- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:15:18
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:36
たておつです!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:16:55
とりあえず建てました。笑い転げていたあの頃は何処へ……
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:17:41
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:23
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:19:51
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:25:15
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:27:23
前スレから
(特訓前)
1. 先生がものに触れると、触れたものを無条件で1cm以内まで浮かせることができる。
2. 浮かせた物は、先生が頑張ればぬるっと動く。
特訓後
1. 浮かせたものをXYZ軸全部に1cm動かせるようになった。
2. 触れたものを沈められるようになった。
物
1. プールの水を浮かせたとき、プールの水全体が塊のようになって浮いた。
2. 先生が「もの」だと思った対象が、能力を受ける対象になる。
1. 「浮く」「沈む」の判定は現状不明。何からどうやって浮くのか、何にどうやって沈むのか、その定義はわかっていない。
2. 能力を連続で発動する(浮かせたのちに一瞬解除してもう一度触れて発動する)と、制限を「1cm以内」から「先生の体が届く距離」にまで実質緩和できる。 - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:36:15
先生の能力コスパ良すぎない?なんでプールの水とか浮かせたり超高度金属割ったりして余裕みたいにしてんのよ……
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:54
コスパの良さがこの異能の最も恐るべき所だからな……
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:40:42
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:48:16
ガープスサイオニクスだとパワーレベル5もない?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:55:39
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:01:18
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:00:42
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:18:07
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:38:09
やっぱ拡張性削減するとしても『認識の対象』を限定させないとだめだよ
『縛り』を設けさせる事で『対象を世界の危機にしない』様にして『安全に制御できるように恩恵を駆けさせる』方にアプローチしないとヤバいって
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:39:06
科学じゃなくて魔術方面だとすると…インデックスさん来てくれたらなぁ…何とかならないかなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:00:20
何が怖いって宴会芸程度だった超能力を短期間でここまで恐ろしい効果に成長させられるのが怖い。
先生に才能があったのか能力自体のスキル上げが容易なのかは分からんけど成長速度エグすぎだろ - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:56:30
魔術は魔術でも、コレ既存の体系の魔術ではなさそうだからな……
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:35:06
とあるだと魔術は「偶然条件を全部整えたので無意識に発動」を除けば知識無しで出来ないんで先生は原石なんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:37:36
これ腕が疲れるっていうのも能力使用で、じゃなく長い事腕上げておくのがつかれただけっぽいんだよな…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:58:29
別ジャンルでゴメンだけど、能力的に白ひげ+金獅子みたいな感じか?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:24:01
保守
- 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:29:01
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:30:36
先生は外の世界から来てて常識のベースもそっちだから
逆に言えば地球儀なりなんなりで「外の世界」の認識がしっかりしてたら逆説的に「キヴォトス」っていう個を認識できちゃうんだ
「(外の世界にいたときに外側から見たあの)キヴォトスを持ち上げる」が可能かもしれないんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:31:46
なんならキヴォトスをどこまでキヴォトスとするかによっては空間ごと切りとるみたいな事象は起きうる
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:38:40
「もの」の定義と能力の固定強度次第だけど、空気の塊用意して即席の足場や盾に出来たりする?
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:34:12
窒素を固定して盾にしたり武器にしたりする超能力がとあるにはあるけど、其れを応用して再現は出来そう
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:34:46
「もの」の定義が曖昧すぎるから、遠くにある「もの」及びそれと繋がる空間をひとまとまりに「もの」として捉えれば、実質的に触れるという条件を無視できそう
- 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:39:45
お、俺は浮かんだ先生がダルシムみたいなヨガのポーズとかしてモモイがゲラゲラ笑うスレだと思ってたんだ!!
