- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:51
なんかAI絵で頻出の特有の塗り…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:52:16
影の付け方みたいなとこ…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:01
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:16
どうでもいい部分にも描き込みがしっかりある…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:53:19
顔 塗り 背景 細部の装飾
そしてシチュエーションだ
何となくそう感じるぞ - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:13
別に細かいところ見なくてもそれっぽいから謎なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:17
一部切り取ってもというより一部を切り取ったらそれが目立つだけっスよね?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:19
アニメ塗で肌をテカらせてるとそう感じるっスね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:14
構図の一辺倒さとディテールの全体的な甘さがそう感じさせるんじゃないかと思ってんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:40
指が苦手なのは人間も同じなんスけど人間は指を隠そうとしたり逆に適当に描いたりするんスよね
そこを堂々と映しつつ間違っているから違和感を感じると思われる - 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:10
>>6 それらの要素が複数あると急にAI感が掛け算で増していくんだよね
1個だけならまだ大丈夫なのになぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:56:47
少なくともスレ画の場合背景の建物と思しきものがめちゃくちゃだからすぐわかるのん
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:13
3dの素材が混ざってる影響なのか絵に立体感があるんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:20
顔、構図、塗り、目で大体のAI絵は判断できるという科学者もいふ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:57:25
マスピ顔なのと色がパキッとしてなくてぼんやりしてるんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:29
線がふわふわしてるところな気はするけどなんて言えば良いのかわかんないんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:36
妙にテカテカしてる肌の塗り…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:52
腹のシワとかたるみが描き込まれてる割に滅茶苦茶な描き方してたり見覚えのある"絵柄・ラッシュ"で分かりますよ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:07
あんこまんの絵は喰われすぎてもう判別できませんね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:18
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:23
手描きらしさを出させれば見破られないものなんスかね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:00:33
パツパツした服だとAIっぽいのんな
まっ絵柄は食わせれば変わるんだけどねっ - 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:17
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:23
AI絵で大量にシコッてたら判断できるようになるヤンケ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:43
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:45
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:56
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:58
まぁここでいってるのはあくまで絵柄つかってないやつって話じゃないスかね
今は絵柄複合とかもあるけどそもそもそういうのはわかんないし - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:20
整いすぎてる...
手癖がない... - 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:35
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:03:41
悪い意味でエグ味がない……
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:04:24
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:04:35
そもそもちゃんと金かけてるAI絵は目に入りにくいからpixivでタグつけてないせいでカットしてても見えるやつ・なんか良くわからない広告に使われてるやつの話じゃないスか
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:06
人間も塗りつぶしやグラデーション機能を使っているはずなのに不思議っスね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:45
スレ画はむしろムラ塗れじゃないスか?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:46
細かい部分を無駄に書き込もうとする割にグチャグチャっと誤魔化した様な出力する…
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:47
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:14
ムラはあっても意味不明な塗り方なんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:48
白黒だとあんまりわからないのが俺です
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:16
メガネ外して見たら騙されるのん
そういうことや - 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:42
影のところがグラデーションになりやすいというか何色も使っててなんか変に見えてる気はするんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:54
光彩の角度がおかしいんだよね
光点がいくつもあるのん - 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:01
なんというか見ててつまらない絵になりがち それがAI絵です 構図とかもまだまだ人間に負けてる気がするのが俺なんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:03
ウム…だから敢えて解像度下げたりサムネサイズで使うのが最も効率的なんだなァ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:45
逆に影とか光沢抜いたラフ?風なら違和感なくなるんスかね
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:02
- 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:05
たぶん指がどうの言ってる人は話の意味がわかってないと思われるが…
- 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:16
ふうんそういうことか
全体の印象で言うなら省略が少な過ぎるとかはあるんじゃないスか
スレ画で言うなら(小物が溶けてるのは一旦置いといて)服、キャラの顔、髪、背景を全部うまく描いてるんだよね
人間が絵を描くと大抵は絵師の好きなものや読者が求めてるものは描き込まれてそれ以外は省力されるんだ
まあ当てはまらない絵ももちろんあるから見分け方というより印象の差だからバランスはとれてるんだけどね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:40
- 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:25
ラーメン樋口と同じ人が描いたと印象を抱けばほぼAIだと考えられる
- 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:42
おかしいと思わない脳みそしてる奴が平気で大量に垂れ流してるんだ、満足か?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:45
ま…まさか…背景とキャラの彩度が合ってないから…?
