自分のIQが低すぎて人と会話ができない

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:34:15

    具体的には仕事上で話してるとき
    ・省略している文脈が理解できず検討違いな回答をし余計な手間を取らせる
    ・質問の際、必要な内容を説明せずに聞くので相手を困惑してしまう
    ・耳で聞いた情報をうまく処理できないから、口頭説明じゃわからず同じミスを何度も繰り返してしまう
    ・咄嗟だと自分と相手の立場を混同してしまい、説明をはしょってしまう

    自分が困るのはいいんだけど、相手を困惑させてしまう
    どうすればこういうの減らせる……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:35:56

    あーそれ逆やで
    イッチのIQが高すぎて他の奴らと会話にならないんや
    誇って良いよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:36:39

    焦らないようにすればちょっとマシになる気はするんだけど、併せてコミュ症というかあがり症かあるせいですぐに焦ってしまう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:36:51

    IQ低いって断言しちゃってるけど、それはどっかで診断したんか?
    単純に脳みそが疲れててそうなってる可能性もあるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:36:54

    自分が話すときは一度頭の中で意見を整理してから話して
    相手に話してもらうときは時間がかかっても一つずつわからないことを消化していく方が結果的に時短になるのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:19

    そんな小難しい グラフを持ち出す能力があって 文章も割としっかりしてるから 知能は足りてると思うよ。むしろ統計的な ばらつきを持ち出して人の知能を比較するようなことを 議論のベースにするような性格の悪さがコミュニケーションの根本問題だったりしない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:27

    これだけ自分の問題点を整理できてるなら人前で話す練習でどうにかなりそうだがな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:45

    >>2

    絶対違う……昔から馬鹿だって自覚が自分にはあるし家族もそう言ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:51

    とりあえず落ち着け

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:57

    IQの問題ではなくASD・ADHDでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:39:41

    >>6

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:39:49

    どうすればいい?ということならIQが本当に低いかどうかから確認しないといけない
    テストとかしたことあるの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:41:46

    今まである程度仲良くなった人に、アンタの話わかりにくいとか、ちょっと何言ってるのか理解できないって言われることが多すぎる
    それで怒られることが多くて人と話すのに苦手意識が生まれてさらに話せなくなる
    でも今年から仕事上人と話さないといけない機会が増えたせいで、結果として昔からの付が爆発しコミュニケーション不全になりかけてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:02

    メモを取れ
    5w1hと固有名詞を物理的に紙に書き残せ
    何ならA4の白紙を束にしてバインダーで挟んで見栄えを気にしないでいい専用メモスペース作っとけ
    それを見ながら確認したり書き足したりするだけでかなり楽になると思う
    学校の授業でノート書かせるのはこのためだったのかと社会に出てから思ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:29

    病院で発達検査してアドバイス貰った方がいいんじゃないか?分野ごとの得手不得手が明確になるから改善方法も模索しやすいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:43:49

    >>4

    >>10

    知能障害はある気がするけど、もし調べて本当に病気だったら仕事辞めないといけないんじゃないか?って怖くて一歩踏み出せてない

    でもそうだよな、ちゃんと調べるべきだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:46:39

    IQあまりに差があると
    高「このくらいの教養はあるよね? この単語や慣用句や専門用語で喋ります。」「これまでの話から自明なので説明省きます」
    低「えっ待って えっ? これ難関大学の講義?」

    って状態になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:46:44

    文章はしっかりしてるから、咄嗟のコミュニケーションとか自分で言ってる通り聴覚での情報取得が苦手っぽい気がする

    できるなら、整理してからメールやチャットみたいな文章で質問したり説明したいって相手に断ってそういう対応をするとか…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:48:17

    文章だと今のところ普通だから「会話ができない」じゃなくて「会話のスピードについていけない」なんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:50:53

    >>14

    メモを取りたいんだけど(というか普段はメモを取るんだけど)トロいせいで仕事が忙しかったり遅れてる時に相手に因みにこういう時はー、って説明されると頭がパンクして取れなくなってしまう

    部署異動で全然違う内容の新しい仕事になって一ヶ月くらい立つけどまだ通しで一人で仕事をこなせない

    仕事内容が大丈夫か不安で「これであってますか?」と確認してもらおうとすると「ちゃんと自分でしっかり確認したよね?慣れたら普通は確認なんかしてもらえないからね」と言われる

    どうやら仕事の覚えが遅いらしくて先輩をイライラさせてしまっている

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:52:38

    >>19

    これはあると思う

    国語は得意科目っていってるのに〇〇は日本語使えないよねwと友達からよく言われてたので

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:05

    何らかの検査で結果が出てるなら支援を受けたり相談したりしやすい
    何も証拠が無いなら世間的にはただの出来ない奴なので境界知能や発達を理由にして行動するならきちんと検査を受けてからにした方がいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:09

    >>1

    ざっと見た感じ漢字や文法の間違い多いから国語を学び直した方がいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:48

    健常者はあんま話の内容理解してなくてもわかった気になって進めることが多いし
    気にし過ぎなんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:55:22

    >>15

    やっぱり病院に行くべきかな

    市内唯一の精神病院は何度もホームページまで行ったけど、

    予約の際に怖気づいてしまうし、取った時も予約が半年先とかしなくて途中で怖くなってキャンセルしてしまう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:55:33

    >>20

    そういうときは待って書くんで書いて覚えますんで!!!と強行してメモを取れ

    職場の若い子がそんな感じだった

    最初の方は1つ説明されるごとにメモの時間取ってた(まず電源を押して→メモ→次にメニューボタンを押して→メモ くらいの頻度)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:55:41

    >>8

    >>20

    >>21

    職場もだが親も同級生連中も対応がおfxxkだな畜生!(他人の親を罵倒してすまん)

    能力的な偏りを悪しざまに言われて育ってきたせいで自罰的になってるじゃねーか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:55:58

    >>21

    思いっきり視覚優位で聴覚からの情報処理が苦手な可能性あるかも

    国語のペーパーテストはできても会話がうまくいかないなら

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:36

    >>25

    市外でもよくね?

    県名 発達 とかで調べたらその手のをしっかり扱う病院の一覧が出てくるよ

    自治体が出してるやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:40

    >>20

    あーじゃあルーティン業務は自分用にマニュアル作って、先輩に確認してもらったら?

    お手間取らせてすいません、もう聞かなくて済むようにしたいんですって言ってチェックしてもらって

    内容がokならスレ主み安心だろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:57:06

    >>1の文章読む限り別にIQ低い感じはしない…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:58:05

    >>31

    能力の偏りだと思う

    文字ならわかるけど聴覚の処理が苦手なヤツ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:59:23

    >>23

    それはごめん…ちゃんと確認してから投稿するようにします


    >>27

    実際近くに理解力がいないやつがいたらわかると思うけど自分みたいのと生活する時のストレス半端ないから性格が悪くなるのは仕方ないって諦めてる

    むしろそれをちゃんと笑い話にしてくれてる周りの対応が優しすぎて辛い

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:00:27

    脳の性質としてカクテルパーティ効果(人の声を聴き分ける機能)が弱いから「自分に話しかける時は合図してからゆっくりハッキリ大きな声で喋ってね」と周囲に協力してもらってた人
    咄嗟に他人と自分の区別がつかないけど頭フル回転させ情報を意識的に分析することで都度正しく状況把握してた人(実際この人は頭良くて国立大学行ってた)
    自分の知り合いでスレ主と似たような症状持ってるけど別に頭悪くないし生活できてる人はぼちぼちいる どちらかと言うと失敗して他人を怒らせるのが怖くてノイローゼになってそうな所の方が心配

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:01:30

    >>26

    これ


    多分、相手の時間をとらせて申し訳ない、とか思ってしまうタイプだと思うんだけど

    同じことを何度も聞くより、自分がそのメモだけを見て再現できるくらい詳細にメモを取れれば

    結果的に総合的に見て相手の時間もスレ主の不安になって確信する時間も減るんじゃないかな

    (あと、将来的にスレ主が誰かに引き継ぐ時もこれ見て!って渡せるよ)

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:07:30

    >>26

    これができるくらい時間に余裕がある時はするようにしてるけど

    余裕がない時はメモを取ってたら仕事が間に合わなくて業務時間に間に合わなくなる

    今の仕事は〇〇時までにこれを絶対終わらせないといけないって決まってて遅れると遅延理由みたいなのを先輩と自分の二人で書く必要がある

    これを書くとボーナスに影響するみたいで遅れると先輩に「なんで早めにしてなかったの?なんで遅れるって思った時点で手伝ってって言えなかったの?」って詰問され、その分また仕事が遅くなって他の仕事も……という悪循環にハマる

    こんな風だから中々メモが取れない

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:11:16

    無理な仕事量だとわかったらそのうち先輩や上司が判断して出来ることだけやらせるようになるんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:12:40

    >>36

    これ読む限りだと覚えるのが遅いことより遅れそうな時にヘルプ出せないことの方が問題になってそうだけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:13:15

    >>36

    それは遅れそうな時に言えよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:15:51

    遅れる時は代わりにしてほしい仕事を言ってねと言われてる
    でも相手が仕事してるところに割り込めないし、どの仕事をお願いするべきかもわからない
    教えてくれる先輩によって言うことが変わるからどれを優先すべきかわからない
    A先輩はこうしてって言ってることがB先輩はこれはダメっていう
    それをC先輩に相談するとそこはまあ臨機応変に合わせといてと言われる
    仕事内容と合わせて、ペアになる先輩ごとの癖を把握しないといけないのが大変で頭がパンクしそう

    あと一応業務マニュアルあるけど二十年前のすぎて業務内容が異なってて無意味
    自分で作ったマニュアルで仕事しても先輩や状況によってはそれはしちゃダメだったとかあって???となる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:19:38

    多分その仕事向いてないよ
    1回発達の検査受けて自分の偏りを把握して配慮のある就職先を探した方がいい

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:20:29

    >>39

    遅れそうな時に相談するともっと早く言ってほしかった!!と言われて

    これは遅れるかもなって思って早めに相談したらいや自分である程度してから相談してね?こっちにも仕事があるからと言われて

    適切な時間がわからない

    〇〇の仕事お願いしますというと、〇〇の仕事は人に振っちゃいけないからお願いするなら✕✕にしてと注意される

    ↑が人によって異なるからどうすべきか更に混乱する

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:22:15

    >>36

    >>40

    能力的な偏り以上にそれに伴うトラウマの方が問題になってるじゃんね?

    あとABC各先輩には「優先順位を決める時の基準」を聞いておきたい

    よくある基準としては①残り何日あるか②外部からの仕事か内部でのやり取りか③最悪期限を伸ばせるか(影響が少ない/相手に頼んで伸ばしてもらえるetc.)とか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:22:46

    空気が読めないあがり症の上に、さらに説明下手で理解力がない自分にもできる仕事ってありますか……?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:22:51

    うわ、それはかなり大変だな

    人によって言うことが違って仕事内容とペアの先輩によって対応を変えるのは十分すぎるほどにハードだと思う
    部署異動でってことだから前の部署でそこまで困ってなかったんなら、できそうなら今の困っていることとかとあわせて上司に相談してみるのもありだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:23:44

    ワイ発達なんだが
    1に聞いて欲しいのは単純に能力に偏りがある可能性だ
    ワイの場合、全検査IQは118と平均よりやや上ぐらいだったんだが、内訳が言語理解が135あった一方で処理速度が69とかだったんだ。
    発達はIQが低すぎるのではなく、高い項目と低い項目の差で苦労する事が多い。
    故に自分はメモがまったくとれない。板書もできなかった。


    だから病院行ってはっきりさせれば、得意不得意に傾向がわかって対策しやすくなる可能性があるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:23:50

    >>44

    それをちゃんと把握するために病院行くんだわ

    こんな素人の集まりで言ってても今以上の進展はないよ

    あとは上司に相談して部署を変えてもらうか、人によって言うことが違うのは誰でも困るので

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:26:41

    おれも発達で言語が140処理速度が100とかなんだけど聴覚情報の処理はきつさを感じる
    一応全部平均超えててもこれだから自分の中で差があるときつくなるんだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:26:45

    文章だとちゃんとコミュニケーション取れてるしむしろ教えてる側が下手くそな印象だけど
    もしかして先輩に依って言ってることが違う時に自分の頭の中で(言ってること違うけどどっちが正しいんだろう…?)って思ってるだけでどっちが正しいかその場で確認してないとかはないよね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:28:54

    前の部署がほぼ人とかかわらない経理とデータ管理のパソコン業務だったけど前の経理の人が再雇用される関係で接客メインの業務に変わりました
    上司には自分はあまり接客得意じゃないと伝えてはいるけど、まあ一回やってみてと言われて移動させられた感じです

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:06

    俺IQ130あるけど能力の差の問題で障がい者雇用だし上司には君説明下手だねー!考えてることや指摘する内容は合ってるけど言葉にするのが下手だね!僕は聞くの待つから落ち着いてひとつずつ答えて!ってよく言われるよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:42

    個々人で考えていることが違うのなんて当然だから引っかかったときは認識合わせしたほうがいい
    それで1のことを馬鹿扱いしたり察しが悪い扱いしたりしてくるならその上司がカスなだけや

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:51

    言語IQが低くて動作性IQがずば抜けて高い発達と
    言語IQだけずば抜けて高い発達では
    後者の苦労はえげつないものがある
    というか前者は健常者としてやっていけてる人も多い

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:30:07

    >>50

    やってみて無理でした

    ABCさんはみんな説明が違ってマニュアルも古すぎて教えてもらえる状況じゃありません

    でいいやろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:30:52

    >>46

    だいたい動作と言語の差が15離れてると、困難が生じてくるとは言うよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:31:54

    苦手分野で粘ろうとしても失敗が怖くなって成績が落ちて更に怖くなるの悪循環だぞ 検査は受けた方がいいと思うけど仕事も早めに変えてもらえ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:32:30

    >>53

    普通に語彙力や口は非常に達者だから、すごい頭のいいやつが来たと思われて期待値が上がったのに、実際の仕事となると要領悪くてポンコツなのが際立って、その落差で評価が下がって行く一方なのある

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:33:21

    >>42

    >遅れそうな時に相談するともっと早く言ってほしかった!!と言われて

    >これは遅れるかもなって思って早めに相談したらいや自分である程度してから相談してね?こっちにも仕事があるからと言われ


    あの 相手がクソじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:33:56

    潑達障害について多くの人が勘違いしているけれども

    端的に言えば人の能力には凹凸があるが、その苦手な分野と得意な分野の数値の差が人より大きくて苦しんでいる人の事を指す

    例えば記憶力が80で言語理解が120の場合とかかな

    >>28のような例はASDの特徴に多い

    1の文章を見る限り自己理解や文章力が人より高いと思われる

    聴き取りが苦手なのかもしれないが記憶力以外の数値が高いため、寧ろ総合的に見ればIQが高い

    だからロボットをプログラムで動かすように

    〇〇が起こったら〇〇をするといった対策を多く作れば上手く行くと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:34:13

    >>49

    その場で聞けなくてあとから一番やさしいC先輩に聞いてる

    大体は本社マニュアルだとB先輩が正しいんだけど、B先輩はマニュアル外の必要な仕事をしない人だからあの人以外と仕事する際は守らなくていい

    A先輩は玄人で仕事が正確で早いけど、素人がやるには仕事を省略しがちでA先輩に聞いたとおりにすると間違うかも…

    D先輩は…みたいな感じに各々一長一短があってどちらが間違いとかはないらしい

    ただ、先輩ごとにやられたら嫌なこととか自分のやり方があるから面倒くさいかもだけどそれに合わせてねぇ、と言われてます

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:35:26

    今んとこ1がというより周囲の人間に問題あるんですけど
    誰だって混乱するだろそんな職場

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:45

    いまのところ仕事が属人化してるカス組織にしか見えない

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:39:29

    今出てる教えてくれる側の問題点をまとめて上司に相談して異動の交渉すれば?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:41:30

    その部署は新人がほとんどいなくて自分の上は六年前?でソフト変更で業務内容が変わったのが五年前らしくそれのせいで各々やり方が異なってるらしいです
    ソフト変更前はまだある程度業務マニュアルで対応可だったところが多いけど今はほぼ使えない文鎮だから無視してねと言われてます

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:42:52

    とりあえず、病院予約してみます
    やっぱりなぁなぁにして流すのは良くないと分かりました
    背中を押してくださりありがとうございます

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:44:03

    対面するとうまく喋れないなら定期的にLINEやメールで意思疎通できるよう交渉できないものか 文章が残って言質にもなるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:51:55

    仕事内容によるがそのうち慣れるでしょ
    そうなれば人間一人の能力なんて大差ないよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:00:06

    マニュアルが無くて対応が属人化してるのは会社全体としても問題だから1だけのせいではない

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:00:09

    >>64

    これは今の部署と合ってないのが一番大きい問題か

    舗装道路を早く走れる車とオフロードを飛ばしても故障しない車は違うんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:32:46

    咄嗟の行動の改善は諦めろ、そうそう改善できるものではない
    平時の行動を改善できるように頑張れ

    事例を読んだ限り思ったのは「紙に書いて思考を一旦アウトプットしろ」
    ・聞いたものを取り合えずメモしろ、相手をちょっと待たせるとしてもメモしろ
    ・質問内容をメモしろ、geminiに頼るでもよい一旦アウトプットしろ

    1つ目は諦めろ、多少時間かけても解釈の違いを抑えろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:38:50

    病院いってしっかり検査しないとどうにもならんで
    本当にIQが低いのか別の障害があるのか単に寝不足なだけなのか
    これらをはっきりさせないとロクな対策と改善は見込めない
    なんなら実は小さい脳腫瘍がありました…みたいなケースもあるからな

    いいか?はっきりさせるのが怖いと思うかも知れないが病院にいくのが1番だ
    こんな場末の掲示板の裏付けのないアドバイスを聞いてもせいぜい良くなった「つもり」になれる程度だ
    それでいいならもう言えることないが

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:32

    IQじゃなくてASDなだけやろ

    ワイも上司に詰められすぎて一時期自分は馬鹿で屑だと思ってたけど職種変えて転職したら大分改善したで

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:15:41

    いっちは思い込み激しそうだから苦労しそうだな……

スレッドは8/4 02:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。