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:42:10
金獅子と白ひげ組み合わせたみたいになってきてない?大丈夫?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:53:29
認識次第で効果範囲無限に広げられるならもっとやばい
- 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:54:37
- 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:13:35
- 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:55:54
分かんない……原作者の中では設定あるらしいんだけど作中では起きた事象と作中人物によるちょっとした推察があるのみ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:04:54
更に能力の拡張をしていくならどの方向に伸ばすのかとかも知りたいよね
- 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:34
先生の能力は自身が触れているということが発動条件なら、爪や血とかでも自身が触れているとい判定になるのだろうか?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:19:25
- 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:43
これ先生が浮いて歩けてるところから多分概念干渉系の能力だよね
- 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:28:59
一滴の血の雫を付着させて工作、とか出来る訳か……
- 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:56:35
これが手袋や防火装備でも行けるならゲヘナのヒノム火山のマグマを浮かせてヌルッと動かして街中で解除とか出来るのかな…持ち出してる間に冷え固まりそうだけど
- 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:38:50
『浮かせたものの状態の維持』は出来ないみたいだからな……そこまでされたら敵わない
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:28:09
先生がこれ以上強くなったらキヴォトス中が束になっても勝てなくなりそう
- 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:11:12
血を垂らしたことをライブ配信とか遠距離からでも認識できるなら、能力は発動する?
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:44:37
- 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:58:18
リオに最大で成層圏の先まで行ける装置作ってもらって浮かせた岩ごと成層圏まで行ってそこで解除するだけで質量兵器になる男。米空軍の神の杖をやろうと思えばやれるの強いなって
- 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:06
寝ぼけて能力使ってとんでもないことになったエピソードとか欲しいな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:53:08
後、血と血を複数箇所に付着させられるだけで精密なベクトル操作の浮遊というか飛翔ができそう…
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:39:51
先生の実力を侮ったヘルメット団が返り討ちにあってそう
- 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:22:51
- 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:41:25
- 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:30:13
説明できない力がいかに強いかわかるな…
- 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:33:29
プレナパテスとの異能バトル見て〜(願望)
- 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:29
モモイ「思ったんだけどさーーー先生、無〇限呪術とかできるじゃない?」
“モモイ、私は術式反転を取得した時に乙〇くんになったから……”
モモイ「〇骨は術式反転使わないでしょ!いや、先生っていつも……ふふっwじ、地面から浮いてるじゃん…?w」
“笑うな!私は必死に地面から浮いてるんだ……!”
モモイ「ぶふっwへ、変な言い方しないでよ!www ……いや、あれを応用して飛んできた瓦礫とか銃弾とかが触れた瞬間に浮かせればいいんじゃないかって!」
先生「ーーーはっ!?その手があったか!」
モモイ「でしょでしょ!これで先生も『ビタッ!』ってカッコよく攻撃を止められるよ!」
先生「よーし!そうと決まればゴムボールで早速練習だ!」
モモイ「おー!」
(1時間後)
先生「ーーー冷静に考えたら触れた瞬間に発動って私の反射神経じゃ無理では?」
モモイ「アザだらけになる前に気付けば良かったね……湿布貼るよ?」
先生「ありがとう……うーん、私に超人的な反射神経とか周囲の状況を一瞬で確認できる術があればいけそうなんだけどなぁ……」
モモイ「そんなのもうサイボー……んふっwwwどっ、ドラえもん……ふへっwww」
“フォマエラワラウナ!”
アロナ『…………これ、気付かれてないですよね、プラナちゃん?』
プラナ『肯定。先生はこの事象を自身では実現不可能と解釈しています……『バリア』の運用には影響ないかと』
アロナ『先生が認識を変えちゃわないように注意しないとですね…….』 - 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:32:43
アロナ?君先生の能力勝手に使ってる…?
- 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:45:01
それできるなら起源弾作成余裕では?
- 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:45:23
やっぱりこいつ五条とか一方通行の類じゃねーか!
- 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:48:02
アザだらけになる前に気付こうよ本当に!
モモイと仲良いの微笑ましいなぁ
…アロプラの会話は気になるけども - 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:39:34
これアロナバリアの原理が先生の能力由来ってこと?
- 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:59:36
更新きてるじゃんまた謎が増えるようなことを…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:03:37
シップ貼ってるってことはモモイしれっと先生の裸見てる?
- 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:50:40
あのミドリの姉だぞ?
