データセンターって何が悪いの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:33:34

    建設反対運動が起きてるらしいが地元にとってどんな害があるのか全く分からん
    税収が増える分、公的サービスが拡充されればむしろお得なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:34:50

    実際には中でなにが行われているかわからないのが怖いとかなんとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:35:18

    ネット通販需要が高まりに対応して物流センターがバンバン作られた地域では、トラック激増により渋滞に巻き込まれたケースがあるけど、データセンターはトラックも増えない
    マジで何の害があるのかわからない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:35:26

    なんか…白くてデカいし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:36:20

    >>2

    あらゆるテナントビルがそうなのでは?

    テナントビルどころか普通のマンションだって中で大.麻が栽培されてても外からは分からないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:36:55

    四六時中稼働するから絶え間ない騒音被害がある…そうだけど、イマイチぴんと来ないわな

    てかそれを言うならなぜに住宅街近くで作るのか?
    メンテが必要としてももっと人のいない空き地でできんもんかね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:37:15

    なんか調べたらCO2の排出量とか電気量とからしい?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:37:23

    不安を訴える住民の声とあるけど不安だけで事業って妨害できるもんなの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:38:00

    立地 マジで立地

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:39:50

    >>8

    不安というかお気持ち程度ならそれで引き下がる方が問題あるレベル

    大量の署名と弁護士連れてきたらまあ考えてもいいかなレベルで裁判まで行けばその結果次第

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:39:58

    騒音環境被害渋滞工期が長いとか
    しかも他の大型の商業施設とかに比べると地元民への直接のメリットは薄いしね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:40:40

    ショッピングモールやら工場ができると大量の雇用が生まれるが、データセンターはクソデカ資本が唸ってるだけで雇用はまるで生まれないらしい。ごくごく少人数で爆稼ぎする施設
    でも税収上がるしニートや年金生活の高齢者にとってはデータセンターからの納税で自治体が潤うのは勝ちでしかないのではと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:41:10

    IT系の人間なら分かるけどデータセンターって住宅街の中にあるケースが多いのよ
    んで24時間365日稼働してて死んだ顔して働いてる人間が出入りしてるから年寄りや知らん人から見たら何だあの気味の悪い建物は?ってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:42:40

    >>8

    なんか条例で無理らしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:43:24

    >>13

    要するにキモい人間が出入りしてるキモい建物だから近所には作るなって話?

    データセンターで働いてる人は近隣住民への加害行為もしてないわけだし近隣住民が失礼すぎると思うが

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:09

    >>7

    地元住民にはあんま関係無いような

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:12

    電力消費量はよく聞くよな
    だから空調と冷却の費用が安くなる寒冷地がデータセンターの用地として優れてるとかなんとか

    後は現地に雇用をあまり産まないから工場跡地にデータセンターが滑り込むケースだと周辺住民にとっては不味い
    まあ工場がなくなる時点でどうしようない説はある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:44:47

    さすがに不安とかキモいとかだけで排除するのは意味不明な差別としか思えない…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:46:26

    >>16

    なんか土地の気温が熱くなるからみたいな反対理由があったんだ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:46:59

    >>18

    だから住民への説明会はしないといけないよって事


    場所によってはサーバーの排熱でプールや銭湯をやってるデータセンターもあるらしく近隣住民に開放すれば反対意見なんてなくなると思うけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:47:02

    >>17

    工場が撤退して空き地として放置され雇用も税収も失われるよりは、税収だけはあるデータセンターとして活用されたほうがマシでは…

    環境の害としては物流センター渋滞のほうが酷い

    まあ物流センターは雇用も生んでくれるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:47:11

    >>13

    それ言い出したら24時間動いてる工場とか社宅とか終わるだろうし、なんぼ何でも「そらがメインの理由」ではないんじゃないかな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:47:16

    ソーラー設備と違ってどうにもならなくなったら放置してあとは知らね、後始末よろしく
    でトンズラできる類の施設じゃないのも大きいよデータセンター

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:47:48

    単に無知無知な人間がよく分からないから嫌いというだけだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:49:06

    >>20

    廃熱プール良いな

    廃熱プールってごみ焼却場の近くに作られること多いけどごみ処理場よりデータセンター廃熱プールのほうが立地が良さそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:50:05

    誘致に積極的な自治体が他自治体の誘致を邪魔してるんだよ!(陰謀論)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:45