- 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:21
AI絵でも分かんないならしれっと手描きに紛れて手描き料もらっていいやろって完全に贋作師の思考なんだよね
AI絵だと安く見られて売れないからってろくでもないよねパパまぁマネタイズできれば何でも良いんだろうけど - 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:35
AIのコメント
怒らないでくださいね お前らどうせ乳しか見てないじゃないですか - 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:42
- 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:11:59
- 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:45
ワシが気に入らない…
- 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:55
わ…わかりました お昼を食べます
- 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:13:03
- 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:13:29
うーんまあサムネイルだけ見て愚弄しに来てるんじゃないスかね…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:14:46
線画から描いてる感がないからじゃないスか?
厚塗りも線画から描きますよねたしか - 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:51
- 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:32
- 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:42
だいたいは光具合で判断してるのん
- 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:52
- 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:52
分かりやすい所で山とか花びらの色を塗る時は筆の向きを一定にするんスよ
そうしないとパッと見綺麗でもちゃんと見ると色の方向が縦横グチャグチャで整ってない絵が現れるんだよね
光点を増やすとそれと同じことが起こるのん
- 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:17:30
なら視線が合ってないって書けばいいんじゃないスか?
- 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:18:32
- 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:40
スカイダイビングしながらラーメン食って喘いでる円香みたいにキャラとシチュが合ってないのもAI感でいいんスか?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:43
ねぇその「つまらない」や「違和感」を言語化すればいいじゃん
- 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:20:28
理屈で描ける人に聞いたほうが良いと重れるが…
絵柄の言語化は滅茶苦茶難しいのん
ちゃんとお仕事で絵をやってる人は多分出来るんだろうけどワシみたいなアマチュア同人描きには無理なのんな - 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:20:33
- 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:20:54
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:21:02
配置がおかしいと言うか光沢の表現が独特な気はするんだよね
上に重ねて光沢出すんじゃなくて色を繋げて光沢感出してて色がバラバラだから悪目立ちするのが妙にテカテカしてるとかになるんじゃないスか - 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:21:23
- 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:22:05
- 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:22:17
絵柄なんて手描き絵師に依頼する時も参考絵出して「おいっこんな感じに描いてくれ」って言葉で説明しないことがほとんどなんだよね
言語化は無理です - 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:22:58
- 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:23:03
- 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:16
マスピっぽい もしくはNAIっぽいしか思いつかないッスね
それらの塗りがAIっぽさだと思ってんだ - 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:24
- 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:24:54
もしかしてAIが人間に似てるじゃなくて人間がAI側に寄せてるんじゃないスか?
- 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:25:14
AIに見える要素はないはずなのに、何故かぱっと見でAIだと分かる絵は麻薬ですね
プロフィールを見に行ってAIだと確信するとなんだか得意げな気持ちになります - 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:25:21
もしかして手描きなのにAIっぽい絵柄だからと謂れなき誹謗中傷をされているイラストレーターもいるんじゃないスか?
- 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:25:43
うん
- 87二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:14
情報量とか絵柄のアンバランスさだと思うんだよね
フリルだけ、顔だけ見るとめちゃくちゃ上手いのにそれぞれ合わせるとフリルの書き込み量に顔が負けて絵の主役がよく分からないんだ
きららの萌えキャラが猿漫画のリアルな服着てるみたいな違和感なんだよな - 88二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:24
- 89二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:26
- 90二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:26:26
下手糞がAIに個性とかオリジナリティとか言って対抗しようとしてる姿は麻薬ですね
- 91二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:27:07
- 92二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:14
- 93二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:28:28
AIは高評価を得ている絵を生成物に反映するプラスの学習はもちろん低評価の絵を生成物に反映しないマイナスの学習とかいう人間ならやらない事もやってるからね
弾丸滑り鬼龍顔みたいな顔の形が歪みまくってテンプレ的な動きでは無い絵はマイナスの学習によって荼毘に付す物として基本でてこないのでどっかで見た絵ばかりになるんだ
それ用に追加学習してたり命令文いじりまくったらどうなるかは知らない知ってても言わない - 94二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:29:47
既視感のある絵(誰かの絵師の画風)だと思う⇒でもその絵師はこんなシチュやキャラ描かないような…?
⇒やっぱりAIヤンケシバクヤンケ の流れだったりするのんな - 95二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:30:05
いいや、どちらかというとこの絵はぱっと見で「正確すぎる」点がAIを感じさせるから、細かい装飾の直しではAIっぽさは消えないという事になっている
- 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:30:32
- 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:19
もちろん言われてもAIだと分からない絵も日々増えてるんだァ
でも「AIっぽさはないのにAIだと分かる絵」は確実に存在するんだよね 怖くない? - 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:31:33
- 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:32:01
- 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:32:19
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:33:37
- 102二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:33:50
AIっぽいと思ってプロフ見たら手修正してるやつとかもあるからよくわかんないんだよね
多少の修正じゃどうにもならないところになんかあるように見えてるんスかね
逆にAIを見ながら描いて塗りも似せつつ人力にしたらAI感出るのかは気になるんだ - 103二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:33:54
スレ画に関しては頭、胴、スカートで分けて見ると陰影の付け方がバラバラでパッと見綺麗なのに合わせて見るとバラバラ感が分かってしまうのが原因じゃないっスか?
- 104二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:34:00
- 105二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:34:50
さあね…ただ書いてること信じるしか無いのは確かだ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:34:57
- 107二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:35:15
ぶ、無様…
- 108二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:35:42
- 109二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:36:45
AIっぽい手書きがどんな感じなのかを言語化したらスレタイに合うしなんでも良いですよ
- 110二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:37:10
キャラは上から強い光で照らされてるのに背景は月夜でチグハグなんだよね
ロリっぽい顔なのにまつ毛バサバサだったりパーツによって塗り方違って統一感なかったりそういういろんな違和感が積み重なってAI感を生んでると思ってるのん - 111二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:37:43
- 112二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:38:48
正直AIっぽいって思いながら見ると色んな絵がAIっぽく見えるから考えるだけ無駄な気もするんだよね
AI感感じる絵柄にも統一感無いんだ - 113二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:04
既に陳腐化したマスピ顔を擦り続ける手描き絵師に悲しき現在・・・
- 114二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:20
こういう感じで淡いタッチにした方がそれっぽく見えて好きなのが俺なんだよね
しー趣味嗜好をAIにぶつけます。コメントありがとうございます。
励みになります。
※古い作品などは予告なく削除する場合がありますのでご容赦願います※www.pixiv.net - 115二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:51
- 116二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:40:04
- 117二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:40:53
ワシが気に食わない奴はみんなAI絵師ってネタじゃなかったんですか
- 118二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:00
リアル風の二次元はAIっぽいし光使いまくってるのもAIっぽいし手が複雑なやつもAIっぽいしキャラメインなのに背景凝ってるやつもAIっぽいんだよね
書き込んでるやつはAI感あるのだと考えられる - 119二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:41:03
単純に「AI絵として認識された絵柄」が脳に刻まれている人にとって
それに近い絵柄は全て「AI絵と感じる」というだけですね🍞 - 120二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:42:02
- 121二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:43:10
キャンバスのど真ん中に画面占有率7割くらいでキャラがいる+ポーズとか背景に動きが感じられないとだいぶAIっぽく見えルと申します
まあ「そういうのをよく見かけるからイメージが定着してる」だけだろうけどねっ - 122二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:43:14
- 123二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:43:19
凝る必要がない場所にも力入れてるとそれっぽいというか手間暇考えてないのがそれっぽいんじゃないスか
ワシめっちゃ更新頻度で見てるし - 124二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:43:23
それが不思議とシンプルな絵柄でもAIっぽいと感じることもあるんだよね
- 125二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:44:09
>>82がAIじゃない事を確定してくれよ
リンクがあるなら欲しいんだァ
- 126二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:44:44
流石に四肢の関節ぐちゃぐちゃすぎないっスか
- 127二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:45:06
- 128二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:46:43
- 129二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:49:08
- 130二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:49:23
- 131二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:50:04
はっきり言ってデッサンが変ってだけでAIを判定するのは微妙オブ微妙
まあそうはミスらんやろ!?みたいなのはあるんスけどね - 132二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:50:23
- 133二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:51:05
- 134二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:51:19
割とここ最近はガチでAI絵と手描きの見分けがつかないレベルの作品が増えているのは頂けない...それが俺です
それはそれとしてAI絵特有の違和感のある絵柄って無気味の谷とかそうゆうのなんスかね? - 135二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:52:01
絵のキャラに動きが無いかテンプレムーブしかして無いのにやたら描き込まれてるとAI感増しますね
後は絵ごとにこだわりポイントと手抜きポイントが七変化したりっスかね基本的にそこは変わらない人がほとんどなんすよ - 136二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:52:19
- 137二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:52:59
- 138二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:54:41
- 139二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:54:44
わざわざ否定するほどの確信がないだけでホンマかいなとは思うよねパパ
- 140二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:54:45
純粋なAIイラストと加筆修正したAIイラストとAIイラストからトレスして変な部分を修正して自分で色塗りしたイラストと非AIイラストの見分け方を教えてくれよ
- 141二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:55:23
AI出る前の手描き確定ェの絵からAI感あるやつを集めていけばAI感の雰囲気はわかる気がするのん
- 142二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:56:01
手描き修正したAI絵は無理です
AIっぽさを消す技術を持ってますから - 143二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:56:01
セリフ系あるうまいAIイラストの人は素直に生成したAIイラスト下地にして吹き出しを追加するとかそんな感じなんだァ…
背景とかセリフは無理に一つの生成でやるよりバラバラにして作ったほうが時間も仕上がりもよくなるって言ってたんだァ…
- 144二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:56:47
- 145二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:57:32
背景の描き込みが異常に細かい割に人体の細部は適当なのを見るとAIかなと思う
- 146二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:58:13
- 147二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:58:34
ぱっと見デッサン怪しいけど塗りで誤魔化してる系の手描きに見えるのん
- 148二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:07
- 149二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:13
AIは塗りがK国漫画っぽかったりするのんな
- 150二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:44
- 151二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:45
ウム デッサンの妖しさはAIっぽさではないんだナァ
手描きでもデッサンは妖しいからね - 152二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:00:11
- 153二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:01:36
>>98のAIっぽさはシンプルに顔がマスピに近いからってだけだと思うのは俺なんだ
手描きって言われたらそうなんだーって思うレベルっスね
- 154二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:01:53
AI生成したのをアタリにして1から頑張って描けばよかったのかぁ!!
- 155二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:00
- 156二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:02
- 157二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:04:08
- 158二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:04:29
- 159二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:11
AI絵っぽさ=AI絵の特徴じゃないんだよね
よく言うテカテカもC国とA国がそういうの好きでそういうモデルばかりなのが大きいのん
モノクロとか線画とか塗りをシンプルにするとAI絵感がかなり抜けるからどこか頑張りすぎな点がAI絵感を生んでいると思われる - 160二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:22
ウム 水中で浮いてると胴体が異常に伸びるのは割とプロでもやらかしがちな奴なんだナァ
- 161二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:58
- 162二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:06:24
それだとよくあるAIに作らせた普通のイラストでもAIに作らせたアニメ風のイラストでもAI感感じるのは変になるとおもうんだよね
まあAI感感自体が勘違いの産物なだけな気もするもするんだけどね(グビグビ
- 163二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:07:15
- 164二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:07:43
ここまで冷静にAI絵を語ってるスレ初めて見たんだよね
- 165二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:08:33
- 166二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:11:29
- 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:13:21
- 168二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:14:21
- 169二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:14:56
- 170二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:16:06
無意味に手の込んだ背景とai独特の塗り…
- 171二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:16:29
肉が謎なのは満場一致で胴と足が異常に長いことについてまあ人間でもあるミスやろって言ってるんじゃないスか?
- 172二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:16:31
積極的に出力させるプラスの学習と出力させないマイナスの学習でファジーの範囲を制限して出力してるから特別な命令や学習が無いとAI絵と呼ばれるテンプレートに収まるのは当たり前なのん
まぁ二次絵のテンプレートを知るほど二次絵に接してない非マネモブ一般人は気にしないからバランスは取れてるんだけどね - 173二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:16:38
- 174二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:16:43
何かしらの共通したクセはある筈なんだけど探すと見つからないんだよね
手の込み方くらいだけどそんなに人間でもやる人は多いし力入れた一枚絵ならそういう奴も多いんだ - 175二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:19:51
結局AIでよく見る絵柄だからってのが先にあってそこからその絵柄をAIっぽく感じるってだけなんじゃないスか?
- 176二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:22:39
- 177二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:23:08
- 178二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:26:38
既に悪魔の証明が始まってるのは大丈夫か?
- 179二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:27:18
乱れた髪に統一感がないなーってのはいつも思うっスね
上手く言えないけど流れがなんかぐちゃぐちゃなんだよね - 180二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:28:41
絵柄はな…絵の特徴結果の一つでしか無いんだよ
- 181二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:28:49
モノローグに固めフォントは普通に手描きでもやってるけどどこが気に入らなかったタイプ?
- 182二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:28:53
以前は背景と人間の光源が違ってチグハグ感を与えてる事はあったっスね
AIはかなり上手く描くけど光源がぐちゃぐちゃな絵を手描きでAI並に書ける人は書かないのん - 183二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:29:52
- 184二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:30:02
絵描きとかある程度絵を見慣れている人ですら手書きと勘違いしてしまうAIイラストとあからさまなAIイラストを並べると一目瞭然なんだけどそれが言語化できなくて困ってるのが俺なんだよね
なんか無駄に立体感出してるような気がするんだ - 185二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:30:26
- 186二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:31:30
- 187二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:31:55
- 188二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:31:59
- 189二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:32:27
- 190二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:33:13
- 191二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:41:10
- 192二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:03
どういう絵柄で描くかより何を描くかのほうが特徴が出やすいんじゃないかと思うのは俺なんだよね
- 193二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:15
手脚が適当なところはむしろAIっぽい絵の典型に見える
- 194二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:42:31
妙にテカってる絵はAIと感じることは多いけど特定の絵師を喰わせてるっぽいAI絵を見分けるのは無理です
- 195二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:45:05
あからさまなマスピとかジブリはともかくそうでない1枚絵はわからんのんな
ただ実際は投稿アカウントやキャプションとかの外的要因も影響してAIだって判断になると思ってんだ - 196二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:48:59
Xで急に流れてきた絵がAIなのかAIと似てる人間なのかはかなり判断難しくなってるよねパパ
- 197二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:50:01
どうせ1回見て終わりなんだからどっちでもいいのん
- 198二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:50:47
男の描いた絵女の描いた絵みたいなもんでそれっぽいと感じることはあっても確定させるのは無理だと思うんだよね
- 199二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:54:01
いいや抜いた後によく見たらこれ変だなになることになっている
- 200二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:54:18
常日頃「それっぽい」で大荒れしてるのは悲哀を感じますね