- 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:25:30
精密制御できたらほぼ無敵だからね…
- 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:53:25
そういや、速度についてはあまり触れられてないが、果たしてどうなんだ? 物理学はからっきしだが、バリアがこの異能由来であるなら銃弾並みの速度のものでも逆方向に移動させられるわけだものな
- 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:38:31
仮に対象を指定したものから1㎝離すのご能力だとするならシッテムバリアは銃弾のエネルギーをガン無視して1㎝以上接近させないみたいなことになると思われ
……あのエネルギー保存の法則ってどこいったんですか?
- 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:07:14
認識次第で色々変わる能力って時点で概念系だろうし物理法則も何もないわな
- 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:09:45
もう『万物を1cm浮遊させる』という概念を接触した対象に押し付けているからな……
シンプル故に驚異的な性能を誇っているよ - 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:19:35
アンデラの否定能力で不可触っていう服も含めてあらゆる物との接触を否定する奴があるから、この先生がそれを意識したら自分の服が常に1cm離れるみたいな状態になるのかな?
- 70二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:16:41
「浮かせる能力」というより「隙間を作る能力」という解釈なのかしらね。まぁ、その場合「沈める能力」と「ぬるっと動かす能力」にどう説明をつけるのかって話になるのだけれど。
- 71二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:39:17
これ、「1cm浮かせる能力」だと先生の保護者が認識させることで能力に枷つけたんじゃないか…?
人に話さないようにとも言ってるしこれ認識変容させたら何でもできる類の能力なんじゃ… - 72二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:15:36
某財団の小さな魔女的なね
まぁ、あそこまでなんでもありではないだろうが - 73二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:05:43
流石にそこまでだと『何でもありという名の袋小路』に入っちゃうからね
- 74二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:16:05
- 75二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:38
ひとまず、考察をば…考察というよりかは、これまでの描写を鑑みての妄想であるが
先生の能力を「1cm以内の隙間を創造する能力」と仮定して以下に今までの描写を解釈する。
・前提として、創造された隙間は外部の影響を受けない絶対領域であり、創造された隙間内に存在する物体は、空間外に押し出される。その際、押し出される物体は物理法則の影響を無視する。
・「浮く」効果は、物体と物体の間に隙間を創造した結果、物体が上方向に押し出されたことによる現象。
・「沈む」効果は、物体上部に空間を創造し、物体が下方向に押し出された結果。
・「各軸方向にぬるっと動かす」効果は、無意識下で連続して能力を発動したことによるもの。
・「アロナちゃんバリア」は、先生の周囲に隙間を常時展開している状態。なお、これはどういうわけかシッテムの箱によって代理発動されているようである。 - 76二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:40:14
アロプラの言動を見る限り先生の認識次第でバリアの機能が変わってしまう可能性もあるようなので先生の認識による影響がだいぶ大きい能力なんだろうな
- 77二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:12
この場合、能力解除時の副次効果として真空空間に周囲の空気が一斉に流れ込んで一種の竜巻みたいなのも発生させられそう
- 78二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:45:34
- 79二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:14
- 80二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:48:35
- 81二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:28:45
バリアが変質したらどうなるんだろう…
- 82二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:50:23
- 83二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:27:36
- 84二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:00:34
物騒過ぎるし起こす現象が『切断』だから今よりも剣呑になっていそう
- 85二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:06:49
もし仮に一方さん来てくれればこういうのも調べられるのだろうか…?
- 86二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:36:41
この能力の行使にもなんらかのベクトルが関与しているのならできるかなぁ。
概念的な事象操作だったら無理そう。 - 87二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:05:50
寧ろ魔術にも精通する様に成った上でアイツの本質は『人間量子コンピュータといえる演算能力』にあるから、普通に推理パートでも万能
- 88二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:27:27
まぁ、この能力の本質がどこにあるのかを、割とあっさり見抜いてくれそうではあるわね
- 89二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:46:11
他にも日常生活では何が出来るだろう
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:34:23
ぬるっと動かすことを常時できるようにすれば荷物を宙に浮かせて追従させたり、かな
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:48:45
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:15:00
既に『物体の断裂』や『超質量の浮遊移動』が出来ているからな……『沈下の応用で超過重』は普通に出来そう
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:07:29
全体的に空間操作系の能力と見ればある程度まとまりは出るでしょうか
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:59:32
「ねえ、先生。思ったんだけど、その能力って本当に物体を浮かせるものなの?」
“実際そうだったでしょ?”
「いや、よくよく考えてみたらさ、割と最初からぬるっと動かせていたりで、先生の言っていた『触れたもの無条件で1cm浮かすことができる能力』の内容から離れたこともできていたわけだしさ。もしかしたら全く別の能力によって物体を浮かせていた可能性もあるんじゃないかな〜って思って」
“確かに……。仮にそうだとすると一体どんな能力なのかな? 私自身さっぱりだよ…”
「とりあえず、今までできたことをまとめてみようよ」
“分かった!”
これまでの出来事をホワイトボードに書き付ける。
・触れた物体を1cm浮かせる(物体の定義はふんわりと)
・自身を浮遊させる(その際水面も移動する)
・浮かせた物をぬぬぬっと手前に引き寄せる
・能力開発? の結果、物体を全軸方向に1cm移動させられるようになった(高速振動をさせることも可能)
・断続的な能力の行使により1cm以上浮遊させる(痛かった)
・術式反転? により物体を沈めることが可能に
・浮遊、沈下を同時に使用することで物体を切断
・投擲物を対象としての発動は失敗(反射神経的に無理) - 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:06:22
「“ふむ…”」
“これは、確かに『触れたもの無条件で1cm浮かすことができる能力』で片付けるには無理がある……かな?”
「うん、間違いなくそうだよ。こう書いてみると、浮遊の能力を大元としているのに、あんまり統一感がないね。てか、なんで浮かせる能力で切断ができているの!?」
“いや、ノリと勢い?”
「…ねぇ、試しにだけどさ。適当に用意したこのクッションの上半分だけを浮遊させるイメージで能力使ってみてよ」
“いや、それシャーレの備品…まあ、いいややってみようか。それっ!”
掛け声と共に能力を発動させる。瞬間、オフィスの床には綿が散乱することとなった。
「まさか、無下限呪術かと思ったら、捌だったとは思わなんだ。でも、また謎が謎を呼んだことになっちゃったね」
“イメージは浮遊させることだったんだけどね”
「…そこだよ! 能力の使用の前提を浮遊させること以外で試してみてよ」
-
キャラエミュが思った以上に難しい
寝るので続きは誰か書いて… - 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:56
- 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:56:18
- 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:27:40
- 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:33:29
能力開発するなら美琴とみさきちの監視体制つけろバカ!!!!!!!!
- 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:40:42
足りない…!誰かインデックスも連れてきて…!
- 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:49:31
魔術の歴史系統ではないみたいにも見えるけど、この際賢知がある人はいくらでもいた方が良いからね
- 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:49:32
佐天さんが知ったらどんな反応するんだろうか
- 103二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:29:10
原石は超能力とも別系統なんだ
知識量の点でインデックスの方が可能性は高い
まあ一番必要なのは万が一の打ち消し要員上条さんなんだけどね - 104二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:45:18
…もしかしてこれ呪術の『超人』の系譜?
- 105二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:24:59
問題は美琴みさきちはワンチャンキヴォトスにいるかもしれないけどインデックス上やんは連れてくる方法ないんだよな
- 106二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:58:22
自分の想像力とボルテージ次第でどこまでも昂らせて実現する系統の異能ではあるな……
- 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:27:45
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:33:43
キヴォトスの立地はよく分からんが、某幻想郷みたいな感じで一種結界のようなもので外界と断絶された土地だったとすると、
よろしく空間を作る事が能力の本質だった場合、外の人間(おそらく現実世界に程近い場所の存在)である先生がキヴォトスにやってこれたのって、この後能力で結界に隙間あけて通過した可能性もあるのね - 109二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:28:31
キヴォトスは少なくとも海を介して物流してるから幻想郷みたいのではなくて電車や船で来ることができるものだと思われる
- 110二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:28:41
モモイ「ーーー必殺技がないじゃん、先生!」
“え、色んなものを持ち上げて落とすのが必殺技じゃないの……?”
モモイ「そんな地味な必殺技で満足するの!?」
“ーーーできるわけないよねぇ!!!”
モモイ「だよねぇ!!!」
モモイ「ふふふ……そんな先生の為に私、必殺技を思いついてきちゃったんだ!」
“さすが一流シナリオライター……その想像力天晴れだよ……!
モモイ「その名もーーー亜〇切断!」
“パルパルゥ!……じゃなくてモモイ先生盗作はまずいですよ”
モモイ「え、じゃあ〇界を断つ斬撃……?」
“どっちもパクリじゃないか……”
モモイ「いやね、先生この前ウタハ先輩に頼まれて変な石?を二つに割ったじゃん?」
“後でチヒロに怒られたアレね”
モモイ「そうそう!あれを使えばどんなものでも真っ二つにできそうじゃん!」
“なんか凄い硬いものだったらしいけど二つに割れたしね……でも結局私が触った対象にしかできないし、必殺技と言うにはこれも地味じゃない?”
モモイ「ーーーそこで術式対象の拡張だよ!モノじゃなくて、『空間』を対象に能力を使えば、直接触ってなくても能力の対象になると思うんだよね!」
“く、空間を……?”
モモイ「空間攻撃といえば必殺技の十八番!これを取得できれば先生はシャーレのパル〇ア、〇面〇儺になること間違いなしだよ!」
“どっちもなんか不名誉な気もするけど、空間攻撃か……!なんかカッコいい響きだ……!”キラキラ
モモイ「そうと決まれば勉強と特訓だよ!摩〇羅先生の描写をお手本にがんばろー!」 - 111二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:36:10
誰か止めろォ!!
- 112二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:56:15
もうみさきちに能力使ってもらって無理やり止めろ
- 113二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:58:38
遠隔発動できるようになったら相手の銃真っ二つにして戦力削るとかできるじゃん
- 114二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:05:20
- 115二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:10:55
あくうせつだんや伏魔御厨子参考にしたらあかんって!!
- 116二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:28:38
“パルパルゥ……”
モモイ「先生、鳴き声がパル〇アになっちゃってるよ」
“違う、摩〇羅……私が見たいのはそれじゃない……”
モモイ「まぁ取り敢えず人語だからいいかな……さぁ先生!あの机の上のペットボトルに能力を使うんだよ!」
(先生が腕を上げ、指先をペットボトルに向ける)
モモイ「ふふふ……!呪術〇戦をパクっ……じゃなくて、参考にして指向性を持たせる動作!これがあれば先生の能力も安定するはず!(プラシーボ)」
“ぐっ、ぬ゛、ぬ゛ぅーーーふんっっっ!!!”
(気合いの入った掛け声もともに、卓上のペットボトルの飲み口が、するりと地面に滑り落ちる)
“ーーーよい”
モモイ「すごいすごい!!!成功だよ先生!これは正真正銘必殺技だよ!」
“天晴れだモモイ、私は君のことを生涯忘れることはないだろう……”ドバー
モモイ「私を真っ二つにしないで……って先生!?なんかすごい鼻血出てるけど!?」
“頭痛い……視界がぐるぐるして気持ち悪い……”プルプル
モモイ「ご、ごめんね先生無理させちゃって……」ナデナデ
“だ、大丈夫だよーーー使った後に反動がくるのは必殺技っぽくてカッコいいからね”ニコッ
モモイ「それは……そう!先生カッコいい〜!」キャッキャッ
“へへへっ”テレ - 117二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:33:56
ま、まあ反動あるならセーフ…?
御坂さん判定は!? - 118二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:40:07
切断するっていう、本来の能力から離れたイメージで能力行使すると反動でちゃうのかしらね
- 119二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:42:30
続きです
「なるほど、なるほど。『空間を作る』意識で能力が使えたと…じゃあ、次は今までやってきたことをその意識でやってみようか!」
“…今更だけど勝手にやって皆に怒られない?”
「大丈夫だよ。ここには私たち以外居ないんだからさ」
“ほんとに、大丈夫かな…”
「先生は心配性だねえ…大丈夫大丈夫! とりあえず、浮いてみてよ!」
その後、これまでの実験? を再度試してみた(プールの代わりにはグラスに注いだ水を使った)。ほとんど問題なく能力の行使はできたのだが…
“むむむ、反転術式が使えなくなってる…”
「ありゃりゃ、どうして?」
“何というか、これまではさ、『浮かせる』の反対だから『沈める』ってイメージしやすかったんだけど、空間を作るとなるとどうすればいいのかなって。そう思ったらこれまで通りのイメージでも上手くいかなくなっちゃった”
「ふむ、つまり『空間を作る能力』でどうやって『沈めて』いたのか分からなくなっちゃったってことか。むむむ、ちなみに当時はどんなイメージでやっていたの?」
- 120二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:46:12
“ええと、浮かせる時のイメージを逆にした感じ? かな? …あっ、そうか! 。多分無意識のうちで物体の上部に空間を作っていたんだ! 早速、そのイメージでやってみよう!”
机の上のボールペンに対して能力を行使する。イメージはペンに空間を作って下方向に押し出す感じ…
発動させると同時にペンは沈んでいき、最終的に机の模様のようになった。
“やった! 成功だ!”
「ふふふ、勘が戻ったようで何よりだよ!」
“でも、反転術式って思い込んでたけど、実際はそうじゃなかったのか…残念”
「いやいや、違うよ、先生。だからこそ、本当の意味で反転術式も会得できるかもしれないんだよ!」
“本当の意味?”
「そうっ! 先生の能力を『空間を作る』ものとするなら、それを反転させると?」
“…空間を消滅させる?”
「その通り! 実際どういうことが起こるか想像できないけど、やってみると面白そうだよね!」
“………せやな!!”
〜二時間後〜
“むん!”
能力を発動させるとともに、グラスの丈が1cm低くなる。入っていた水の嵩も同様に1cmほど浅くなっていた。
“やった、成功した!”
「すごいじゃん先生! これで、能力の犠牲になったこれらも浮かばれるよ!」
オフィス内に目を向ければ、試行錯誤による能力の使用によって無惨に変形したり、混ざり合ったりした備品が死屍累々といった有様で散らばっている。
“正気に戻って見てみると、だいぶやばいな、これ”
「あはは、二時間もハイテンションだったんだ私達」
“ほんとどうしよう”
「まぁまぁ、私も片付け手伝うからさ、元気出してよ先生」 - 121二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:49:04
こんなの呼ばれた美琴たちも頭抱えるだろ
- 122二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:01:17
こちらも空間削ってる…?
管轄外とは言ってたけどこれ二人に監修された方が良いんじゃ… - 123二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:24:39
すいませーん。
その空間を削る能力の効果範囲はどんなもんですかねー?
今までみたいなあやふやな範囲指定で行使できるとやばい気しかしないんですがー
具体的には「世界」を効果範囲として削るが出来たら… - 124二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:43:03
前回の描写的に空間に対して↑↓の能力を行使して擬似的に切断してる感じ…なのか…?
負荷がかかってるっぽいのはなんでなんだろ
能力対象が曖昧だとダメ? - 125二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:45:19
一番到達しちゃいけないところまできちゃったじゃん!モモイのせいだよー!
- 126二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:22:13
本来はペットボトルに触れて切断
前のエンジニア部の時に触れて切断してることが頭のイメージになってるから、空間っていう曖昧な対象に使用することへのイメージと反発になって負荷かかってるんじゃない?
- 127二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:56:20
さりげなく初デメリットか
- 128二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:13:51
これやっぱり複数の能力が内包されてるっぽいよな
・能力対象の状態を固定する(水を持ち上げた時)
・対象を1cm浮かす(動かす?反転で沈める?)
割と有力なのは前スレであった斥力を発生させる能力だと思った
任意の点・方向に斥力を発生させて状態が固定された対象を浮かせたり沈めたりしてるっぽい?
この斥力を複数箇所から同時に発生させると擬似的な切断だったり圧縮ができる…のか? - 129二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:19:09
てか普通に成長速度早くないか?なんでこんな簡単に能力拡張できるんだよ
- 130二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:26:12
どちらかといえば元々なんでもできた能力を認識で縛っていたように見える
- 131二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:02:59
なんでもできる、というより何か大元の能力によって様々な現象を起こしている感じかな
- 132二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:46:55
これさ…すごく先生らしくない考察になるけど、この能力の根源と言うか本質って“排斥”だったりしない?指定したものか或いは認めていないものをその1cmの内に存在することを許さない、みたいな…
なんでも受け入れちゃう先生だから触れたものを浮かせる・動かせるで済んでて外部からリミッターを外したのがアロナバリア、そして本来の用途が今回発現した空間ごとの抹消だとしたら…モモイのせいだよー! - 133二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:08:07
考察の一つが「自分の思い込んだことを現実で発生させる能力」
とある世界には『自分だけの現実』という、例えば『雷を出す現実』などを自分で思い込む感覚があるとそれを実現させることができる、たいう概念があるんだけど、まずこれが超能力を出現させるための条件
コラボにも出ている御坂美琴は『雷を出す現実』を自分の中で思い込むことができているので、電撃を放つことができる
そしてこのキャラは、この『自分だけの現実』で
『鉄骨を頭に受けても問題ない』『すごいのが目の前にあるがこの程度の力は抑えられる』って『思い込んでいる』からこんなとんでもない力を出せるんじゃない?と考察されている。
『本人が予期していない結果が出る』エピソードが存在しない、例えば『遠くにいる敵を倒したかったから衝撃波を放とうとしたら出ない』などがないから
なおこの解説も公式で出たわけではないから一説程度に思ってね
- 134二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:33:25
空間を生み出す概念的能力で、呪術廻戦の縛りのような感じで1cmだけ動かす代わりにただ動かすではありえない力を生み出しているのではないか?認識により範囲設定できて、能力対象であるものの状態を固定おそらく形が崩れるものを保つことができるのではないか?
- 135二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:56:51
そろそろここまででた考察まとめが欲しくなってきたな…
- 136二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:24:59
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:15:31
別方向に考察伸ばしてる人が何人もいるからまとめようとするととんでもない文章量になりそう
- 138二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:58:32
- 139二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:38:25
保守
- 140二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:09:09
アロナ(というかシッテムの箱)の銃弾が当たらなくなる能力が片方で、もう片方が先生自身の能力だと嬉しい
シッテムの箱が無いと銃弾に撃たれている(つまり銃弾など、目で見えないものには発動できない?)から個人的には先生自身の能力は斥力(力場発生)かなと思いたい
- 141二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:32:33
物理的なものじゃなくて概念干渉系だという考察もあるね
- 142二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:31:11
先生のモチーフをキリストだと考えると奇跡を特定の形で出力しているという解釈はどうだろう?
- 143二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:34:23
アロプラの件から考えると大人のカードも先生の能力由来だったりするのだろうか
- 144二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:03:23
そこまでいくと単一能力じゃなくて複数能力持ちの可能性が高くなるな
- 145二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:57:32
これ、ジョジョとかみたいにどんな相手にも能力効くのが前提なのかドラゴンボールみたいに強さに差がありすぎると通じないのかでだいぶ変わるな。
後者だったらホシノ・テラーとかセトの憤怒とかには通用しなくて原作先生と同じになりそう。 - 146二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:04:32
- 147二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:33:44
- 148二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:53:26
実際第七位は考察で超能力版アルス・マグナとか言われてたりするな
- 149二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:44:16
えぐい能力やなぁ…
- 150二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:33:52
出来ないわけがないと思えば思うほど強くなれるのかな?