童磨は最低だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:54:40

    しょうもないとか暗い過去ないとかそういう風に評されてるのは違和感あるんだよな
    産まれた境遇自体は終わってないか?お辛い過去ではないかもだけ環境に同情の余地はある気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:55:40

    なんかその他の普通の人だったらお辛い過去になるところが童磨だから可哀想じゃなくなってるイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:58:11

    本人が辛いと思ってないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:58:37

    こいつ感情がないながらも他人の感情を学ぼうみたいな精神はあるから環境がもっとよかったらちゃんと善人エミュして普通の人生歩めたかもなとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:15

    >>1

    生まれた環境が駄目なのは分かるけど普通なら変に祭り上げられて病むかドブカスみたいに調子に乗る28才になるのどちらかと思うけど童磨本人は本当に生まれつき問題がある感じだから環境が普通でも無惨に出会った時点で終わっていたと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:59:59

    わかる
    映画の回想で幼少期からずっと空や外が背景になっているシーンがなくて閉ざされた部屋の壁や扉に押し込められてる表現が怖かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:00:34

    >>4

    ある程度まではうまく生きれてもやっぱしのぶとの会話みたいに本質的に人間の感情を理解してないノンデリ発言しまくって大失敗しそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:17

    感情を持てないってこと自体は人間として欠落してて可哀想だし同情するけどあの境遇にいたっては感情がないことが最適だったよな。感情があったら精神崩壊するだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:25

    これ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:25

    一般家庭に生まれてたら精神性が本編と変わらなくてもただのとんでもないイケメンで終わってたのかなって感じはある

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:03:28

    環境には同情するけど本人がケロッとしてるので同情しようにもどうすればいいかわかんないんだよな…
    もしかしたらカナヲタイプの可能性あるからもしそうだとしたら同情尽きぬと言った感じだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:04:44

    周囲の大人たちを憐れむようになったのも本人の素養ではないと思うんだよな
    自分から「私どもを憐れんでください」と泣いて土下座してくる他人としか関わってこなければそりゃあ相手(=すべての他人)を憐れむのは自尊を確立するためにも当然の心理だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:05:35

    頭悪くて可哀想な人達だなあっていう憐憫自体は抱けてたみたいだから感情がないっていうのちょっと違和感あるんだよななんか。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:15:52

    小さい子どもに大人が何人も神の子だと言い聞かせるのグロかった
    当時の倫理観とあの父親のカスさを鑑みると幼少童磨が親の役に立つ「いい子」に振る舞ってなければ人のいないところで普通に殴ったり縄で柱に吊るしたりぐらいの躾はしただろうから
    望まれた通りに神の子として衆生を憐憫する以外の選択肢なかったなと

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:27:02

    >>14

    そんな描写あったか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:29:16

    お労しや…童磨殿…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:33:51

    映画を見て童磨の両親の頭の悪さと環境の悪さを再認識した
    声が付いて、より、この人達は子供相手に何を言ってるんだ?って本気で思ってしまった

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:35:31

    最初からやばい子供だったからジョジョに出てきたスピードワゴン評のディオみたいに思ってるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:39:17

    環境に染まりやすいの究極版だなってなった
    本人に方向転換するだけの欲求が無いから生まれ育った環境から死ぬまで抜け出せない
    善人であれと育てられたら善以外にブレなさ過ぎて人間味のない怖い善人になってそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:17:38

    >>10

    ただ一般家庭だと今度は童磨の目や髪の色で化け物扱いされる可能性があるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:21:07

    何だかんだカウンセラー適正は高かったと思う
    人の感情に引っ張られないし表面上は「うんうん辛かったね」って優しく出来るし、人として一生を終える分には何も悪いことはして無かった(多分)

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:41:39

    >>15

    >当時の倫理観とあの父親のカスさを鑑みると幼少童磨が親の役に立つ「いい子」に振る舞ってなければ人のいないところで普通に殴ったり縄で柱に吊るしたりぐらいの躾はしただろうから


    ここの描写は>>14の想像であって公式にはないね

    そもそも童磨は感情のなさと頭の良さで求められたことを苦でもなくポンとできるタイプだったから「する可能性があったかどうかでいえば間違いなくあった」けど「実際にそうされた可能性自体は低い」くらいだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:46:28

    明らかに自分に救いを求めに来ていない鬼殺隊士達にまで教祖様ロール貫いているのも教祖でない自分を形成できていないから
    鬼達にクソリプしていたのも決して自分に救いを求めることがない、救わなくていいある種対等な相手だから
    まで考えた

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:47:26

    生まれたときから異常環境だから「感情がない」ってのもどこまで先天的かわからないんだよな
    会ってすぐのしのぶに心動いたくらいだから普通に人間社会に放り込まれてれば割とすぐ取り戻せたんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:53:11

    >>24

    生まれて初めてまともな感性を持った人間に接触したのが鬼になって人を食いに外に出た時だったとか普通にありそうだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:31:32

    良くも悪くも自分の認識が否定されることがなかったのがこいつの悲劇だよなとは思う
    あの世でしのぶと再会して喜んでたのもあの世なんてないって思っていた認識が間違っていて始めて人間性を獲得できたと考えれば…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:33:39

    学習内容が極端だったAIみたいなものと考えればなんとなく理解できる
    教祖として人を救えという生き方しか教えられてなかったAIに鬼としての生き方や価値観を学習させたらああもなるというか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:41:41

    あと童磨は感情がないので鬼化による精神への悪影響がなし=1人だけ明確に人間時代の延長で人を殺してるってわかるのが若干怖い
    あのまま教祖として生きていれば(本人は神を信じてない状態で神の救いを謳って金貰ってるから普通に詐欺なんだけど)信 者は救われてたっぽいからまぁ害無いしセーフでしょって思えるのに、無惨がいらんことして鬼にしたから殺すしかなくなってしまった……

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:42:53

    先天性のサイコパス気質は間違いなく邪悪さを形成した大部分を占めてるけどそのきしつを矯正どころかより先鋭化させる環境だったのは大きいわな
    折り合いつけて異常性隠して見下しつつ普通に紛れて生きるにせよ開き直って周囲を蹴落としたり騙したり利用して悪辣に生きるにせよ少なくとも教祖として善意を持って不幸を撒き散らす救世主(悪鬼)として生きるよりはマシだったと思うわ
    まあその"救世主"がいなければ伊之助は本編前に死んでたわけなんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:44:06

    >>24

    会ってすぐじゃなくて死んだ後だよ

    ワニが最初からないよって言ってるから感情は家関係なく無い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:45:03

    感情を知ったその後を想像すると怖い
    自分が置かれていた環境の異常さを理解したらどうなっちゃうんだろう
    それでもまぁいっかぐらいで笑ってそうと思えるのが魅力だけど本当にそうかとも思える

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:45:55

    >>15

    当時の倫理観とあの父親のカスさを鑑みると幼少童磨が親の役に立つ「いい子」に振る舞ってなければ人のいないところで普通に殴ったり縄で柱に吊るしたりぐらいの躾はしただろうから


    この部分は>>14の妄想だからそんな場面は無い、で終わる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:48:21

    >>31

    とくに気にする様子もなくしのぶちゃんは可愛いんだから許してあげようよ(笑)ってしてたよ

    童磨の中では家庭環境については頭悪い両親の話で終わってるからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:49:56

    >>33

    そっかそれがあったか

    やっぱりいいな童磨…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:51:04

    そもそも両親のことは見下しはすれど全く愛したいとも愛されたいとも思っていなかったので恋以外の人間らしい感情が生えた所で特に何も思わなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:52:13

    仮に愛されて育っていても血の匂いが臭いなぁ汚いなぁで終わるのが童磨というキャラクターだからな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:54:24

    情緒の育たない赤子みたいで見てて哀れみを覚える人って印象 親はアタオカで同情するけどやったことがやったことだし擁護のしようはない

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:58:32

    童磨は感情無いのと見た目が特殊だから実は生まれる場所は間違えてないって指摘好きだったな
    あのガワと中身で一般家庭に生まれたら排斥される可能性がある
    神の子として衣食住が満たされた状態で生きていけるなら歪んではいるが特別問題は無かった
    一番の不幸は無惨に出会って罪を重ねてしまったこと

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:02:31

    >>7

    でもこいつ長い間教祖やれて、しかも悩み相談も生業にしてるんだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:05:23

    >>38

    まあ少なくとも成り立ちは悪徳宗教だったけど童磨少年の頭の悪い人達を救ってあげたいという善意そのものは本物だったし過去回想見るにお館様よろしく相手の望む言葉を与えて心を救う一応誰も不幸になってないwin-winの立場だったからね

    そこに喰って一つになって救うという選択肢が生まれさえしなければ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:05:33

    >>17

    確かに童磨のいう通りだと思った

    普通の子供なら乗せられて調子に乗っちゃうんだろうけど…でも神の声が聞こえるふりなんて器用なまねできないから、そこで失望されて終わっちゃうんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:08:04

    考えれば考えるほどカウンセラー適性がめちゃくちゃ高い
    相談者に引っ張られて精神を病む可能性はないし頭がいいから余計なことは言わないやらない判断もできる
    相手に合わせてニコニコ笑顔を保つことも泣くことも自由自在で大の大人に縋られても苦に思わない
    幼少期からそれを強制させられて童磨本人の人権がずっと踏みにじられている状態という点に目を瞑ればだが

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:09:39

    >>18

    じゃあ聞くけど童磨にDIOみたいな人を憎むとか人を蹴落とすとか悪意や策謀や欲望があったか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:14:36

    無惨にさえ引っかからなければ
    柱にはならないと思うけど味方にできたよね
    惜しいなー

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:15:29

    頭悪いって評価した後に出てくる感想が搾取とか支配とか利用じゃなくて救ってあげよう助けてあげなくちゃで
    理性で嘆願を否定したり論破せずに受け入れ続けてるから根も善良側に思えるし環境がまともだったらな……

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:22:51

    例えば煉獄さんの家とかに生まれてれば淡々と鬼殺すし絶対裏切らない鬼狩りになってたと思うよ
    でもそれは別に善性とかじゃなくただそういうものとして自分を定義しただけ
    本編は善悪のない無に悪を詰め込んだからこうなったって感じに思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:27:03

    学習型のAIが一番近いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:42:29

    何がきっかけで無惨様に会ったんだろ
    回想見た感じ殺されかけてる感じだったけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:44:04

    >>48

    あれ頭から血を入れてるんだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:47:39

    童磨に関しては鬼殺隊が見つけるか無惨が見つけるかでどっちにもなるタイプの様に思えるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:49:06

    自分から鬼になったとかでもないなら罪は無惨に押し付けていいだろ…みたいな派閥もまあまあいるよね
    この場合は鬼にしてもらったってモノローグ
    ただこれは鬼として無惨に従ってる状態の言葉だから解釈が分かれるって感じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:50:11

    青い彼岸花捜索と並行して太陽克服できる体質を求めて鬼にしたりしていたみたいだし
    人間とは思えない色を持って生まれた神の声が聞こえると言われている存在ならとりあえず鬼にしてみるかくらいの思いつきがあったのかもしれない
    なんか感情が無いまま上弦の弐まで上がってきた…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:50:55

    鬼にしてもらったはそこで感動して無惨を神として崇めてるからじゃねーかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:51:13

    罪はあるだろ
    鬼滅は各自境遇はそれはそれとして
    殺された人には関係ないから罪はしっかり裁く

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:54:17

    >>44

    毎回こういうの見る度に思うけど鬼になんの恨みもない奴をどうやって鬼殺隊にすんのって思う、恋柱みたいに鬼狩りする上で有利な体質とかもないのに

    童磨に限った話じゃなく、出会いさえ違えばきっと味方になってくれたのに!😭とか願望で良い奴フィルターかけすぎだし飛躍しすぎだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:55:42

    童磨って無惨エンカウントしなかったら教祖のまま生涯終えてたのかというのは気になる

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:56:55

    別に隊士になって鬼を切るだけが味方じゃないし
    藤の家やってたりとか鬼の噂聞いたら流すとか色々協力の方法はあるわけで

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:59:54

    生まれも育ちもマトモに行く選択肢なさげに見えてるから恵まれた生まれ育ちの読者の傲慢性は割と感じるとこはある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:02:13

    >>56

    そのまま死ぬまで教祖やってたんじゃない?

