、母性優先の原則があったり監護実績が重視される環境で夫の方が10%以上取れてるっていうの考えるとなんか一概に言えないな……

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:45:09

    >>19

    確かにそういうのよく見るし、養育費だけ寄越せ理論はまあまあ納得出来るな……

    ただその場合、母親の「子供には会わせません!」みてえなやつもセットで見る印象あるんでそのへんはアンフェアに感じる

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:45:30

    正直子供の幸せより離婚の原因なったやつが損する方が嬉しいからそういう判定出して欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:45:53

    単純にDVや性虐待があった時に子供に選ばせたら道を誤る可能性も高いからだろうな
    DVは脅し、性虐待はグルーミング

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:46:26

    >>30

    一応マジレスするが裁判所って野次馬の処罰欲を満足させるためにあるものではないので…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:47:13

    >>21

    学校で教授がちょこっと雑談で話してくれたんだけど…

    母親に親権が行くようになった率が50%超えたのが70年代って聞いたわ

    結構母親の権利って浅いんやでって言われてはえーってなったわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:47:23

    原則的にきょうだいはまとめてどっちかの親権になるんだが、レアケースだと

    夫婦喧嘩の結果、夫が実家に帰って別居。妻と2人の子は従前の家で暮らす
    →夫と一緒に住んでいた家に住み続ける事が嫌になった妻が2人の子供を連れて自分の実家に帰ろうとする
    →上の子が転校したくないと抵抗
    →妻が下の子だけを連れて実家に帰る
    →上の子から連絡を受けた夫が急いで家に戻って上の子と一緒に暮らし始める

    という事案では、妻側は上の子の親権も主張したものの、
    流石に上の子の親権は夫、下の子の親権は妻になったとのこと

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:48:36

    こう考えると15歳以下の判断力ってのは認められてないようなもんなんだな
    じゃあ少子化だし選挙権も15歳から与えてやってもいいんじゃね?と思った

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:49:01

    >>11

    逆に父親が金稼ぐ能力あって母親が家事周りとか子供を育てる能力があるって考えられてたからこそなんだよな


    父親に子育て周りの能力が無いならいきなり任せられるわけないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:49:01

    >>34

    クソ女すぎへん?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:51:01

    >>37

    個人的にはケンカの内容にもよるがクソ父親とクソ母親

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:51:17

    >>35

    じゃあが何も繋がってないが何言ってるんだ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:52:13

    >>29

    無理やり合わせないのは違法なんで最終的に慰謝料も請求はできる

    けど罰則もないからダラダラやってる間に相手親が子供をあっちゃダメだと刷り込みもする可能性があるとか、まあ法律の不首尾だね



    第七百六十六条 父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者、父又は母と子との面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他の子の監護について必要な事項は、その協議で定める。この場合においては、子の利益を最も優先して考慮しなければならない。

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:53:38

    >>29

    うちの場合、

    母親が会わせようとしか無かったわけじゃないけどわざわざ場を取り持つほどの気もなく、親父も転職したり再婚したりで連絡が途絶えがちになっただけだからな…。

    母親が病気になった時に連絡したのをきっかけに、緩い関係になったが。

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:53:46

    実際どうなんだろうな
    母親の連れ去りばかりが矢面にあげられがちだが育てたくなくて親権を押し付けて逃げる父親も割と多く存在しそうな気もするが

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:54:10

    >>29

    養育費の支払いと子に会わせてもらえない(面会交流の拒否)は別の問題で引き換え条件にするのも認められてない

    調停で交流すると決まったならできるだけ実施した方がいいし

    別れた夫/妻はDVが酷くて子供も怯えきってて…みたいな事情があり実施できなくても、決められた養育費は払わないといけない

    そこは男女関係なくフェアに進むといいんだけどな、子供の方が親の顔色を伺って会いたくないという場合もあったりするので難しいんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:55:42

    >>30

    子供の幸せ無視する時点で論外だろ

    まあ父子のDNA鑑定義務化などネット民の主張によくあるパターンだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:55:44

    >>42

    そういう例も絶対あるけどそういう人たちはあんまり声上げないだろうからわからない

    置いてった側は子供いらんから置いてったったわwなんて言うわけないし引き取った側も子供が置いて枯れたなんて可哀想な事言えん

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:56:53

    子育てしたくない母親だってそらいるでしょうよ
    それでもやる人と放棄する人にそこから分かれるんだが

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:57:38

    >>42

    そりゃ多いし

    母親による連れ去り事案とか言われてるのもシンプルにDV夫から逃げてるのが夫側にそう映ってるとか他者に自分は悪くないと見せるためにそう喧伝してるパターンが多い

    某元将棋棋士の事件とかモロにそれ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:58:21

    >>42

    障害のある子どもはシンママ率は高めだとはいろいろなところで聞くな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:59:42