    建設への反対の理由としては建物からの排熱や排気、騒音、排水、日照権の問題などが挙げられる

    データセンター建設に反対運動続出、騒音・排水など不安…三井不動産が説明データセンターの建設計画、地域住民らによる反対運動が相次いで起きている。IT業界の広い領域で技術開発やサービス提供に支障が生じる懸念もある。建物からの排熱や排気、騒音、排水、日照権の問題などが挙げられるが、地域住民に何らかの影響をおよぼす可能性はあるのか。biz-journal.jp

    ニュースでもかかれてるやん

    大量のサーバーを冷却するための騒音、住宅地にでかい建物建てられたら日が当たらなくなる

    スーパーのように住人にメリットがあるわけでもない


    繁華街なら雇用を生み出さないバカでかいだけの事務所だからね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:52:27

    電力云々もよくわからない
    近くにインフラ系の重要施設があって東日本大震災のときエリアまるごと計画停電の対象外になったから家ではずっと電気使えたわ
    データセンターのような重要施設があるとただの住宅地より電力供給の優先順位がエリアごと上げられて得だと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:36

    設置する会社はともかく地域には広く薄い効果だからなあ
    税収が増えても市民に還元するのって難しいし、利権に関われる人も少ない
    同じ面積使うなら工場が立った方が良い地方は多いだろうけど
    データセンター潰したからといって工場が来るってわけでもないんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:02

    うるさくない・税収は増える・危険もない・廃熱とかの活用もできる
    基本的に得しかないと思われるが…?

    物凄く重箱の隅をつつくと高価値目標なので有事の攻撃対象にはなるかもしれんが
    そんな状態なら全国どこでも大差ないし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:10
  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:11

    >>22

    工場は基本郊外やろがい

    近くにないから特に何も言わないだけだよ

    むしろ工場労働者見下してるまである

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:24

    騒音問題に関しては確実に無知から来るものよ
    商業施設や工場やビジネスビルの方がうるさい
    理由としては凄く単純で人や車の出入りの差

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:44

    地元の都市部でも学校跡地をデカい児童保育施設にしろみたいなデモがあったし
    データセンターに限らず空き地を何で埋めるかで横車を押す現地民は割とよくある話よな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:44
  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:07

    >>27

    その理由が「ピンとこない」ってことよ。


    まぁ確かに、近くで工事やってるとか鳩が多くてうざったいって話も文面だけではイマイチわかんないけど、

    「ほかに代替案ないじゃん」「情報化社会では必須の施設よ?」というのもあるので、

    反対派の主張が(外野からすると)理にかなってるとも思えないっちゅうのもある。

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:34

    低周波騒音ってどんな問題と問われたらよくわからないな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:56

    >>29

    >データセンター潰したからといって工場が来るってわけでもない

    これ

    データセンターじゃなくて工場が来い、イオンが来い、みたいなこと言ってる人もいるけど採算が合わなければ来るわけない

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:02

    工業団地よりうるさい・熱い・排水が嫌というデータセンターというのはちょっと想像がつかないね
    言っては何だが思い込みと思われる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:41

    立てる側からすると立地のメリットは何だろう
    地価が安いの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:03

    AIが人権持てるようになったら1サーバー1票で人間に勝ち目無くなるからな
    地元の人間は100年後の新時代を見据えて戦っているのだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:13

    これ言ってるに工場近くに住んだことあるなんて1人もいないからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:45

    >>32

    う~ん兵庫県の明石いたことあるけど、地方都市なら「大きい通りに面した町工場」とか普通にあったので、郊外とも限んないよ

    (確かに双見みたいな人工島に工場が密集してたってところもあったけど)

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:52

    >>38

    付近の駅前に既にイオンがあるんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:33

    >>36

    そりゃ総論賛成各論反対なだけでは?

    「データセンターは必要だけどうちの近所には作るな」なだけかもしれんぞ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:37

    県や誘致してるケースが多いから補助金とかで優遇されるとは聞く
    国側もデータセンターみたいなIT系の施設だと予算化がしやすそう
    産業廃棄物も工場に比べれば考えなくてよさそうだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:41

    >>36

    >「情報化社会では必須の施設よ?」

    生活に必須だからごみ収集センター建てよう、じゃ反対はなくならんだろ

    存在の否定じゃなくて他所に立てろということでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:42

    自分らに利の無いよく分かんねえ謎の巨大物体が近所に立ちそうってなったら怖いのは分からんでもない

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:16

    >>43

    そりゃ大きい通りだからだろ

    高速やバイパス近くに工場作るのと同じ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:46

    >>40

    後は気温が低いのと電気代が安いのが重要と聞くね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:38

    今話題の某市に限って言えば現地点でデータセンターだらけでこのままいけば街全体を乗っ取られる可能性すらあるからみたい

    現実問題で言えば電力のキャパオーバーが一番デカい

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:04

    >>39

    工業団地とかどこから出てきたんだ

    そんなの関係なく今よりうるさくなるから反対なんだろ

    それに見合ったメリットを提示できてないからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:12

    デメリットも薄いがメリットも薄い(分かりにくい)から
    「未知のハコモノ」という認識になるんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:12

    今後どんどん増えるだろうねデータセンター
    AI使うなら必須よ。今データセンターと電力関係株めっちゃ買ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:36

    かっぺには難しい事わからんからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:55

    未知の施設って言ってもちょっと調べればわかりそうなもんだけどなぁ
    それが「反対運動」にまで行くのはな~んかわからん
    ずいぶんアグレッシブな飛躍を遂げるもんだというか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:04:13

    工場なら雇用が増えるしショッピングセンターなら利便性も増す
    データセンターの「税収が増えます」ってのは一般市民にとってはメリットがわかりにくいわな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:04:38

    >>52

    大抵の商業施設、工業施設はDCよりうるさいぞ

    それにメリットは散々語られとるやろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:31

    排熱は無視できんだろうな

    具体的な質問が上がってる



    近隣の住環境への影響について伺います。まずは排熱について。データセンターでは、サーバーを24時間365日冷やす必要があり、そのために大量の業務用エアコンなど冷却機を使う必要があります。夏場でも室外機からは、外気温より約10℃も高い温風が常時排出されるとのことです。例えば、夏場が35℃だとしたら、合計54台の室外機から熱風が吹き、45℃以上になることになります。空調(室外機)から出る熱そのものに対しては、ばい煙・排気ガスと異なり、現状環境確保条例による規制はありません。猛暑、酷暑の夏場は特に健康被害が懸念されますが、区の認識と現時点で具体的な対策があれば伺います。

    【質問全文】大規模データセンターの建設と近隣住民への影響について【江東区議会第一回定例会予算委員会】|高野はやと@江東区近年、都市問題ともなっている大規模データセンターの建設と近隣住民への影響について伺って参ります。 区長の公約でもあり、本予算案でも重点項目としているDXの推進。具体的にはChatGPTをはじめとしたAIの活用などさまざまな施策があります。こうしたデジタル、AIの需要の高まりに伴い、データサーバー、それらが集積したデータセンターのニーズが年々高まっています。また緊急時の駆け付け対応やサービス利便性の向上などの理由から、特に大都市圏にデータセンターを置くニーズが強くあります。 一方、東京一極集中による過密化、集住化により、住民とさまざまな施設の境目が徐々になくなってきており、防災リスクnote.com
  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:00

    >>52

    工場撤退後の跡地とかの話の流れに乗っただけだが…?

    メリットは上で提示されてるよね?メインは税収でサブで周辺地域への協力として廃熱活用の施設を作るとかあるって

    全くもって周辺に何の協力もしませーんとかだろそりゃ多少は嫌がられるだろうけど今時そんな迂闊な誘致することもそうあるまい

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:42

    ぶっちゃけデータセンターより駐車場の方がうるさいまであるよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:43

    >>57

    どうしても自分達への恩恵がなく市や金持ちが肥え太るみたいなイメージができるとね…


    市長や政治家もメリットを説明するよりも反対側に回る方が支持率に直接繋がるわけだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:30

    データセンターの騒音なんてあるのか?
    どんな爆音ファン回してるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:44

    >>62

    むしろ今全国の自治体で誘致合戦やってるから

    反対した方が支持率に繋がるとはとてもじゃないが思えんぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:54

    >>58

    税収ぐらいしか出てないじゃないか

    それは住宅地でも繁華街でも直接のメリットにならないから揉めてるんだろう


    税収なんて工場でも廃棄センターでも何でも当てはまるが、それが反対を遮った例はまずないだろう

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:17

    その地方の再生・起死回生というより
    その地方がいよいよどん詰まりの象徴になっちゃうからじゃないの
    図書館や学校設備の充実とかで税収還元しても
    データセンター建つ時点で街の賑わいや人口増加につながらないだろうし
    行政サービスの維持は出来ても街の発展って観点からすると地方の墓標になりそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:36

    >>56

    そうか?ここで騒がれてる工場だって公害の問題が発覚するまでだいぶ年数かかっただろ

    最近出てきたやつなんか何があるか分かったもんじゃないんだから他で実験してから来て欲しいってのが本音だろう

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:50

    >>63

    データセンター入ったことない?

    サーバーが置いてあるところは冷房ガンガンなんよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:58

    >>65

    建設反対の住民運動なんて全国各地で色んな建物でやっとるでしょ

    それで覆る方が珍しい

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:33

    >>58

    商業施設は集客効果が期待できるからだろ

    そして規制かかってる工場より静かなのは何の売りにもならないぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:55

    >>68

    それは知ってるけど

    近所にデータセンターあるけど真横を歩いてるでもなきゃ聞こえなかったけどな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:00

    >>66

    印西はむしろ開発に大失敗した土地だったけど復活の基盤になったぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:11

    >>64

    いや割と地域にもよるよ


    大都市圏やそのベッドタウンみたいな所は誘致しないと明言している所も割と多いよ

    まぁそう言う市は態々市民と波風立てなくても充分な税収があるからではあるが

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:30

    問題になってんの千葉だっけ?
    人口密度高い地方都市だからだろうか?
    「よくわからん土地」がいっぱいある田舎住まいにはよくわかんねぇっぺ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:54

    なぜわからない?

    ・カタカナで不気味
    ・得体の知れない不気味な怪しい奴らが出入りしてる
    ・よくない電波を出してそう
    ・放射線とかも出してそう
    ・なんかデカくてムカつく
    ・データセンター=ど田舎扱いが許せない
    ・南極に作ればいい
    ・老人達に敬意を払い無料の憩いの場を提供しろ

    こんなに明確で具体的な正当な理由があるというのに

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:11

    結局地域住民の意見が重要だからな
    外野がいくら儲かるとか問題ないと言おうが所詮は他人事でしかないからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:18

    ???「くっくっく、ライバルは減れば減るほどいいからな!」

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:54

    24H365Dの稼働になるから夜間の騒音は気になるかもしれんが防音まわりはしっかりやるだろうしそこまで問題になるもんかねって気はする

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:59

    そもそもデータセンター側が低周波や排熱について問題ないという発表できてないだけじゃないの?
    DC擁護も根拠なく問題ないと書かれてるばかりのようだが

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:13:51

    >>79

    問題はあると主張する側しっかりしたデータ提示するんもんだし

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:06

    >>79

    流山だっけ?データセンター建設中止になったの

    あれも建設側が業務内容や工事についての質問ほぼ無視して強行したのにキレられたんだよね

    まともに対応してればそんなこともなかったかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:45

    まあ自治体や地域にメリットあっても日常的に使うとか自分がよっぽどダイレクトに恩恵受けるもんじゃなきゃ
    「作んのはいいけどうちの近所よりはもうちょっとだけ遠くに作ってもらって」ってなるよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:57

    そもそも反対運動無しで受け入れられるようなデカい施設って何よ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:04

    >>78

    住人からしたら後から問題になったら取り返しつかないから、反対強くなるのは当然なんだわ

    一旦建ったら出てってくれないからな


    同時にDCには法的規制がないから誰も安全を保証してくれない

    ここでも問題ない気がするぐらいしか書かれてないからね

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:56

    住民説明なら問題ないという側が根拠用意しないとだめだよ
    BtoBや裁判とは違うので

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:17:49

    >>84

    問題ある気がすると妄想でモノを言ってるバカは知能の低いだけやん

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:18:46

    >>80

    主張する側も(自分達にとって都合のいい)データを主張してはいるよ


    結局気温上昇やCO2排出量なんかは前提条件を弄るだけで割と何とでもなるし水掛け論になりがち

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:18:51

    >>80

    何いってんの

    事業者側が安全性を説明するのが常識だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:38

    仕事柄「近隣住民の皆さまのご理解」を賜るための業務をすることあるけど本質的には感情論だよ
    懇切丁寧データを示しても「俺の体感と違う」で一蹴される世界

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:40

    >>84

    普通に法律や法令の基準守らなきゃそもそも建設できないんだが

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:20:48

    >>86

    そう思うのはお前さんが想像力ないバカだからだろう

    騒音や温度など質問側が項目あげてるからそれに答えればいいだけよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:21:11

    今現在ですらクソ暑いのに
    データセンターの排熱で更に暑くなったら嫌に決まってるじゃんw
    反対されて当たり前よ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:23:24

    無関係なここの住人でさえお互い相手を納得させられないんだ
    実際に関わるその地域の住人がそう簡単に納得するわけがないよね
    ワイは賛成派(というか特に気にしない派)だけど正論振りかざして反対運動がなくなるなら苦労はしないだろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:23:47

    問題を大きくせずに市民側が飽きるのを待つのが一番良い手なんだよな

    これが政治が絡んで次の市長選の争点みたいな話になるともう決着がつかなくなる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:18

    排熱とか言ってる連中は科学理解してないから結局感情の問題よ
    100m先の温度1度でも上げるのにどれだけの温風を送り続ける必要があるのかもわかってない

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:28
  • 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:25:11

    町中にドでかい暖房器具が稼働するようなもんではあるからコンクリートジャングル度合いによっては馬鹿にならん

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:27:17

    ジャンプラでやってる怖い屋さんってホラー漫画だと幽霊が出る団地の廃墟を「人がいない、何故か気温が低い」って理由でデータセンターにしてた回があってなるほど…となった

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:08

    >>95

    その説明もDC側がやれてないからじゃね

    反対意見のニュースは大量に見つかるが、DC側及びここでも擁護してるのから何も出てきてないようだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:28

    確かにデータセンターって無形のサービスを提供するものだから第三次産業施設だけど工場のがイメージに近い感じするよな
    郊外に立つ分には好きなだけって感じだけど自分のマンションアパートの隣にできるってなったら“なんとなく嫌”な気持ちはわかるかも知れない

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:29:23

    >>89

    数字並べるだけで住民が賛成してくれるなら馬鹿でもできるからな

    実際はそれは最低条件でそこから頭を下げまくるのがお仕事

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:30:15

    >>96

    定義が曖昧なせいか色々ねじ込めるから問題起きてるのね

    平屋地帯に40mビルはキツいだろう



     復地区では、2階建てまでの住宅環境を保護し、事務所の建設も認めない「第一種低層住居専用地域」に三方を囲まれた市街化調整区域に、高さ40メートルのDCが建設される計画がある。

     市街化調整区域は原則として建物が建てられないが、事業者の提案で都市計画法に基づく「地区計画」を定めれば建設が可能になる。

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:21

    データセンター自体は反対しないけど、印西みたいな駅前に一般人立ち入り禁止のでかい箱を置かれてもそりゃ邪魔なだけだよな、とは思う。従業員少ないんだし郊外でええやん。
    駅前にそういうの置くのは都市計画,街づくりとして終わってるわ。置く場所だけは考えて欲しい

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:37

    日照権に関しては、まあそうかも、と思う
    空調による騒音は、なんとも分からない
    商業施設の方が単純な音は大きいようにも思う

    一応地域住民にもメリットが無いわけではなく、防災設備としてはデータセンターって優秀なので、そっち方面で説得したほうが理解されるかもしれない

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:33:47

    建造物の規模がデカくなればなるほど一々原住民の許可をとってたら何も進まねぇよってのも真理ではあるんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:37:08

    >>51

    これがマジなら「よくわかんないから反対」ではなく

    「もうよく分かってるから反対」ってことになるよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:01

    反対派の声が大きく聞こえるだけで現実的にはあちこちで誘致合戦起きとるし
    実は都心の駅前のビルもデータセンターでしたとかよくある話だぞ
    都内にどれだけのデータセンターがあるとおもってんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:59

    >>105

    DCについてはそれ以前だろ

    工場のような定義や規制もなく、ただのオフィス扱い

    規律する法律がないからこれから作ると宣言する議員もいる


  • 109二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:45:45

    >>107

    それは反対運動を否定する理由にならんよ

    ゴミ処理施設や葬儀場のように、近くに来てほしくないと考える人達を納得させられるか否かだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:46:37

    オフィスのサーバールームの超すごいバージョンって考えると現行の法律じゃ事務所扱いなのもさもありなんって感じ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:47:02

    環境云々よりも単に雇用にならないから旨味がないだけでしょ
    普通の工場と違って詰める人員が殆ど居ないから、働く人が増えると潤うはずの周りの飯屋も不動産屋もスーパーも儲からないしそもそも地元で殆ど採用も掛からない

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:48:53

    国交省の担当者は「『事務所』かどうかは、実際の使われ方などを総合的に判断する」と説明

    とあるぐらいにフワフワしてるからねえ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:49:56

    反対運動ってのは現地住人がやるもんだしね
    (これが原発とかなら政治思想とかも絡むけど)
    現地住民がいらんもんはいらんと言えばそれまでよ
    なので法整備をしましょうって話になるわけよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:57:32

    安全基準を満たしたデータセンターで


    という一言すら言えないなら揉めるのも当然か


    >>108

    DCの法規制は早くても来年以降になるのね

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:12:47

    たぶん良くなると困る層が…

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:32:16

    >>115

    ついには陰謀論か

    テンプレやな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:35:52

    データセンターが建たない場合にすぐにもっといい施設が来るというなら反対もわからんでもない

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:36:19

    反対なんて何にでもされるんだから気にしたら負け

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:39:20

    >>117

    データセンター自体のデメリット挙げられてるようにそんな問題でもないだろう

    安全であるアピールもできないからね

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:39:31

    >>108

    これ建造(ハード)に関する規制じゃなくてデータ(ソフト)に関する法整備だろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:41:45

    データセンターの危険性ガーとか騒いだところでここでしか相手されないんもんね

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:14

    >>120

    どっちもだろ

    そんな重要設備なのに建物として分類がなく自由に建てられるんだから、災害時含めて問題だ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:45

    環境活.動家の餌にされてるだけだよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:48

    データセンターが建つとその地区の電気料金が上昇する可能性もあるから嫌がる人も多いんじゃね?

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:43:22

    >>121

    環境被害も少なければ警備員が常駐して周辺警戒するのでむしろ治安には良いという

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:43:57

    正論がいかに無価値かわかるスレ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:44:14

    そもそもよそのデータセンターは低周波なんか出してるのか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:44:32

    >>121

    妄言にすがりだしたか

    現実は安全性を問われても返答できないから揉めてる

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:47:29

    >>128

    何の安全性だ…?

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:47:53

    住民の反対運動の中には騒げば金が貰えると思って反対運動する奴がいる
    たしか競馬でナイター競馬を地域住民に補償金を払って実施していたところ、さらに反対運動をしたら競馬場側から補償金を廃止して移転しようかと言ったら反対運動がやんだ事があるらしい

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:48:35

    データセンターの安全性ってあれか
    テロの標的になるー!とかそれか

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:49:00

    >>127

    他所のデータセンターがどうではなく、発動機ついてるなら当然の懸念だろう

    データセンターからすれば他施設を実例に安全をアピールすればいい

    でも信用できないではなくその説明もできてないようだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:50:31

    >>129

    排熱や排気、騒音、排水など散々挙げられてるとおりだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:51:04

    頭おかしいの混じってきてるじゃん

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:51:38

    >>134

    >>133とかな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:51:48

    >>134

    陰謀論とか語りだすのが出るのは仕方ないよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:53:34

    データセンターの排水が危険???

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:53:53

    >>132

    つまりデータセンターから出る低周波のデータを一つも知らずに騒いでいるということか

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:56:39

    >>133

    それらが問題あるなんてデータある?

    ないならただのイチャモンだぞ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:56:41

    >>138

    騒音についてはデータセンターも認めてるからな

    そして建ってない建物の実際の騒音は分からんから揉めている

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:57:46

    >>137

    ちょっと温くなって排水された川とかの生態系に影響出るだけで危険性なんか無いよな(笑)

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:58:27

    前に反対活動で話題になった所は規制無しの工場地帯に作ろうとしたのに住民が反対したからな
    マジでなんも考えず反対していると思われる

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:59:01

    >>139

    騒音、排水などの問題は工場でもお馴染みで今更じゃないかね

    それが問題ないとアピールできるか否かだな

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:59:59

    >>143

    工場とデータセンターなんてまるで別物だけど…

    つまり工場と同一視してるバカが工場で考えられる問題をデータセンターにも当てはめてるだけってこと?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:33

    既存のデータセンターに対しては、同じ事をやってきたのだろうか
    市初のデータセンターでもなければ、駅前初のデータセンターでもないのだが

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:01:03

    >>140

    騒音が出ることと低周波が出ることは全くの別問題だからな

    騒音は他のデータセンターでも出てるとわかってるから認める

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:01:11

    まあ法整備はあった方が建てる側もやりやすいんじゃない
    「形式は自由です。安全性をアピールしてください」って言われても具体的に何を提示したら納得してくれるのか分からんし

