- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:24:37
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:25:59
ウム···逆に立志編であそこまで流行った理由がわからないんだァ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:26:47
まっラスボス戦がまた失速するからバランスは…えっ?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:27:17
欺瞞だ
上弦戦は面白いけど無惨戦は塩を超えた塩だった
まっ、キャラ的にはわかるからバランスは取れてるんだけどね - 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:27:48
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:28:44
マサイの戦士様子見 ロックアップ語録な気がする
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:29:46
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:30:42
最終章…神
最終回…糞……とまでは言わないが若干困惑… - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:32:24
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:33:41
確かに刀鍛冶の里は一気見する分にはそこそこ楽しめたけど週1で進むと半天狗ぁお前生き汚いんだよ頼むから死んでくれとなりそうでリラックスできませんね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:34:20
2クール目にも関わらずその作画がバズる下地があったという話なんです本山先生
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:35:50
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:20
立志編まあええやろ無限列車おもしれーよ遊郭…神刀鍛冶おおっ…うん柱稽古まあええやろ
最終章に向けて一度落として緩急をつける芸もいくつかある - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:36:50
なんか不人気みたいに言われるけどワシ刀鍛冶の里編好きなんだよね
遊郭ではそこまで強くなかった炭治郎が上弦相手に真っ向から戦えるようになってて確かな成長を感じるでしょう
玄弥のキャラも魅力的だしなヌッ
半天狗がカスみてえな奴だからはーっ死 ねとハッキリ言う炭治郎…神 - 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:37:15
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:40:20
無惨戦
つまんねーよ - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:40:35
原作は本来独特な雰囲気による人情話やシュールな台詞回しとテンポ感で刺さる人にはぶっ刺さるけど人を選ぶタイプの作品だったはずなんだぁ…
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:40:44
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:41:47
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:42:45
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:43:24
鳴女の滝舞台みたいに知らない技術挟み込むからマイペンライ!
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:44:29
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:45:03
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:45:45
他の上弦と比べてエフェクトがないぶん地味になるのは否定できないけど内容はめちゃくちゃ面白いと思ってるのが俺なんだ
最近見返したけどずっと涙が止まらなかったんだよね
血みどろになって必死に戦う姿といつ誰が死ぬかわからない緊張感が無惨戦を支える…普通に最強だ…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:48:09
正直状況がかなり動いてた無限城編一章ですらぶっ通しで見ると長いな…と感じてたので無惨戦は結構しんどいと思ってる それが僕です
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:50:24
マンガだと地味だけど映像になると意外と良いんじゃねえかなって思ってんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:50:45
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:03:57
無限城編も今回がピークじゃないスか?
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:04:15
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:09:01
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:09:58
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:10:53
当時で見ればアニメで盛り上がって注目度が上がった分、薬展開で困惑されてたと申します
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:12:36
十三の型がループ技だったのと珠世の薬展開が無惨戦を支える…
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:13:39
日の呼吸もガッカリ感凄かったスね
結局よりいち以外が使うと微妙ってそんなんあり - 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:15:35
そもそも夜明けまでの耐久戦というコンセプト自体が連載で追った時にダルすぎルと申します
キャラが離脱してやねぇ…復帰してやねぇ…また離脱してやねぇ… - 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:18:17
潜入パート終わってからの遊郭篇=神
って書いてて思ったけどずっと上弦戦の無限城篇とかそりゃ面白いよねパパ - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:19:51
最終章の終わりは映画でやるとしたら最終回一話前→単行本最後のポエムで良いですよ。
TV版で現代編差し込めばハッピーハッピーやんケ - 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:20:10
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:22:03
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:23:31
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:24:01
ハガレンは破ったと言って良いんじゃないスか?
一番面白い場面は人それぞれだけど少なくともつまんなくはないんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:24:44
ベタだけどハガレン…伝タフとTOUGH…龍継ぐは消えろ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:26:32
最終戦も面白い漫画はあるけど最終戦が1番は全然聞かないっスね
- 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:28:02
おいおいナルト対サスケ、悟空対ブウがあるでしょうが
- 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:28:15
漫画として見ればつまんないのは事実だけど大技禁断の"いっぱい打ち"はufoの演出マシマシと相性良さそうだからアニメではかなり面白く調理されるんじゃねぇかと思ってんだ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:28:57
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:29:45
バトルよりも人間ドラマが得意な作家だから、害虫同然の無惨だと面白さが下がるのは仕方ない。本当に仕方ない
- 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:30:56
ぶっちゃけ何としても首さえ斬れば倒せるが撤回された時点で全部ギミックなんだよね
技関係なくなるんだ - 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:32:49
無惨戦はどれだけが柱や炭次郎達が頑張っても、大技出しても太陽来るまで時間稼ぎしてるだけなんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:45:37
立志編…普通
当時から絵柄とか作風、序盤の修行展開は酷評されてたが、鼓屋敷での言い回しのキレや善逸の活躍、那田蜘蛛山の諸々の戦闘は少年漫画らしいアツさがあってそれなりの面白さはあるぞ
無限列車編…神
かまぼこ隊の活躍や柱と上弦の強さを押し出し、メインキャラクターでも死ぬかもしれないという緊張感を与えるのに一役買った上に炭治郎の成長にも繋がる重要なファクターだぞ
遊郭編…良
宇髄さんとの調査パートや初の本格的な上弦戦で、妓夫太郎が出てきた時の絶望感はかなりの衝撃を受けたぞ。やったか!?展開n度打ちは週間で見ると冗長だったがよくある通しで見ると普通に面白い枠で収まるしな(ヌッ
刀鍛冶の里編…微妙
上弦お披露目や一気に上弦2体との戦闘という最初の緊張感はいいものの玉壺は割とあっさり倒されて半天狗もやったか!?展開n度打ちな上に視点がコロコロ切り替わるから臨場感はあまりなかったぞ
無限城編…神
上弦上位三体との戦闘をそれぞれの視点で区切って見せてくれるから一つ一つの戦闘にのめり込みやすい上に、上弦達の過去話の狂言回しのような独白、セリフはキレてるぜ
あちこちで死人が出るから話が進むほど緊張感も高まっていくしな(ヌッ
最終決戦…微妙
一生無惨が触手をブンブンしてるだけで画に中々変化が無いし禁断の毒展開n度打ちや13の型の肩透かし感でイマイチノリ切れないぞ
まっ キャラの性格とか最善を尽くそうとした結果だと思えば全然納得できる範囲だからバランスは取れてるんだけどね
それが漫画としての面白さに寄与してるかと言えばシラナイヒトによるとしかイエナイ - 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:17
アニメ化お得意の原作スキップを多用すれば全然入ると思うけど儲が発狂しそうでリラックスできませんね