    共同親権の外国ってどうなってんのって思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:59:42

    >>45

    Twitterに結構いるんじゃないの

    子供障害児だから思い切って離婚しました!今は新しい女性と再婚したので正解でした!みたいなやった事を臆面もなく話してる男

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:02:19

    こういった問題でいつも疑問に思うんだけど
    なんで子供にちゃんとした説明と検討時間を与えないんだろうな?
    自分の人生の決定的な分岐点になるのに
    離婚の経緯やそれぞれの進路に対する情報も不十分なまま即答を迫るとかね
    当事者たちはそれなりの検討時間があるだろうけど子供にとっては寝耳に水だろうに
    選挙じゃないけど、最低限それぞれの進路に対する予想と公約は提示しなきゃダメだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:02:49

    >>42

    障害児だと母子家庭と父子家庭の割合は6:1

    でも父子家庭の母親は死亡してる率高いけど母子家庭の父親はほぼ存命ってのが闇

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:49

    >>48

    >>50

    自閉症の子供が生まれて子供の世話に手一杯

    夫が鬱になっても手が回せなかったら不倫して離婚せまって来た例が書かれてるな


    障害児から逃げようとする親は珍しくないようだ


    >元夫がいなくなって1年ほど経ったころ、「親の会」で元夫が逃げたと打ち明けた。みんな「あの、やさしい旦那さんが!」と驚いたが、その会に40年ほど携わっている社会福祉士は、実はよくあることなのだ、と。障がいのある子どもを育てる人生を受け入れられず、すべてを放り出してしまう人は、父親、母親問わずいるらしい。

    >「生まれた子どもに障がいがあって、こんなはずじゃなかったという苦しい気持ちを、私は『親の会』で知り合ったママ友と共有することである程度、発散できた。でも、元夫にはそういう場がなかった。仕事もうまくいかず、家庭も暗くて、とにかく逃げ出したかったんでしょうね」

    https://gendai.media/articles/-/84893

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:58

    >>51

    その説明が正しく平等に行われる保証も無い

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:05:15

    >>51

    子供が何歳を想定してるんだ…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:05:59

    >>54

    とはいえ碌に説明しないよりはマシだ


    あと、養育費は強制徴収の義務付けもどこかで必要だろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:06:12

    >>37

    父親も子ども置いて実家に帰ってるから子どもからしたらどっちも酷い

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:07:03

    >>51

    子供に「おまえのために離婚しなかったんだぞ」とか恩着せがましい言い方する親もいるしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:07:07

    >>51

    それは話し合いの一環として要求されてるよ

    ただ強制する法律はない

    つか父母の話し合いの内容に法律が介入しようもないでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:08:38

    私は女だけどDNA鑑定は義務化していいと思ってるよ
    ちゃんと父親はっきりさせることで何かあった際の養育費と監護権が保障されるわけだろうから

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:09:17

    男女問わずマイナンバーあるんだから養育費は強制で取り立ててくれやと思うわ
    その代わりとして経済的なネグレクトもしっかり犯罪として処理してもらおう

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:09:34

    離婚エアプだけど子供が幼児レベルじゃなきゃある程度の説明してどっちについてくか決めなさいくらいは言われるんじゃないの
    子供もバカじゃないから親のどっちが悪いか薄々気づいてるし経済や環境(引っ越すかどうかとか)とか精神的な問題とか引っくるめて答え出すと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:10:35

    >>59

    法律じゃなくて親の良識としてよ

    学校から帰ったらお父さんがお母さんがいなくなっていました

    みたいなのはあまりにも子供に不誠実だろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:11:38

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:13:29

    >>60

    それは不倫が原因で離婚する場合じゃね…?

    異性関係で離婚するのは、離婚者全体のうち10%前後だよ。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:14:23
  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:14:43

    父親もそれなりに子煩悩だったのに母親の浮気で離婚からの直接の世話はしてるから母親親権とかは理屈は分かるけど納得いかねえってなるのは女でも思う
    ただここを曲げると父親が育児に全く参加せず丸投げでストレス溜まりまくって浮気からの父親親権で結果ネグレクトとかが防げない、という子どもファーストな視点があるのも分かる
    上手いこと線引きするための裁判所なんだろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:15:10

    >>5

    個人ごとに判断能力って違うし、大人には劣るけど子供にだって多少は判断能力はあるじゃん?

    責任能力にも言えることだけど、人それぞれ判断力や責任能力は千差万別であり皆無ってことはないんだし、

    有無を語るなら実際どれくらいあるのか一人一人ちゃんと検査や調査とかした方がよくないかな?

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:16:29

    >>68

    その検査と調査の期間と費用と人員はどこから捻りだすのか案を出してくれ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:16:54

    >>60

    そもそも父親認定にDNA関係ないよ

    その義務化など検討すらされてない理由考えよう

    メリットがないんだわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:21:29

    >>60

    DNA鑑定って結構高いんだが

    それを税金で行うとか誰も得しないわ

    それに究極の個人情報であるDNAの提出が義務化になるとか袋叩きに合うだけだろう

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:22:49

    DNA鑑定したい人は民間でやれば良いと思う
    それぐらい信頼関係がお互いにないんだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:23:06

    DNA鑑定しろしろ言ってるの男性の方が多いイメージだったけどちゃんと反対派もいるんだね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:24:18

    個人間の問題をなんで国のお金でやるんだよって話だし…

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:24:35

    >>68

    仮に検査するとして基準は?

    誰が決めてどこまでが責任能力あるって判定にするの?

    明確な基準がある知能検査ですらゆらぎがあるのに

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:25:21

    >>69

    ああ、リソースがないから現実的に一人一人検査や調査する難しいってのはわかるよ


    でも(法律全般の話になるけど)判断や責任能力は個人ごとに違うし、実際に検査や調査しないと語れんし、単純に有る無しで語るのはおかしいんじゃないか?って言いいたいんだ

    司法にリソースがなくて無理なら、そのことも法的な内容に盛り込めない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:25:23

    無償化要求運動などあって初めて義務化が検討されるぐらいだな
    それすっ飛ばして義務化唱えるのは人の不貞を暴きたい出歯亀だろう

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:26:58

    >>73

    あんなの托卵と言いたいだけの男女対立アホだから真に受けん方がいいぞ

    全体が迷惑してる

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:28:07

    血が繋がってる/ないから養育費払う/払わないって単純な問題でもないしな
    たとえば未婚の母が孕ませた男に養育費請求できるようになるならまだメリットあるか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:28:58

    >>76

    おかしいどころかどこの国でもやってる

    リソース以前に評価できないから一括で線引きしてるわけ

    そもそも大人だろうと判断力の高低なんて測りようがないしな


    学校でもスポーツでも年齢で区分けしてるでしょうに

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:29:59

    >>79

    そうなると困るのは無責任に生きてきた人間なだけだな

    まともな奴らは何も困らない

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:31:46

    >>81

    という事は「偉い人」は無責任な人だから

    これを実装しないことに

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:32:33

    養育費の話ならDNA検査より銀行口座押さえたり給料天引きにするとかのほうがよっぽど効果あると思う
    というかこの2つの問題は一緒に語れるもんじゃない

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:36:15

    >>79

    今でもできるぞ

    当然だが認知させる必要があるけどな

    男はDNA鑑定を拒否できるが、その場合は裁判所の心証が悪化するリスクがある

    DNA鑑定なかった頃から認知させられたように必須ではないからね

    強制認知とは?DNA鑑定による強制認知は拒否できるかについて解説 - 法科学鑑定研究所「強制認知したいけれど、相手がDNA鑑定を拒否してくる」 「DNA鑑定せずに強制認知はできるの?」 男性が自分alfs-inc.com
  • 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:39:45

    >>83

    どちらもできるよ

    給料は半分または給与−33万円を毎月ゲットできる



    >給料の差し押さえでは、将来分の養育費に対し差し押さえを申し立てることが可能です。未払い分と併せて一括で申し立てられます。

    将来分の養育費も差し押さえておくことで、相手が会社を辞めない限り、毎月給料から養育費を受け取ることができるのです。また、一度申し立ててしまえば、毎月申し立てる必要がありません。

    ただし、将来分の養育費は、支払い期限日後に支払われる給料からでないと、取立を行うことができません。

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:43:20

    金とかDNAとか権利の話出すのまともじゃない親の方だから身構える
    まぁだからこそ法整備というか「誰もが普通にきちんとするところ」を整えて欲しいとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:46:35

    まあきちんと会社勤めしてる働いてる父親なら良いけど
    ないところからは取れないのがね
    お金の話は大事だよ無料で人ひとり育てられる訳じゃないんだから

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:47:12

    >>80

    確かに判断能力を測るのは難しいが…それなら実際に判断能力がどんなもんなのかよくわからんのに、

    その有る無しを勝手に決めつけてしまう司法もおかしいんじゃないか?って話にならんか?

    あくまで理屈上の話だけど


    実際にはよくわからんけどとりあえずで法律や司法の勝手な判断で決めちゃいますってのがやむおえない現実だとはわかるけど、

    そういう「本当は個人ごとに違うけど、現実的にはできないからとりあえず決めてる」ってことを法的な思想ではちゃんと議論されたり意識されてるのかな?って

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:50:20

    >>88

    その年で判断能力無い奴って面倒臭いな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:50:31

    一概には言えないけど一般人でも思いつくようなことを法の専門家全員が検討してないってこともないと思うが
    こういう人が医者より自己判断を優先しちゃうんだろうな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:51:36

    >>84

    はえ〜素人が思いつくような制度って当たり前のようにすでにあったりするんだな

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:52:43

    >>90

    バカの思いついた「誰も想定して無くて専門家も驚く斬新な考え」ってさ

    既に専門家や頭の良い人達が吟味してこれは無いって捨てたものなんだよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:53:22

    >>49

    会う曜日とか会う間隔ちゃんと協定で決めるし養育費払ってなかったら義務果たしてないんだから会わせねーぞとかもできる

    日本はそこらへん整備しないまま共同親権だからこっちのご機嫌伺わなきゃ子供の進学も引っ越しも妨害するぞって親が権利だけ得られるから嫌がられてる

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:54:06

    >>88

    >>75

    まず答えて?

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:55:57

    >>88

    まず法律含めて社会制度作ってきた人達が君より浅慮だと思える根拠は何?

    個々人の判定なんて正確にできないんだからいくらでも操作できるだろ

    そんな事から保護するために年齢などの形式で線引きしてるわけ

    以下は民法の一例



    >そこで民法は、意思能力の有無が法律行為ごとに個別的に判断されることから生じる不都合を回避し、判断能力が不十分と考えられる者を保護するため、あらかじめ年齢や審判の有無という形式的基準により行為能力の有無を定めた。この行為能力が制限された者を制限行為能力者といい、個別の事情により未成年者、成年被後見人、被保佐人、同意権付与の審判を受けた被補助人に類型化される(20条)

    行為能力 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:56:34

    >>5

    とは言っても子供はもう片方の方に行きたいのにそれで明らかに問題ある方の親に親権渡った挙げ句、それで不幸になった例とか見てるとな…

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:57:42

    >>29

    日本における養育費の支払い率って3割以下なんやで

    夫側が支払ったのに会わせてくれないっていうよりもそもそも支払わないケースの方が遥かに多い

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:58:11

    >>92

    優先順位をつけられない馬鹿の理屈だからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:59:56

    普通に小学生の頃聞かれて答えてその通りになったな…まぁ子供心に向こうが変とは感じるくらいだったからもう親も分かってて聞いたのかもだが

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:01:43

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:02:34

    >>92

    事後孔明ほど最強の理屈はないからな

    バカほど振りかざす

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:02:55

    スレ主の離婚のイメージが嫌がる幼子の手を無理やり引っ張って出ていく親なのかもしれないけど現実の離婚ってそんなんじゃないぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:03:18

    >>100

    因果が逆じゃね

    金を払って養育に参加する意思を見せるから子供を合わせてもいいと思えるんであって

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:04:11

    そういえば親が離婚したときに「どっちに着いていく?」とすら聞かれなかった思い出
    片方が病気のせいもあってか収入不安定だし家事しているわけでもなかったから一択だったせいもあるけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:05:19

    >>103

    そのあたりは個々の場合によるという身もふたもない結論というか平行線にしかならないと思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:07:17

    >>97

    母子家庭約119万世帯のうち養育費もらったことが無いのが61万世帯

    父子家庭約14万世帯のうち養育費もらったことが無いのが約9万世帯


    割合で言うと母親の方が支払ってない率は高いが、実際数は当然だが払わない父親の方が多い

    ここら辺どう見るかだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:07:30

    矢吹の場合でも慰謝料を大量に払わないと親権獲得できなかったんだっけ?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:09:12

    >>100

    生まれた以上我が子なんだから子に権利、親に義務は発生するぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:09:22

    >>107

    まぁ10年も昔なのと早期で確実に要件達成するために手段選ばなかった側面もあるだろうからね

    一番安いのは金って場合もある

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:09:50

    >>97

    その大きな理由は母親側にその意思がない、法知識が少ない、余裕がないなども大きいのよ

    離婚に関しての知識が共有されてないのはこのスレでもわかる通り


    >そもそも母子家庭において、養育費の取り決めをしている世帯は42.9%に止まっており、過半数の世帯では養育費に関する取り決めができていません。

    その理由としては、「相手と関わりたくない31.4%」、「相手に支払う能力がないと思った20.8%」、「相手に支払う意思がないと思った17.8%」の3つが上位となっています。


    >とにかく相手と別れたい、離婚して楽になりたいとの一心で、養育費を後回しにしてしまうケースは実際のところ、少なくないのです。

    また、養育費の取り決めを行っている世帯でも、「文書あり」が73.3%、「文書なし」が26.3%となっています。

    「文書あり」のうち「判決、調停、審判など裁判所における取り決め、強制執行認諾条件付きの公正証書」は58.3%、「その他の文書」は15.0%となっています(後記※※2参照)。

    「その他の文書」には、実際には法的に効力がない場合がほとんどです。

    つまり、養育費について裁判所で取り決めるか、公正証書にしておかないと、せっかく文書を作っても意味がないということになりかねません。

    これが養育費未払い問題の真の原因です。

    すなわち、養育費未払い問題を解決するためには、養育費の未払いに対する事後の対応よりも、事前に養育費の取り決めをする比率を上げること、そして取り決めをする場合に裁判所における取り決めもしくは公正証書にできるかということにかかっていると言っても過言ではないのです

    母子家庭で養育費を受け取っているのは4人に1人!養育費未払い問題の真の原因とは【弁護士が解説】(後藤千絵) - エキスパート - Yahoo!ニュース1 はじめに日本では、母子家庭への養育費の支払いについて、4人に3人が未払いとなっています。(写真:アフロ)厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によれば、養育費を受給している母子news.yahoo.co.jp
  • 111二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:10:17

    >>106

    こてよく女のクソさの目安に挙げられてるけど「養育費払わない母親」って「養育費払えない母親」がほとんどと言う闇

    普通に年収低すぎるだけじゃなくて病気や精神病んでて就労困難な人の割合多すぎる問題

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:10:31

    >>106

    母親有利と言われる親権が取れなかった母親って時点でだいぶアレだろうから支払いされてない率が高いのはなんか納得感があるな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:12:35

    親が別れてる子供の立場としては「向こうの性別が悪い」と言い争う親(?)が普通に怖い
    悪いのは性別じゃなくてアンタ個人やねん…

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:12:57

    >>112

    父子家庭の平均年収が500万こえてるのも多そう

    母子家庭の平均年収は300万に届かない

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:13:38

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:14:46

    >>21

    昭和の時代は経済面から父親が親権を取ることが多かったけど、ネグレクトや家事を子供に丸投げしたり身体的虐待や性的虐待が頻発したため現在の母親有利の状況になったらしいね

    >>14みたいなのは話をまぜっ返すだけの迷惑千万な奴

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:15:39

    >>110

    DVから逃げたうえでの離婚もあるだろうし簡単な問題でもないんだろうな

    これ男女限らずの話で

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:16:10

    >>100

    てめえの子供だろうが…

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:16:34

    >>106

    これ貰った後の使い道まで追ってみてほしいわ

    ちゃんと子供に使ってるかの割合

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:16:41

    >>116

    ソース欲しいかも

    割とソース提示してくれる人が多いんでいいスレだと思うからさ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:16:50

    両親離婚経験からすれば「子供に選ばせるべき」や「男親の親権不利はおかしい」はあたかも正論めいているけど短絡的すぎるとしか言えん
    それぞれ既にツッコミ入ってるから当事者としての感覚を述べるに留めるが

    ・そもそも発育依存してる子供に両親を選ばせるな
    どちらを選ぶにせよ嫌だったり違和感があったりし続ける

    ・離婚するような両親に健全な子供への交渉ができると思うな
    卑屈になってたり自棄になってたり支配にかられてたりと人間性ボロボロになってないと離婚なんてまず選択肢にあがらん

    ・子供の主張を責め立てる構造に置くな
    子供からしたら離婚は人生においてあり得ない天変地異が起きてるのも同然の事態かつだいたいが離婚したがってる当事者の両親や親戚間でだけ話が詰められて決定して仕向けられる唐突で無自覚な人生の分かれ目だぞ
    その場になって話を聞いた体裁を取ろうとしてるだけの自己弁護に子供を巻き込むな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:20:32

    >>121

    子供への健全な交渉やな

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:21:42

    アメリカでは子供にどっちの親についていくかを選ばせると「自分は片方の親を捨てた」という意識を持ってしまい子供の精神状況にかなりマイナスになるため子供の意見は意図して排除してるって話らしいね
    これが必ずしも正しいわけでも無いだろうが、案外間違いないやり方なのかもな

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:23:21

    >>110

    読み間違えた

    法的に根拠のある取り決めだけは単純計算で27%と実際の支払い率と同じぐらいか

    実際には取り決めなくても払ってたり法律無視して未払もあるだろうけど、未払でも強制徴収が難しい人は結構いるということか

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:25:09

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:31:50

    子供に選ばせる論はどう考えても仕事時間の多い方が不利なのでまぁ15歳以上なのは納得ではある。
    極端な話家に一緒にいる間ずっと相手の悪口言い続けて洗脳する事も可能だからね。不倫しようが金使いまくろうが子供洗脳した方が勝ちの戦いになる。

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:36:00

    ただ子供側の強い意志があった場合はちゃんとカウンセラーなりによる子供の主張を取りまとめる制度とかはあっていいと思う
    子供のカウンセリングを離婚後の親に一任――もとい丸投げする構造はネグレクトや虐待に繋がりかねないし、疲労困憊の親の負担を増やさせるような状況は避けられるようになってほしい
    親子のカウンセリングが取り上げられてしまうと愛着障害とかになるかもしれんけど、カウンセリング失敗で刃物取り出しての喧嘩とか見てきたからな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:01

    >>126

    不倫と金の使い込みは結局親権にあまり影響しなくね?

    現状それらやっても母親の方が普通に親権とれる場合が多いと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:59

    >>120

    戦後 児童虐待で検索すると論文結構出てくるぞ


    ソースがちょっと複雑で貼りにくいから省略するが戦後の父親の児童虐待が跳ね上がったのって戦争PTSDも多い

    従軍した事で元々時代的に低かった子供への暴力のハードルがダダ下がりになって戦前とは桁違いの残酷さを叩きだした

    この辺は体験談も残ってる

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:38:10

    >>128

    横で悪いが統計でそんなことなってんの?

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:38:19

    養育費は相手の給料から天引できる
    転職されても今は地方自治体などから情報引き出せる

    行方が分かってれば養育費の強制徴収できる事がもっと知られれば未払い率も下がるだろうな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:39:51

    まぁ子供って自分の(遺伝子や家業その他の)未来を託したくて設けるものであって
    死ぬまで世話焼くために設けるもんじゃないから障害児から逃げたくもなるだろうな普通

    みんなそんな裕福でもないし体力的・精神的な超人でもないし
    丸投げできる都合のいい奴隷なんてどこにもいないんだから

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:40:12

    養育費を確実にもらえるなら離婚率も上がりそうだし金目当ての出産も実際増えそうな気はするな
    子供の養育に関して何らかとセットにならなきゃ難しい気がする
    第三者の介入を絶対にするとか

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:40:48

    >>120

    ここ読めばわかるみたいな便利なサイトは見当たらなかったが、↓のは少しわかるかも


    https://www.shinjuku-law.jp/columns-divorce/shinken-yuuri/#:~:text=%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%8C%E8%A6%AA%E6%A8%A9%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84,%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582


    デリケートな話だからネットより岩波の新書とか探した方が早いと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:41:19

    子供の意思を優先することになると「あなたが選んだんでしょ?/お前が選んだんだろ?」ってなるリスクもありそうだしね

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:41:46

    現場のソーシャルワーカーの人に話を聞くとやっぱりと傾向としては父親と母親だとなんだかんだで母親の方がまともなケースが多いらしいよ。結局どっちの方がマシか外からは分からないし、物心つく前の子供の意見なんて当てにならないし で判断材料がないからじゃあまあ 母親の方にしとくかっていうのが社会的に丸い判断ということになる

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:42

    >>130

    上で出てるけど教育実績が全てだからね

    不倫で子供を放置してたとかなら親権は取れるし

    金の使い込みもそれで子供が食事を取れないとかなら兎も角

    子供に影響がないなら親権とれる理由にはならないよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:45

    >>131

    問題は支払い能力が完全にない場合とDVから逃げて離婚とかの相手に極力関わりたくない場合かな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:56

    >>128

    弁護士サイトのFAQになってるが、不倫などは原則として親権に関係ないよ

    それで家事を放棄してとかじゃなきゃね

    そして慰謝料など別個に処理することだ


    裁判所での心証は程度次第じゃね



    不倫は、婚姻した夫婦としては違法な行為であり、配偶者との関係では不法行為責任を負うからです。したがって、不倫をした側は、相手配偶者に対して、不貞慰謝料を支払う必要があります。また、不倫は法で定められた離婚原因であるため、相手が離婚を望むならば、それを拒否することはできません。

    しかしそれは、あくまで夫婦としての問題です。子どもとの関係、つまり、親権者をどうするか、そして養育費をどう負担するかという点は、浮気をしたこととは別の問題です。

    不倫・浮気した側は親権を獲得できない? 判断基準と親権決定の流れ|ベリーベスト法律事務所不倫(浮気)をした側は有責配偶者となりますが、それでも子どもを大切に思い、親権を獲得したいと考える方は少なくありません。親権が決まる判断基準や流れ、親権争いが生じた際の解決方法について、離婚専門チームの弁護士が解説します。rikon.vbest.jp
  • 140二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:43:42

    >>136

    まともというか力が男親より弱いってのが大きいんだろうな

    今日他スレで女の力の話をしてたが

    だから義父関連でえげつない虐待事件が起こりやすい

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:44:29

    >>110

    養育費なんていらないからとにかくコイツと縁を切りたい、2度と関わり合いになりたくない、金の繋がりさえも残したくないってパターンも多いらしいからねえ

    離婚どころか結婚もしたことないけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:45:29

    >>129

    戦争かよ!そうか何かおかしいと思ってたんだよ!

    それまで問題無かったのにいきなり父親の虐待が問題になるって納得出来んかったんだよね

    軍隊で暴力振るう事覚えてそれを子供にやったら…そりゃやばいわ

    父親の虐待って全部フ○ミがでっち上げてたわけでも無かったんだな

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:46:55

    なんでって戦前の時代錯誤な法律が今でもほったらかしだからやん

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:48:27

    >>142

    >父親の虐待って全部フ○ミがでっち上げてたわけでも無かったんだな

    本気でそれを思ってたんだとしたらかなり極端な思想になってるからちょっと気を付けた方がいい

    全部が全部でっち上げなんてことがこの世にあるわけない

    そこそこ一般的と言えるレベルで事例があるからでっち上げて自分の利益にするような人間が現れるんだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:49:08

    >>142

    現代の人間では理解できんことも数十年前は平気で起きてたわけだし因果はちゃんとあると思うぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:55:16

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:57:32

    これでも見てその歪んだ価値観改めろよ
    ふつうにいるだろ男の虐待犯

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:58:42

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:00:50

    >>141

    金払って罪悪感が消えることが透けて見えるケースもあるし、その場合は逆に突っぱねたほうが精神的ダメージ与えられるって考えもある

    これもあくまで一意見だし、みんながみんな“叩きのめす”行動を徹底するわけじゃないのよね。

    たまたま離婚理由において被害者側なだけで攻撃性の塊な人(倍にして報復しないと気が済まない)もいれば、必要以上に相手を責められない人だっているわけだし、後者に制裁しろと圧を掛けまくってストレス抱える本末転倒なことも

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:00:59

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:01:35

    >>148

    流石に強制性交とかも見ろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:02:06

    暴力振るうこと覚えてというかそもそも殺されかねない所に行かされて人を殺す事を強要されて人を殺してしまったんならおかしくなって当たり前 精神病とかの概念も今と比べて全く重視されてない時代で何のケアもなくほっとかれた例外的状況を未だ根拠として挙げられてるんならちょっと問題ではあるから他も含めて全体的に色々整理するべき

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:02:38

    >>151

    ちょっと無視して泳がしとこうぜ

    面白いこと言い出すかも

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:03:40

    >>148

    これ殺人って父親が逃げてしまって生んだ子供を育てられずとか

    望まぬ妊娠出産からの…とか入ってるのかな

    結果として殺人をしたのは母だけどそうなる理由は父親にもあるやつ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:04:04

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:05:04

    >>152

    自分が殺される側になってからそれ言えたらすごいね

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:08:32

    >>152

    そのおかしくなった人達と同じ体験した人達も「これはおかしい」って認めたから今の法律出来たんやで

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:10:41

    >>142

    父親の虐待は戦争という特殊な状況があったからだと思ってるようだが、1970年台ってもう戦争関係ない世代が子育てしてたんだが…

    つか父親の虐待=フ◯ミのでっちあげだと思ってたのか…


    https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/report/higaisha/r05/chap2_6.pdfwww.npa.go.jp

    つかレス書いている間に出てきた>>148とか>>150見て真面目に答える気失せたわ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:12:52

    >>148

    ①母親の殺人ってほとんどが嬰児殺人。

    ②子どもと接した時間比でみろ。

    これを見て「でっちあげ」と思うのは頭が足りない。

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:13:54

    >>151

    むしろ強制性交強制わいせつの欄みてヒェ…となった

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:14:33

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:15:51

    まぁ少なくとも母親がほぼ取る状況が改善しない限りどうにもならんね
    はっきりクソや

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:15:55

    うーん割と勉強になるデータとか見れて楽しかったんだけどアレな人に目をつけられちゃったね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:16:32

    子供の親権でよくこんな続いてんなと思って見に来たらアレな奴が大暴れしてるだけだった
    二次元外そんなんばっかだな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:17:55

    >>158

    たくさん資料出してくれて勉強になったわ、ありがとう

    戦後80年たって虐待受けた子らもとっくに孫曾孫いる世代って算数もできないような知能相手に真面目に語ることはないです

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:19:03

    自分個人は母親から性的虐待を受けたけど、世の中的には父親からやられたパターンの方が多いんじゃないかな
    どっちかに預けるなら母親だと思う
    ただ、子供の権利をちゃんと守るなら、子供の駆け込み寺を制度化して予算をつけるべきだと思うわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:24:01

    児相とか駆け込み寺的なNPOに入って、親元に戻らない決意をした子が人生ハードモードになるの不味いと思うよ
    子供が毒親から簡単に独立できたら世の中の不平等だいぶ良くなる

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:27:54

    家庭裁判所とかの第三者を挟んだ上での判断だしな
    あと親が出廷拒否したり裁判所の通告を無視してないかとか裁判に協力的かどうかも加味して判断されてるからな

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:48:40

    >>110

    補足すると、取り決めなしでも後から養育費請求調停で請求もできる

    ただ仕事休んで裁判所に行くなど金も時間もかかるんでしんどい



    養育費請求調停 | 裁判所裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。www.courts.go.jp
  • 170二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:00:29

    >>17

    週刊新潮の初号が復刻されてた時、父親が暴力的で離婚する家で

    長男が「あんな人、他人なら許しておけないけどお父さんが独りは可哀想」って

    父親の方に残ってた(弟は母親)

    この責任感につけこんで父親が何をしたか考えるとぞっとするわ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:02:02

    >>21

    民話にもそういうの多いもんね

    時代柄ほぼ死別だけど、『米袋とあわ袋』は後妻とその娘に苛められてるし

    シンデレラもそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:05:00

    >>49

    ハンガリーの母親が殺された事件では、次の女と結婚したいから

    共同親権にしてさっさと女を捨てよう!ってやってたぞ

    (そうすれば自分の子を合法的に半分捨てられる法の抜け穴)

    共同親権の面会下で殺される子供はアメリカでも年間50人を超えていて

    父親が元妻への復讐として殺すそうだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:06:11

    この手の話題でいつも「女だって殴る」とか言う人って
    親に怒られてる時に話をそらそうとしてますます怒られたりした経験ないのかな
    微妙に話題をずらすことによってまぜっかえすのはよくない

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:10:15

    >>79

    托卵されてたようだ、自分の子じゃないらしい…でも超可愛いんだよ!

    俺に懐いてるんだよ!なんて事例もあるだろうしね…

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:11:49

    >>100

    こういう奴がまだまだ根強いから養子や里子どころか

    寄付も少ないんだろうな

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:15:12

    男親の落ち度が原因なのに会わせてもらえないと金を払わないとは何様だよ
    そんな事だから会わせてもらえないんだろお前らクズ親未満だ

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:17:28

    >>175

    真面目にそれは別の問題

    養子や里子なんてそれこそ簡単にほいって渡すわけにはいかないんだから条件とか大分厳しい

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:19:01

    >>173

    だから書いてるんだろう

    自分の非を認めたくない、否定した奴らを引っ掻き回したいとかね

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:19:05

    そもそも問題なけりゃ離婚しないわけだよ
    特に日本は単に「夫婦間で愛情がなくなった」程度では普通は離婚しない
    その程度なら子供のために我慢するべき、という風習が根付いてる(だから子供独立後の熟年離婚が多い)