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:01:22

    世間じゃ相手されないからますますここで騒いでる感強くなってきてる件

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:01:22

    閑静な住宅地ど真ん中に突然データセンターみたいな話なら騒音で反対が起きるのわかりやすいんだけど駅前にデータセンター作るのを騒音で反対って言われるとなに言ってんだお前ってなる

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:08

    >>144

    工場と同じように騒音、排水など出す施設だから他に違うところをいくつあげてもただの論点ずらしだぜ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:49

    >>144

    前に工場近くに建てようとしても反対してる奴いたから工場と比較できる頭もない奴が割といる

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:54

    >>150

    そのレベルが違うけど…

    オフィスビルだって騒音や排水は出るぜ?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:58

    最近のPCは水を出すのか

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:03:41

    騒音の点についてdBだけで工場・商業ビルより静か!っていう反論は成り立たないんじゃないかなあ
    不定期に車や人が出入りするうるささと、低周波の音がずっと響いているは同列には語れんよ
    自分が知ってるところは大型コンテナ船みたいな音が響いてる

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:03:52

    >>145

    それは認知度と住民次第だろう

    よくわからんうち、あるいは納得して建てられたならニュースにならないんだから

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:04:15

    >>154

    耳栓しろよわがままだな

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:05:06

    >>156

    低い音って耳栓貫通だぞ

    この間のミセス騒動でもわかるように

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:06:03

    >>157

    だから耳栓しろよ文句言うな馬鹿たれ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:06:38

    まず低周波って何から発生している想定なんだ?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:06:52

    DCはそもそも空冷が主流、新しく増えてきた水冷も専用の化学合成冷却液使っての循環式なんだが
    排水ってなんぞや?

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:07:20

    >>159

    被害妄想からだぞ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:08:09

    >>152

    騒音だす事が問題だと理解しよう

    工場より静かなんて何の説得にならんのは実際に片付いてない通りだ

    問題ない静かさなんてDC側ですら言ってないんだから論点ずらしはそろそろやめよう

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:09:13

    反対してるならとりあえず共同で裁判起こせばいいんじゃね
    ただ反対して喚いててもデータセンター作ってる側からしたら規制だのなんだのはしっかりクリアする様に設計してて文句言われる筋合いないパターンが多いぞ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:09:28

    ドラマとかで出てくるけどサイバー感がかっこいい

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:10:02
  • 166二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:11:40

    >>160

    温度が上がって冷却に使えなくなった冷却水を排水してるんやぞ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:12:25

    >>165

    雨水排水についてやんこれ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:12:43

    地価上がる要因だと思うからむしろ来てくれた方がラッキーくらいなんだけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:14:20

    >>165

    その後の文読めばわかるけど記録的豪雨が来ても周辺に浸水被害は出さないようにしますってだけだぞ

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:14:23

    大体住居地域とか市街化地域の区分だとデータセンター元から建てられないから商業地域とか工業地域に建てるのでそのエリアに住んでる人間が顧みられないのは割と当然ちゃ当然
    後から区分変えられたって話だったら文句言うべきは行政

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:15:49

    そもそもソースがビジネスジャーナルって所にいい加減誰かツッコめよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:16:42

    正直住専系の用途地域に住んでないってのはそれを許容してるというのと同義だと思うんだよなあ
    自分の家のベランダ出て豆腐建物が見えてるのは楽しくないけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:17:21

    >>162

    騒音出すことが問題だとするならオフィスビルもなんなら一般住宅もアウトだけど?

    わけのわからんルール作るなよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:18:10

    >>171

    名前を変えたサイゾーだからな

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:19:31

    >>167

    甘く見てもそれ含んだ排水だろ

    そもそも冷却水は永遠に使えるもんじゃない


    水冷式システムは、冷却水を循環させて機器の熱を奪い、熱交換器で冷却水を冷やして再び循環させる仕組みです。循環する冷却水の水質は、時間の経過とともに汚れや細菌の繁殖などによって劣化し、冷却効率の低下や冷却システムの腐食などを引き起こします。

    データセンターの持続可能性向上に向けた水処理技術の役割 | LANケーブルと結束バンドならパンドウイット水冷システムは、データセンターの機器が発する熱を除去するためのシステムであり、冷却効率が高く効果的な方法です。www.panduit.co.jp


    液浸冷却なんてまだ一般化してるとはいえないだろうし、これはこれで廃液の問題があるからな

    急増するデータセンターを超効率的に冷やす!「液浸冷却」の可能性 | 経済産業省 METI Journal ONLINEエネルギー政策の基本的な方向性を示す「第7次エネルギー基本計画」が2025年2月、閣議決定された。 安全性(Sjournal.meti.go.jp
  • 176二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:20:32

    >>175

    水冷式なんてニッチ中のニッチな方式を心配して関係ないデータセンターにイチャモンつけてるってこと?

    迷惑すぎるな

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:21:40

    >>173

    実際に問題起きてるのを無視してどうする

    オフィスビルだろうと住宅地に立てるなら騒音問題は問われる事だ


    まずは現実を見ろ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:01

    必死にググって片っ端からそれっぽいの持ってきてるだけだなうん

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:03

    >>20

    ぶっちゃけこの手のアホは何言っても反発するから説得するだけ無駄やろ

    無視するのが一番

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:14

    バカがイチャモンつけまくって企業はそれをバカの戯言と切り捨てることは出来ないかのを良いことに
    企業が真摯な対応したら「ほら!騒音や排水に問題があることを認めた!」と言ってる感じだなこれは

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:55

    騒音を出すから反対→法令上で騒音の許容値になる様に設計するので文句があるなら行政に訴え出ろ
    低周波出るから反対→法令上で低周波音に規制基準がないから文句があるならまずは行政に訴え出て法令制定してもらえ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:23:03

    >>177

    些事やん

    そんなんで一々キレ散らかしたら友達なくすで?

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:23:21

    企業側の大変さがよくわかるスレ進行

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:23:25

    >>177

    その騒音問題が頻繁に起きているならわかるけど

    ほとんどが「懸念される」で動いているだけの行き当たりばったりじゃん

    現実見ろよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:24:20

    >>184

    見えてないからあんな主張おっぴろげるんやろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:26:17

    >>184

    実際にうるさいから懸念されるし、DC側も対応アピールぢてる時点で論点がズレとる

    騒音問題は実際に交渉カードになってるんだから

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:26:46

    >>177

    面積次第っすけどオフィスビルは住宅地域に建てられるけどまずデータセンター規模は建てられないっすね

    まず土地のルール覚えてくれる?

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:28:05

    >>176

    あちこちでアピールされてるが、ニッチという根拠は?

    尽くソースないようだけど


    これらのデータセンターは、今後の高負荷・高発熱のサーバーの導入に不可欠な水冷技術に対応しており、このインフラを基盤として、さまざまなサービスを展開予定です。

    https://tech-note.kddi.com/n/nc37f286c7323#8f772a5a-ac93-4489-983c-9044d3016e48

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:28:06

    商業区分やら工場区分のところに住んでる奴がそこ専用の建物にキレてるって言うと滑稽さがすごいがまぁ住んでる当人からしたら切実問題よな

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:28:08

    猛暑どころか酷暑の日もあるし、データセンターからの排熱で周辺の外気温が上がるかもしれないのが嫌とかなんじゃね?
    エアコンの室外機いっぱい並べられたところには近づきたくない的な?

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:28:16

    排熱一辺倒で反対!反対!言ってた方がまだマシだったかもね
    ちなみにヒートアイランド現象の原因はコンクリートやアスファルトの蓄熱性と
    自然環境の少なさが原因のほとんどなので空調設備の排熱じゃ少し距離あっただけで暑くならないというかむしろ暑くできない

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:29:16

    >>187

    騒音問題から論点ズラしか

    それは騒音の否定にもならないよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:29:17

    なんかもう国語のテストやらせたら壊滅的になりそうなのが混じるとこういうスレになるというか

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:29:46

    >>186

    だからその「実際にうるさくて問題になった例」はどれだけあるのよ?

    データセンター側がアピールするのも

    現状騒音含めた各種問題が具体的にデータセンターの何から発生するのかを語れないお前みたいなバカがイチャモンつけてくるからとしか思えんぞ?

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:29:59

    >>192

    騒音のルール範囲内に入ってるって話はガン無視するよねなんで?

    論点逃げ?

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:00

    遊べるショッピングモールとかの複合施設が出来るともう思ったら
    無機質なデータセンターで不満なだけなんだよね
    自分の土地でも財産でもないのに損した気になるの

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:42

    >>193

    まあ反対運動というだけで叩きたがるのが出てくるのは仕方ないとはいえ、我慢しろと言い出すのは単なる暴言やな

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:52

    >>188

    無数にあるデータセンターの内の何割だと思っとんねん

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:31:13

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:31:45

    いつもの叩きスレだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています