- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:54:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:02:07
カリオストロはデジタルリマスター版で見たら全く別物で凄かったぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:49
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:21:11
この前、アクロスザスパイダーバースを4K・HDRで観たら全然見違えてたから、むしろ最新の物ほどすごく恩恵受けるような気はする
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:22:40
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:26:15
大山時代のドラえもん映画もリマスターされてからDVD版よりきれいになったよね
特に初期の作品とか - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:33:11
アナログ制作のアニメはマスターデータがフィルムだから媒体に合わせていくらでも高画質にできる
フィルムをスキャンし直すだけでいいからすぐに新しい媒体でソフトが出せるのもメリット
ただ元々セル画に人力で描いたものなので絵面の情報量が少なく高画質にしても印象はあまり変わらない
一方デジタル制作のアニメはマスターデータの時点でデジタルなのでその解像度より高画質にできない
より高画質にするにはマスターデータを作ったときの素材をかき集めて一から作り直さないといけない
ただ元々デジタル作画で絵面の情報量が多いので高画質にした場合の恩恵はアナログ制作の場合より顕著
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:58:28
そうなの?
ジブリのブルーレイでちょっと聞いたんだけど
ナウシカとかラピュタはブルーレイの動画の容量が大きくて
もののけ姫とかはそんなでもないって聞いたんだよね。 - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:50:20
アニメじゃないけど
昔の大作映画って4K版とかどうなの?
「7人の侍」とかあとは洋画でお金掛かってそうなやつ
「ベンハー」とか「クレオパトラ」とか
ああいうのは4Kの恩恵ありそうだけど。 - 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:02:51
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:06:59
2011年以降はテレビも地デジ化したから
2011年以降のテレビ番組はブルーレイと画質的には大差ない?
ブルーレイより高画質なのかな? - 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:11:48
地デジ放送は1440×1080だからブルーレイ(4Kでないもの)の1920×1080より画質は劣る
あと放送波に載せる都合上データを圧縮する必要性があるので細かい粒子が飛んでるようなシーンだと画質がガビガビになる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:17:44
映画に使われている35mmフィルムの解像度の話
35mmフィルム自体は4K画質をはるかに凌駕するポテンシャルの解像度を持っている
ただ昔のカメラは今ほどレンズ等の精度がよくないのでそのポテンシャルを生かしきれていない…ということらしい
デジタルカメラと35mmフィルムの解像度(解像度比較2回目) | 映像制作会社デキサ(東京)www.dxa.co.jp - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:22:45
ファルムってすごかったってことか。
フィルムを今のレンズで撮れば良いような気もするんだがどうなんだろ?
けど今はもう4Kカメラとかで撮ってるのか?
たしかバットマンのダークナイトの時点で4Kの高画質カメラで撮りました
的なことを売りにしてたから - 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:13:21
ジブリ以外で作画がすごいので昔の手塗りのやつだと
マクロスの愛憶えてますか
とかはすごいのかな? - 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:41:12
4Kリマスターとかって定期的に出てるから
名作を高画質で楽しみたいって人は結構いるんだろうな - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:59:01
ただ昔のテレビドラマは当時のブラウン管の画質的にこれ以上作り込んでも視聴者には見えないだろ…って部分は省略したりしてるから必ずしも高画質にすることが製作陣の意図に沿っているかというとそうでもないらしい
例えば特撮とかで飛行機の模型を吊ってるヒモは当時の画質では見えなかったとか - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:56:06
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:45:26
君たちはどう生きるか
はBDとDVDで見比べたりしたけどやっぱ
最初の火災シーンとかBDのほうが迫力あったな