    なので離婚の多くがDVモラハラ借金etcの「我慢する方が子供に多大な不利益があるケース」か、或いは障害児等を配偶者に押し付けて捨てるケースだし
    その場合加害者や押し付ける側の多くが夫側ってこと
    だから裁判所も当然母親親権を認めるし、そもそも夫が子供を育てる気がないケースが多い
    虐待しておきながら親権主張するのはそれはそれで子に虐待対象として執着してるヤバいケースだし

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:20:58

    >>175

    養子は幼い健康な子ならむしろ養親希望者の方が多い

    施設なんかにいるのは多くが実親が養子に出すことを認めないケースか障害児

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:21:06

    >>177

    会わせないからお金払わない!とかの考えがまかり通る考えが根強いから

    「他人の子供なんて」の考えになり、制度も活用されず…って意味だろ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:22:01

    >>175

    いや、いま自分の子供ですら育てる余裕ないから結婚しないってなってんのに流石に寄付とかできる余裕が日本人全体にないだけだろ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:23:25

    >>181

    そう言うからには貴方は養子や里親制度活用してるので?

    ぜひ参考までに経験とか聞かせてくれ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:26:34

    >>172

    あれはマジで酷かった

    犯罪歴あり(隠してたのかな?)でろくに働かない暴力付き

    子供には日本語すら禁止するクズぶり

    何もいいことない男が、不倫相手と結婚するために日本人妻を捨てて

    養育費はらわなくてすむ共同親権にさせた

    でも当然何の義務も果たさず、最後は子供から母を奪った

    当然犯人は育てられないので子供たちは両親を失ったし、そんな親に育てられたので

    日本語もそんなに上手ではないだろう…日本でどうするんだと現地では同情されている

    ハーグ条約をろくに理解もしてないDV後進国日本が

    壁になって子供と一緒に日本へ逃げられなかったんだよ…

    ちなみにハーグ条約の対象の七割が元夫からDV受けた日本人妻らしい

    人種の見下しや元々ある差別意識から虐待されることが多いそうだ

    そう考えると思考停止で子供連れ去り!とか憤慨するよりほかに見えてくるものがある

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:26:39

    母親の養育費不払いは「そもそも親権取れない時点でまともな心身ではない可能性が高い」に加えて「出産や育児でキャリアが切れてるから収入が低い」もあるんじゃないの

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:27:57

    >>184

    単独親権に切り替えて日本へ子供たちを連れていって

    新しい人生始めようとなったタイミングで殺された

    あの事件は本当に酷すぎる

    現地警察もだけど大使館もDVを軽視していた

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:29:09

    >>184

    韓国や中国ばかり言われるけど、ヨーロッパで結婚した人も

    イエローモンキーと苛められて…なんてよく聞く話だしな

    そもそも日本でも苛めるために言うこと聞きそうな女探す男が

    うようよいるのに

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:31:16

    流石に自レスわかり易すぎるぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:23

    よく養育費で豪遊してる!って言うやついるけど1人あたり大体3万とかだろ?
    養育してる側はそれ以上に金出てってるだろうによくそんな考えになるよな
    子育てに金かからないわけないじゃん

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:59

    >>189

    まともに親権争えたらね

    慣例的に男が負けて金払う構図が解決しない限りどうこう言ってもそもそも不利な男側の問題からしたら高すぎるくらいだよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:18:55

    >>190

    何言ってるんだこいつ

    慣例的に負けるんじゃなくて何もしてないから負けてるんやろ

    3万ポッチで子供養えると思ってんのか

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:36

    >>191

    実際慣例的に負けるんやって話やろこのスレ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:30:20

    >>190

    男側が不利というか育児実績がない側が不利なんすよ

    でも子供のアレルギーとかかかりつけ医とか持病を知らないと困るのは子供だからしゃあないといえばしゃあないんす

    でも最近は共同親権も可能になったよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:46

    流石に浮気した側が親権持っていくのはちょっと考慮した方がいいよね
    これはどっち側でも言えることだけど

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:35:02

    被虐待児はストックホルム症候群と同じ原理で生きるために毒親への好意を錯覚してることがあるので
    子供の意志を最優先するとそういうのも通りかねない
    このあたりは虐待がある場合は子供のカウンセリングも必要だが

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:36:50

    >>194

    育児放棄して不倫に明け暮れていた場合はともかく、

    そうじゃない場合は「で、お前は子供の世話出来るのか?」という問題が発生するので

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:28

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:21

    円満でも泥沼でも子供の年齢が低かったりDVなどの問題があるでもない限り子供の意志がまるっきり無視されることはないと思います
    以上

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:52:58

    真面目に一時の感情で子供引き取ったとしても
    ・子供の病気の時に会社休めるか?
    ・祖父祖母が育児しても年を取って介護になったら?
    ・仕事と育児の両立は可能か?……etc
    だから月3万じゃぶっちゃけ割に合わないくらい大変だと思うよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:53:21

    >>189

    離婚してストレス源から解放された妻が元気になったのを見て豪遊してると思い込んでるパターン多そうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています