- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:12:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:12:55
よう ダーリン
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:14:19
ある意味多様性に配慮してるよな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:17:29
イケメンを出すのも多様性の一つだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:23:37
馬にファルシオンと名付ける意外なネーミングセンス
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:24:19
かっこよさがオーバーフローしてる男
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:17
間のナンバー飛ばしていいからビルダーズ6はマジで出して♡
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:30
ドラクエ界でこいつより精神性成熟してる奴を知らない
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:35:19
頼りになりすぎる男
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:35:30
やはり「せいけんづき」を覚えたときのワクワク感がたまらん
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:35
復活した大工の息子だから実質救世主
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:56
頼りになる豪傑好漢の擬人化のくせに実家関連で弱みもある所がいい味出してる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:38:14
転職前も強いし転職解禁後も結局強い男
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:38:21
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:40:35
正拳突きばかり語られるけど捨て身を素で覚えるのも強いんだよね、パラディンで覚える頃には流石に使い所難しいけど序盤なら使いやすいし
DS版以降だと先制効果も付いたから更に強いっていう - 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:46:57
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:49:01
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:53:14
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:55:42
やっぱりドラクエで相棒と言えばハッサン
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:55:49
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:01:38
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:07:02
アラビア語で「非常に美しい(人)、たいそうな美男」を意味する名の男すき
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:10:27
実際の所Wisでいう君主(ロード)ポジとして考えるとそこからの想起では大きく逸れないんだよね…
ただ、戦士/僧侶だと、バトマスに魔法剣士も既にあるのに3つも上級職に関わるのは優遇になりすぎちゃうから…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:20:51
大工の息子が嫌で家を飛び出して自称武闘家になったのに
記憶を失って旅の武闘家してる間に本性で大工仕事の才能を発揮してしまい
本来の大工の息子である自分を取り戻すと同時に正拳突きを覚えて正当な武闘家に一歩近付いてしまう
このアンバランスさが好き - 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:49:32
とびひざげりを覚えるとそれしか使わなくなるかわいさもある
飛んでる相手以外なら会心の一撃の可能性があるので通常攻撃の方がダメージ期待値高いですよ(小声) - 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:50
とびひざげりもすてみも本来上級職にならないと覚えられない特技なはずなのだが
もしかして我流か?才能あるね… - 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:06:44
武闘家志望で腕を磨いて自力で武闘家特技は覚えるが、
シリーズの武闘家としては素早さが高くない上に【会心の一撃】が出やすい訳でもなく、戦士よりなステータスなキャラ - 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:19:26
武器の扱いが不得意で重装備もできない(けど強い)のが武闘家の弱点だからその両方を克服すればメチャクチャ強いのは当たり前の事である
ハッサンは強くあるべくして強いキャラなのだ - 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:24:05
DS版CM制作陣とかいうハッサン推し
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:28:22
ミレーユに催眠術を掛けたあの人か
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:50:21
大体普通に進めてると最終的なスタメンは主ハド+ミorチ(orホ)になるから
主人公をスパスタで最速勇者ルートに進めて遊び人期間を馬車で過ごさせたりなんかしてると
実質ハッサンが最も長く馬車落ちしないで前に立ってることまである
頼もしいとはこういうことだ - 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:52:11
におうだちでもせいけんづきでも役に立つ頼りになる男だぜ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:59:20
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:19:36
後半パーティから外されそう感あるのに普通に強くて終盤まで頼りになる漢
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:20:43
風呂覗く主人公にやめておこうぜ…って嗜めるの好き
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:27:49
一見イメージぶち壊しのスーパースターが実は適性高いの面白すぎる
というかまずスーパースターは前衛職という事に気づくかというところからだが - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:14
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:38:12
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:42:15
主人子は王子だから実質立川のパンチだしハッサンは大工の息子だから実質立川のロン毛なんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:27:32
武闘家を経てパラディンに転職しがちだけど
すてみ、におうだち、せいけんづき
重要な特技は自力で覚えるから実はもっと別の職業のほうがいいんじゃないかと思ってる - 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:39:55
バトルマスターかスーパースターがお薦め
主人公がどちらかに就くならハッサンは選ばなかった方で、パラディンはアモスを就けた方がより向いてる
(アモスはハッサンよりも力で劣るため守備的な役割を与えた方が効率的なのと、ベホマを覚えさせてAIの初期習得ホイミ乱用を潰すのが目的)
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:41:28
パラディン職業紹介のページでハッサンがたけのやり持って変なポーズしてるイラストすき
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:47:06
VIといえば転職できるようになったら1回ずつ戦闘して即メラミとホイミだけど
ぶっちゃけハッサンは上級職で通り道にない限りどちらもいらんよね
そんなん覚えなくても殴らせておけば元が取れるし
というか炎の爪とゲントの杖持たせておくのに最適なのもある - 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:58:16