- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:02:29
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:14:32
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:20:02
そもそも亜種言ってもこいつの場合生息域が違うだけの同一モンスターなんだよな(しかもディアやグラビと違って気性の荒い時期とかもそういうのも無い)
まあやるとしたら含有してる鉱物とかによる属性攻撃や状態異常がみられるよ!とか身体に付いてる余計なのを払いたいから壁に擦るような動きが多い(その時落とし物と一部攻撃性のある物体も剥がれ落ちてくる)とかにするぐらいかなあ… - 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:23:46
こう大地のドラゴン的な要素を強化してだな、岩盤砕いて広範囲攻撃したり…落石で広範囲攻撃したり…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:38:04
怒り時の移動速度だけ原種より速いぞ(うろ覚え)
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:40:33
そもそも復活できるのかというか
亜種どころか原種の復活すら怪しい気が…… - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:44:05
XXで復活したのも原種の方だし、亜種自体はP2Gから復活無しの塩漬けなんだよな
Fでも原種は剛種が出たけど亜種は完全に空気だし - 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:45:26
これがイャンクック亜種
これがゲリョス亜種
これがラオシャンロン亜種
全部(原種と)同じじゃないですか〜! - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:50:34
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:52:16
イャンクックやゲリョスですら肉質とか(多分)行動パターンは同じだけど状態異常の効果(全体的に亜種のほうが毒の効き目がいい)とか怒り時の補正(行動速度が原種:1.3倍、亜種1.4倍(うろ覚え))とか微妙に差はあったのよね
ラオシャンロンはそれすら無い
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:56:12
コイツに限らず初期の色以外ほぼ一緒の亜種たちはいつか大幅に性能アレンジされて帰ってこないかな〜と思ってる
でもあんまり魔改造するとそれはそれで怒られるかな…? - 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:58:52
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:01:51
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:04:55
黒グラビは大技を原種に取られたからな……
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:05:58
特殊個体なら単純に原種の上位互換でもいいけど亜種だったら原種にはあって亜種には無い原種固有の強みがあるとちょっと嬉しい
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:09:28
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:11:37
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:26:35
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:34
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:15
二連サイドステップとか二連大回転とか二連ビターンとか当時は亜種固有だったのに今や原種が普通に使ってるという………
しかも二連ビターンに関しては亜種が
ピシャッ→ビターン!
って感じなのに原種は
ビターン!→ビターン!
って感じなのよね
気絶棘に関しては気絶の危険度が上がってる昨今ならそれなりに脅威になれるか……?(代わりに威力が原種の半分くらいになってるけど)
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:30:06
ナルガ亜種は2連続回転も2連ビターンもMHXX以降通常種に取られて気絶トゲしか残ってないのがこうなんか・・・
武器確か覚醒で麻痺属性生えてくるのあった気がするし翼刃に麻痺属性つけようぜ