の……後の世の怪異に立ち向かう人々……わ、私はもう割と疲れた……

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:03:38

    怪異の由来エピソードや主人公のオカルト的能力の起源、あるいは主人公そのものに私を使うのはやめにしねぇか……


    み……見ろ……

    アホほど昔の公的資料・文学から現在に至るまで何かと呼びつけられるんだ……

    安倍晴明 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:05:11

    うるせえ口だな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:06:09

    お前を超える陰陽師のスター、どこに!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:06:50

    陰陽師と言えばオラ、オラと言えば陰陽師だっぺや

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:07:51

    >>3

    道満(ヌーッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:08:22

    あれっ?土御門家は?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:52:00

    他にネタに使えそうな陰陽師を教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:53:31

    実際はこの人何したんすか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:53:51

    みんな知ってるから仕方ない本当に仕方ない
    設定説明省略できるのは楽なのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:54:43

    役小角…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:55:46

    >>8

    めっちゃ優秀な公務員……


    ちなみに一応当時の公的文書の中に

    式神を使役してたって記述があるらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:56:25

    卑弥呼の子孫の主人公とか居ないんスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:57:49

    陰陽師要素のある言葉から新しい陰陽師の家系を作れ……鬼龍のように…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:13

    陰陽道を司るのは賀茂氏の方が本流なのに…
    こ…こんなの納得できない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:19

    >>12

    卑弥呼由来の力とか鬼道ぐらいしかなさそうだけど

    たぶん詳細については全然記録残ってないと思うんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:59:21

    >>8

    それまで中国式でやってた占いや天文を日本式の占いや天文に改造したんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:59:30

    >>14

    賀茂氏は断絶して陰陽師界はアベ一強になったから仕方ない本当に仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:00:57

    安倍
    土御門
    賀茂
    勘解由小路
    そして幸徳井だ
    実質安倍と賀茂だけだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:02:53

    まあ気にしないで 陰陽師以外にも密教の坊主とか宮司の祓詞とか陰陽道以外の要素も現代では一緒くたにされてますから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:17:53

    >>18

    若杉と倉橋も土御門家由来だから実質そうなっちゃうよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:21:11

    この時代の陰陽師の定石だ
    業績は地味を超えた地味だが、後裔が自分の家の箔付けのために伝承をめちゃくちゃ盛ったりする

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:23:13

    >>21

    何……?ギリシャ神話のゼウス……?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:24:23

    オカルトは歴史が長い程強力な感じがするからしょうがないッスね
    新興宗教の教祖より近所の寺の坊様の方が霊能力強そうなんだぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:39:26

    >>12

    ヤマタイカとか思い浮かぶけど邪馬台国メインじゃない作品だとピンとこないっスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:41:59

    >>21

    気象庁と宮内庁兼ねてる公務員みたいなもんなのに自己裁量やプライベートで怪異退治してる暇があるわけねぇだろ(ゴッゴッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:15

    >>12

    性格には卑弥呼の姪が主人公だけど山岸涼子の"青青の時代"…


    オカルトパワーバンバン出て来るのに卑弥呼の美貌の理由は「歯の手入れが行き届いてて高齢でもしっかり咀嚼してるから顔のラインが崩れず栄養状態もいい」っていう超リアル路線で笑ったんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:46:44

    ふぅん スレ画を敵ボスにした猿先生は珍しいタイプの作家ということか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:50:48

    >>7

    安倍有世…

    戦乱を2回くらい予言している上にそれなりのソースもあるんだよね。すごくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:07

    陰陽師というより天文の勉強で身についた計算能力で重宝されたから
    あまり計算を軽視してるとお前(朝廷)死ぬよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:54

    役小角の系譜にして親子揃って安倍晴明の師匠
    それが賀茂忠行・保憲父子です

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:52:41

    >>27

    待てよスレ画を敵側にしたのは荒俣宏の方が早いんだぜ

    まっ主人公が日本に復讐したい側だからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:07

    >>12

    記録だと鬼道(なんかよくわからない術の意)を使ってたぐらいしかわからないからね!

    盛ろうとするとほとんど無から生やすしかない卑弥呼よりあちこちに逸話が残ってる清明のほうが作りやすいし読者からも突っ込まれにくいのさ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:58

    >>29

    ウム…というか季節や気候は農業に直結する上、当時の農業=朝廷の収入なのでその辺は真面目に国の大事であったんだなァ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:43

    陰陽寮とそこに所属する陰陽師の身分って貴族社会では思ったより低かったってネタじゃなかったんですか

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:03

    アホほど多い藤原や源と違って安倍や賀茂のような古代氏族は朝廷にいる分家の数も少ないからわざわざ姓から名字に変える必要なかったんじゃないスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:34

    ゲ謎の龍賀一族は特にモデルとか無いんスかね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:11

    >>34

    ウム…陰陽博士や天文博士で正七位下なんだなァ

    地下を超えた地下

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:46

    ◇この従三位・皇太后宮権大夫にして本来なら親王の身分であった源博雅を「お前」呼びできる陰陽師は……?!

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:57

    なに?!本物の方!

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:53

    天文と暦という占術の技術職だからね
    直接政務を司る偉い人達の手駒だから下っ端なのさ

    神道の神祇官と密教の真言院の方が宗教で天皇家と国家を鎮護する霊的な役として上なのに
    今や陰陽師が裏で守護してたみたいな創作が多いなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:35

    >>36

    あれはもう横溝正史の世界なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:50

    遊部みたいな呪術集団然り
    なんか古代日本はもっと創作に使えそうなネタ眠ってると思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:47

    >>25

    お前当時の陰陽寮舐めたな

    天文学は農業(の先の税率計画や財務計画)や治水事業の計画にも使われてるフルコンタクト激務だ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:16

    つらいとき悲しいとき人は心の隙間に闇ができるんや
    怪異達はその隙間に容赦無く入り込んでくるんやで!
    だから苦しくてもくじけるな 落ち込むな ぷよぷよするな!
    何事にも屈しない強靱な心こそが最強の武器なんやで!

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:37

    まああまり卑下しないで
    それまでの地位を考えれば保憲や晴明が従四位まで上ったのは快挙ですから

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:58

    えっ京都の晴明神社ってスレ画の屋敷跡とかじゃなく野良の陰陽師がたむろってただけの場所だったんですか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:24

    >>42

    そこでだ

    家で伝来の書物が見つかったということにして古文書をでっちあげることにした

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:18

    >>25

    藤原道長「いいんだ 摂関家にはそれが許される」

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:20

    >>42

    ウム、キリストの墓は青森にあるんだなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:21

    >>42

    マネモブに「石神伝説」を勧めたいよ

    オラーっ早く再開せんかいとり・みきっ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:13:23

    安倍…聞いたことがあります
    今時わざわざ主人公の名字に選ぶのはキー坊みたいにネタ元にした場合か陰陽師物くらいじゃないかと

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:14:50

    >>45

    あんまり地位が高いもんだから将門公のご落胤説まで上がったってネタじゃなかったんですか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:30

    もしかして従二位にまで昇って安倍氏を堂上公家として存続させた安倍有世って有能なタイプ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:38

    苗字に使うなら安倍も子孫の土御門家の方が良いと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:17:32

    >>52

    そんなに身分が高いなら反乱なんて起こさねえよバカヤロー(平新皇書き文字)

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:10

    >>54

    最近の現代ものなら双星やレイヴンズみたいに土御門の姓を採用する方が多いよねパパ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:22:49

    >>34

    もしかしたら儒教的思想が背景にあったのかもしれないね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:22:55

    >>56

    待てよ高田裕三の「九十九眠るしずめ」は倉橋が名字の主人公なんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:36

    >>58

    お言葉ですが東京レイヴンズには土御門とは別に倉橋も出てきますよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:40

    猿「(陰陽師は)追放っ」
    こいつ橘氏で唯一公家だった薄家を断絶させたり朝廷の歴史や慣習に余計なことしかしてないっスね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:05

    陰陽師か
    晴明と道満ばっか有名でそいつらとその子孫以外ほぼ使われないぞ
    何なら晴明の師匠筋の賀茂氏や子孫の勘解由小路家すらロクに見ないんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:11

    >>61

    ああ幸徳井家か アンタいつのまにか消えたからもういらない

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:29:11

    >>30

    帝都物語の魔人加藤の元ネタなんだよね凄くない


    ちなみに役小角は三輪に大神の古い賀茂の出で陰陽寮(うらのつかさ)の創立や忍者の起源に遡り山伏たち修験道の開祖らしいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:10

    土御門か
    安倍より響きがかっこいいぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:38:11

    ◇この道具の使い方は……!?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:51:56

    >>12

    天皇家の作品すべて……

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:57:40

    はわわお前は日本最古の自動ドアの設計者

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:58:48

    >>3

    師匠がおるであろうっ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:01:24

    土御門系…聞いたことがあります
    かませの衣を纏っていると

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:00

    なんでじゃーっなんで浄蔵がメインの話がないんじゃーっ
    道真将門の調伏を行い父親を蘇らせ山伏の中興の祖だったり色々とキャラが濃いのに…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:47:12

    悪役やラスボスにまでされるなんて聞いてないよッ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:49:04

    ああわ…お前は現代怪異物だと必ず子孫か本人(幽霊)が出てくる事でお馴染みの安倍晴明!

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:05:56

    加藤保憲「晴明さん あなたの悪い噂を耳にしました 口にするのもおぞましい鬼畜の所業…異常強.姦愛者」

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:15:29

    陰陽道≒天文学
    安倍晴明を祖とする土御門家は暦の編纂も担っていたから、明治にグレゴリオ暦を導入するまで
    日本は幕府も民も安倍晴明の影響を受け続けていたと言って過言じゃないんや

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:19:18

    陰陽道はね…学問の一種なのもあって意外といろんな人物がおさめて活用しているの

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:59:31

    そこで企画を変えて物部忌部を歴史の闇から掘り起こすことにした

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:10:35

    >>69

    帝都物語だとかませな上に無駄死になんだよね。扱いひどくない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:48:19

    >>71

    もしかしてジャンプを代表する安倍晴明ってこいつなタイプ?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:59:36

    >>10

    確かにビッグネームだが…山伏的な山岳信仰のルーツみたいなイメージなのは大丈夫か?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:55:06

    観勒「なぜ日本に伝えた始祖を無視するっ観勒は聖なる復讐者となる!」

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:02:25

    >>73

    この本しかりとにかく荒俣宏ってやつは安倍晴明にダメなところを付け加えないと気が済まない危険な男なんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:03:34

    >>76

    卜部「俺も仲間に入れてほしいんですけど」

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:22:43

    >>74

    土御門泰福「また蝕の日時がずれたし…計測不全 授時暦も月日には勝てぬか」

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:04:15

    わ、わかりました
    安倍晴明の正体はタイムスリップした女子高生にします

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:54:06

    >>70

    対道真戦は浄蔵屈辱!2匹の蛇に親子共々失神KO北野天神縁起絵巻に晒されたから…

    まあ年齢考えたら10代の小僧のはずやから仕方ない本当に仕方ない

スレッドは8/4 11:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。