    童磨視点だと生き方を変える理由が一つもないから外的要因で環境が激変でもしない限りずっと変わらないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:05:18

    童磨に関しては恨みとか以前に鬼殺隊になるメリット無いよね
    暮らしに困ってるわけでもなく鬼狩りになって童磨の人生が良い方向に向かう保証もないし
    妓夫太郎や堕姫や猗窩座とかも鬼じゃなくて人間に傷つけられて壊れてしまったんだからなんで人間の味方してくれると思うか不思議でならん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:07:12

    無惨に出会わなければマイナー新興宗教の教祖で終わったと思う(あの宗教も童磨が死んだら尻窄みで無くなりそうだし)
    感情が無い空っぽだからこそ周りの影響受けやすい面はありそうだから無惨以外の外的要因が有ればよかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:09:56

    >>60

    ウム…人間の頃酷い目に遭ってる奴らが鬼になってるパターン多いし、なんで無惨にさえ出逢わなければ鬼狩り側についてくれたはず!と思うのかさっぱり理解不能

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:11:49

    厄介なのが容姿のせいで迫害されそうっていうところと本人に感情がないせいでここヤバいから逃げ出そう的な自我も生まれなさそうなところなんだよな

    まあでも境遇的には感情なくてよかったよ
    あったら多分初手で壊れてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:13:09

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:17:28

    童磨って結局本人に自発的にこうしたいっていう自我が生まれない状態だから「あなたは〇〇なんだよ」って言われたことを忠実に再現するマジでAIみたいな生態してるんだよね
    感情ないはずなのにあなたは教祖で神の声が聞こえるって言われたら内心ではそんなのいるはずないのにと思いつつ可哀想に思って救おうとはしてるのでマジで機構じみてる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:24:05

    人間童磨が積極的に子供作りそうにないし鬼にならなかったらマジでそのまま人生終えて極楽教も自然消滅なり跡継ぎ争いなりでなくなりそうだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:55:03

    >>55

    童磨はむしろ何もないからこそ鬼殺隊が先に見つけて仕込んでおけば味方にはなりそうだと思うけどな

    善性も悪性もないから染め放題

    もちろん仕込むだけの立場は必要だけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:06:51

    >>1

    てかそもそも悲しき過去じゃない=しょうもない・魅力ない扱いになる風潮がマジ納得いかんわ

    敵キャラの魅力を過去エピばかりに重き置き過ぎやろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:07:44

    氷柱ifは面白いけどその世界線のしのぶは同僚に無駄に辛辣という理由で一部から強烈にアンチされてそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:10:03

    >>68

    半天狗とかあの1ページがもはや芸術まであるしあれでだいぶ魅力的というかすげぇやつだな…になったしな

    童磨は一般的に悲しい過去に分類されるものではあったけど本人がそもそも空っぽなせいでそれに気付くこともなく教祖として適応してたっていうのは特殊な味わいがして個人的には好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:28:50

    どういう考えで食べて一生ともに生きることで救ってあげよう!になったのか気になる。
    鬼になって自我なくして信 者食べちゃってからまぁいいかーってなし崩しに適当に理由つけてるのか?って思ったけど今回の映画の喋り方でガチでそれで救われると信じてる感じで怖かった

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:04

    >>71

    もしかしたらそういうふうなこと言う儲がいたりしたのかもしれないし本人が自力でたどり着いた結論かもしれない

    ここ考えるの面白そうだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:12

    >>70

    わかる。はじめてみるようなキャラのタイプで鬼滅の刃すげえな!ってなったわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:34:30

    童磨が最低と言われる理由はよくわかるけど反面この独特の味わいのする過去が結構好きだったりもするので個人的には好きなキャラという結論に落ち着く

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:34:40

    普通の人間じゃないものとして育てられた上に本人もそのエミュしてたしそもそも感情なかったり見た目があれだったから人間離れした雰囲気や言動で上位存在だと思い込んだ信 者に「私の一部を食べてください!!」って気持ち悪い懇願されてた可能性もなくはないのよな

    >>72

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:36:01

    コイツの過去見るたびに殺生院キアラだなぁ…ってなる
    童磨も恋(?)とか伊之助ママが好きとかちゃんと感情自体はあるのに強い洗脳みたいな環境下で憐れみと蔑みだけが歪に肥大してる

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:38:08

    全然関係ないけど童磨と獪岳がエンカウントしてたらどうなってたんだろうな
    流石に弐を邪険にするほど馬鹿じゃないだろうから大人しくするだろうし、童磨なら欲しい言葉完璧に言いそうで怖いな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:39:47

    >>76

    いや生きている間は感情自体がなかったのが公式設定だよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:54:20

    >>71

    万世極楽教の教義につらいことや苦しいことはしなくていいとあるから

    生きるのが辛い耐えられない誰か代わってくれな人達(心身の病や貧困からただのニート気質まで含む)の願いを

    俺と一つになれば生きるのに必要なことは全部俺がやってあげられるよね!でスタートしたのかなと妄想した

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:48:01

    この人はあまりわからないから苦手

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:49:56

    これガチの生まれつきなのか
    宗教二世で色狂い父と嫉妬狂い母に育てられてカナヲ的な感じで感情シャットアウトしたのか
    どっちなんだろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:00:20

    しのぶの継子で感情殺してたカナヲが童磨のことガン煽りするのめっちゃ好き

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:03:57

    >>82

    うまれつき感情がないvsいい出会いによって感情を取り戻したvsダークライ

    の構図いいよね…いいよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:04

    >>81

    生まれつきでしょ

    両親が破滅する前から何言ってるんだこいつら仕方ないから付き合ってあげるかしてたし

    カナヲは炭治郎に会う前から汗かきまくったりと正常ではないなりになんらかの反応はしていたけど童磨はそういうの0だし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:44:19

    鬼になっても本質が一切変質してないのはそれこそ他は無惨様くらいだから筋金入りの壊れかたではあったと思うわ
    生前から歪んでたクズ半天狗兄上でも記憶の欠落やら思考の先鋭化等少なからず影響はあったし
    日光への不満も抱かなかったろうし人格面での"鬼"としての適性は無惨よりあったと思うわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:12:12

    >>85

    適性っていうより感情がないからそうなったことに対して忌避感も抵抗も何も無く受け入れられるんじゃないかな

    だから本当に味方にも敵にも何にでもなれる存在だったんだな

    まぁ多分信 者とか親のせいで人間全般見下してそうだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:58:02

    >>71

    そもそもここまで精神がフラットだと鬼になった時点で作中誰も抗えなかった我を失うほどの食人衝動も「コレ(人間)食べて良いんだ」と頭クリアに受け入れてそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:33:05

    あの家に生まれなければ淡々と善人エミュして生きていけたかもしれないけど
    あの家に生まれて鬼になったからしのぶちゃんに出会えて感情を抱くことができたんだよね
    うーーーん…………

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:47:58

    今回の映画のしのぶとの会話全部が出力ミスってるAIじみてて怖かったな
    煽ってるとかじゃなくて単純に今まで人間はこういうもの、としか知らないから適切な言葉を本人は言ってるつもりなのかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:55:12

    >>18

    童磨の裏モチーフは、キュゥべえ(まどマギ)と、夜神月(デスノート)と槙島聖護(PSYCHO-PASS)だと思いますね

    ようは弱者に対して一ミリも共感せず「死が救い」だと勝手に断ずるサイコパスであり、汚い円環の理でもあると思います


    ちなみに童磨の腐れ縁である猗窩座の裏モチーフも、汚い円環の理だと思いますね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:38:17

    >>1

    境遇は酷いけど童磨自体はなんとも思ってないから童磨を根っからクズと言う人をよく見かけるけど、そもそも自分が酷い目にあっても自分が酷い目にあってると自覚する事ができない事が悲劇だと思う


    童磨は自分の死すらもどうでもいいから、親がもっとヤバい奴で酷い虐待うけて死にかけても、胸糞悪い性的虐待受けたとしても自分を被害者と思わず思わず親を見下してそうだし、自分がどんな酷い目に合おうが被害者になろうがそれを自覚できない事が悲劇だと思うし、普通の人間が生まれつき持ってる楽しいや嬉しいという感情もなく自分の死もどうでもいいって、クズでなく哀れで可哀想なやつだと思うし同情する


    感情のないって身近じゃなくて理解するのが難しいから、感情がないってことをちゃんと理解できてない人が童磨をクズ扱いしてるんだと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:25:32

    視点が人間離れしていて伊達に数百年神様やってねぇな…ってなった
    ただ最終的に感情が芽生えたってことは根本的に皆無なんじゃなく情緒が育たなかったんだろうなとおもう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています