- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:42:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:46:58
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:47:23
水戸黄門のようなテンプレの安心感
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:50:26
ドラクエ的な世界観のマンガが少なかったから、なろうでスキルとか魔法とかが共通認識で存在する作品が多く出て、
ドラクエ的な世界観好きな人の興味を引いたからだと思ってる
変な所あったらゴメン - 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:52:00
なろう系は流石にジャンルが広すぎ…あえて言うなら
読者側は多くのとこで月一更新で最新話を無料で読める&読めなくなった過去話や気になる先の展開を原作で先に読める辺り? - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:53:14
作品ごとに受けた理由は違うからどの作品かをまず挙げてくれ
それとも漫画が受けた理由やドラマが受けた理由も一言で語れるタイプ? - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:57:31
読みやすいから
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:16
日本人がなろう系好きだからだよ
現在のアニメも薬屋のひとりごとなどなろう系が必ずあるしな - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:41
ふわっとした印象でふわっと「なろう系」を嫌ってるだけで具体的には作品名ロクに知らなさそう
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:59
貴種流離譚という定番メニューをちょっと変化させた奴だから
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:59:33
なんでなろう系と追放を分けてるの?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:01:45
そもそも万人受けしてるわけじゃないしする必要もないからな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:02:12
コイツの頭ではなろう系って言葉は、TUEEEものみたいな認識なんだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:02:47
現代社会はストレスの塊だから
手強い相手と不快な相手は違う - 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:03:32
昔から大人気のジャンルがちょっと味変しただけだから
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:04:01
小説家になろうというサイトが漫画化やアニメ化までの道筋を上手くつけれたからかな
あとはなろう系の上澄みは本当に筆が早い
日刊更新なんて新聞小説並みの激務なのに平然とこなす人が多すぎる - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:05:14
ただの代償行為だよ
酒女煙草賭博なんかに代わるストレス発散の手段として定着した - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:10:14
なろう系の前にアニメの原作としてたラノベが質、量、速度ともに終わったから
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:23:23
物語て低い位置から上がる奴が人気になりやすい
逆に序盤を除いて主人公の評価が下がるのは多くの読者が嫌がるから序盤で評価を下がる展開がやれる追放はストーリーとして作りやすいから数が多いからヒットも多くなりやすい - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:33
時代劇なんて形式はだいたいなろうなんだから昔から受けてた形式のガワを現代向けにしたって感じじゃない
剣客商売なんかもわかりやすいよね - 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:36
展開が予想できてストレスがないって感想は聞いた
あんまり娯楽にリソース使いたくない人にとってはいいのでは - 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:25
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:56
牙突やアバンストラッシュの現代版が〇〇の呼吸な時点でお察し
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:45
なろうは定義広すぎるから置いといて、追放ものって「追放劇そのもの(順風満帆だったパーティがギスり始めるとか、相思相愛だった恋人が徐々にntrれる経緯)」は最序盤(第1話)で最小限でイベント消化して、
後は古巣の没落と並行して主人公は新天地で登り詰めるだけなので胃に優しい
再起して軌道に乗った中盤以降に、また追放される展開はあんまりないと思う - 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:15:09
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:12:24
何かすごく納得してしまった
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:18:27
Z世代とかアルファ世代の人全然なろう知らないよ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:38:37
その辺はなろうの時代的なギャップもかなり大きいし要因なんだろう
例えばなろうだとオーバーロード盾の勇者も無職転生もこの素晴らしい世界に祝福をなんかも原作は2010年前後、ざっくり15年くらい前でメイン読者層が当時20代前後になるか。そのあたりだと水戸黄門・銭形平次・東山の金さん辺りにドンピシャって寸法よ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:43:08
ぶっちゃけ言っちゃ悪いけど、定番すぎるということはすなわち、
「オリジナリティ」「サスペンス」が無茶苦茶頭打ちになる土壌を暗示する。
スマホで片方のページだけをフリップしまくる「ライト層」にしかウケないと思ってる。
数年前、デスゲームとかがやたら流行ったけど、あれと同様にあと数年のブームじゃないかな…。 - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:44:50
追放物とかは元仲間に復讐とか見返してやる展開が早くて肉の旨い部分だけ切り取って食ってるかのような中毒性があった
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:47:08
追放モノは本当は実力があるのに周囲はソレに気づかず不遇な扱いをしてくる→その後別の場で認められる
この展開は童話の醜いアヒルの子の系譜を継いでると思う - 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:07:08
シンデレラだって言ってしまえばいじめられてた娘が王子様に見初められて大逆転
なんだから古今東西あんまり変わらない - 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:08:32
そもそも追放ものなんて太古の昔から存在してんだから今更
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:21:49
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:25:34
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:27:50
氷河期世代ってむしろなろう嫌いなイメージあるけど
昔のアニメに比べて今のは駄目とかずっと擦ってる - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:29:19
薬屋とか転スラとかは例外的に中高生の人気はあるけど他のなろうは少ないんや
読んでる中高生はなろうなんてほぼ知らないから他のなろうを読もうとしたりしない
読者層が多いから他のなろうファンも読むけど一部でしか無くなってる
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:31:42
現実が苦しかったり現実で認められにくい人が一時的な避難場所としてそういうか創作を求めるって言うのは説得力ある
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:33:21
薬屋はなろう出身ではあるけれどスレ主の言うなろう系作品の趣旨とは違う気がするんだが
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:33:53
まあ、声がでかい奴らが批判してるだけでどの世代も読んでる人は読んでるし
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:35:13
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:36:29
現実が苦しくないヤツがいるならアニメゲームに走らないと思うんだがなんでなろう系に限ろうとするんだろ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:39:05
異世界食堂とか居酒屋開くやつもあると知ってからは忌避感は無くなったな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:50:31
スカッとジャパンとかの再現VTR作品みたいなもんよ
それが大量にあるからその中でハマるものもあるんでしょ - 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:54:12
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:54:56
しっかしなんでなろう系の話題だとそんなに年齢層ばかり気にする人毎回出てくるんだろ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:56:57
- 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:00:19
今キッズやZ世代はどんなものを読んでるの?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:02:04
作者が自分の欲で書いてるってのも勘違いだな
よく言われるのがミステリーやサスペンスの作者は別に殺人好んでねぇよっていう
なろうの作者はただポイントが取れる流行りを追って書いてるだけ - 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:03:28
作者が自分の書きたい欲出したら読者が激怒しはじめた例なんて枚挙にいとまがないからな……
- 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:10:06
なろう系とは言うけど今書籍化とかアニメ化されてるなろう系ってほとんどなろうじゃなくてカクヨム発だろ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:11:21
- 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:31:56
こういうB級エンタメに噛み付く高尚な批評家様はいつの時代も変わらず存在するしな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:36:45
なろうに関してはプラットフォームとして間口がクソ広いから人気になる作品もそりゃ出てくるでしょ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:37:23
なろうにもジャンルや種類は色々あるから触れる人によるとしか言えんだろ
俺の場合は無職転生みたいな転生と家族のテーマを描ききった転生ものなら見たいけど、そんなの他に見たことないから他に好きなモノはないし - 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:39:00
なろう系が他のB級エンタメと違うところはごく一部だろうけどやたら地位向上とか一般受けとかにこだわる読者がいるところ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:39:00
booktokっていうのがコロナの時流行ってそれを周りも読んでたけどそれももうぜんぜん流行ってないからな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:44:17
高尚な批評家様と自分の趣味をアイデンティティにして拘るやつはポジションの違いなだけで裏表の存在な気がする
- 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:50:13
個人的に悪役令嬢追放ものや断罪回避してヒロインしてるのは好き
理由は外見が大きいかな。いかにもヒロインっぽいかわいい系がヒロインしてるんじゃなくて悪役令嬢主人公は綺麗系が殆どだから綺麗なお姉さんが可愛い事してるのを見れる - 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:55:20
- 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:58:30
- 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:28:09
薬屋も本好きもサイレント・ウィッチも典型的な女向けなろう系だろ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:32:43
書籍とサイトで年齢層が異なるって話は聞いたことあるけどどうなんだろうな
- 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:33:29
- 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:34:33