平将門…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:54:36

    お前が目立ちすぎてワシが空気なんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:56:11

    なんか完全に「そういうお前もいましたね…」みたいな立ち位置なのには悲哀を感じますね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:59:50

    新皇と名乗った将門公が憎い

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:10:42

    片や関東を守護する大明神、片やひっそり片田舎に祀られる昔の人と大いに差がついてるのにはリラックスできませんね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:14:41

    太宰府を燃やした男やけど将門公みたいに爆発力がねーよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:15:49

    第2回3頭政治のレピドゥスみたいでやんした

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:17:37

    藤原姓なのが地味でよくねえんじゃねえかと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:18:10

    北方謙三先生に小説にして貰ったのがピークなんだ悔しくもなんともないだろうが仕方ないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:18:12

    都心のど真ん中にある首塚
    ただでさえ高い知名度をオタク路線で爆上げする神田明神
    全国にチェーン展開をする千葉最大最強の寺院の新勝寺
    がライバルの信仰を支える…ある意味最悪だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:20:03

    >>5

    "大宰府"を"燃やした"!?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:21:39

    まあ俺が日本史の偏差値...2
    なのもあるけど本当に知らない人なんだよね
    将門の首塚はガチで祟られそうだけどなんかこの人はそういうエピソードあるん?ポポイ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:21:42

    公はなんかけっこうな信仰として現在も根付いてるんだよね怖くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:14

    >>11

    死んだ後は大したことない!

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:22:31

    某オカルト漫画に藤原純友も出ればいいんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:23:39

    お前はお前で南の海に逃げた伝説もあるのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:24:54

    将門がもう少し頑張ってくれたら…純友ももっと大暴れできたと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:25:45

    >>10

    はいっ 太宰府を襲撃して燃やしましたよ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:27:01

    >>17

    あの…もしかしなくても当時の太宰府って京にないだけで重要施設だと思うんスけど…いいんスかこれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:29:00

    >>17

    もしかして元寇より被害でかかったタイプ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:15

    >>14

    その作品だと純友くらいの立ち位置だとかませか素材のどっちかになる運命としか思えないのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:58

    そもそも将門はすぐに鎮圧されただけなんスよ
    ワシなんて2年も転戦したんやで
    ちょっとはリスペクトしてくれや

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:31:04

    たまたま同じ時期に暴れただけでなんか共謀してた扱いされる男やん元気しとん?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:31:14

    >>18

    当たり前やん!そこが落とされたら諸外国と本土決戦するしかないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:31:18

    >>18

    >>19

    当時の瀬戸内海航路で暴れ回ったから大惨事を超えた大惨事

    備前とか摂津とかその辺も襲撃されてクライマックスは太宰府を襲撃して放火 陥落させたんやで

    10年間も暴れ回って最期は清和源氏の初代様とかその辺が直々にぶち殺しにきて博多湾で敗北したのを最後に情報が少ないのん

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:33:23

    将門より被害酷いんだよね凄くない?
    京に近い内海で暴れる純友…糞
    西からなんにも入らないんや

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:35:05

    >>22

    やっぱり遠く離れた場所で誰か大暴れしてて朝廷の兵力がそっちに割かれてたらそこがチャンスだよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:36:04

    瀬戸内航路は普通に当時の物流文化の行き来を支える超実践的フルコンタクト物流網だからね!そこを荒らし周り太宰府さえ焼いた純友は普通に新皇と同等の並べてもまるで遜色のないやばいやつなのさ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:36:30

    >>19

    京を放火してやねぇ…備前介と播磨介一行襲撃してやねぇ…兵器庫襲撃してやねぇ…国府を襲撃×3してやねぇ…鋳銭司襲撃してやねぇ…太宰府を陥落させてやねぇ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:36:43

    ちなみに瀬戸内海航路は後の平清盛・足利義満が握ったと聞いたらマネモブ達も重大さが分かりやすいやろ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:37:27

    >>22

    でもねオレ共謀したという伝説って好きなんだよね だって比叡山から京の都を見下ろしながらそれぞれの目標を約束するなんてロマンがあるでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:38:16

    ただ都を海上から封鎖しようとしただけやんけ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:38:53

    >>31

    ボケーッ!ボケーッ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:38:54

    >>30

    原哲夫あたりに漫画化してほしい構図ですねマジでね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:39:22

    >>28

    襲いす ぎぃ〜〜!

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:41:20

    >>28

    襲撃の規模がでかすぎて鬼とかそんな伝承じゃなくて、叛乱を起こした人物として歴史に名を残したと考えると純友はやっぱすごい男なんじゃないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:44:26

    ちなみに将門公に襲撃された上野介藤原尚範は純友の叔父さんらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:45:17

    凶悪さは段違いでコイツなんだよね怖くない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:47:54

    正直よく知らない人でね
    スレを眺めさせて貰ったよ
    その結果とんでもない人間だという事が分かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:50:50

    >>30

    将門が天皇、純友が関白になり天下を治めようと比叡山で誓いを交わすなんて刺激的でファンタスティックだろ

    十中八九創作だけど滅茶苦茶浪漫はあるーよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:06:11

    文字通り海賊王なんだ敬意が深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:07:49

    新皇が後々の関東を支配した名立たる大名に熱く信仰されたの考えると差が酷いと思われる
    やってる事は凄まじいっスけどね純友

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:15:23

    す…純友は水軍とか海賊から崇敬されてないのん?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:18:35

    ◇これだけのことをやりながら爆発力が足りない扱いする>>5の目的は…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:21:39

    あのう被害規模は



    を上回ってませんか

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:22:25

    >>42

    すみません

    普通にただの賊なんです

    尊敬されるわけないんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:25:16

    >>44

    貨幣経済が根付きかけたのをぶっ潰したんだよねすごくない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:42:29

    将門は関東の民のため立ち上がった(ということにされてるが真偽不明)ので悲劇のヒーロー的な要素もあるし、後に頼朝や家康が将門の理想的を完成させて世に遺したから先駆者として神格化されてるんだよね
    純友の場合ひたすら暴れ回って民にも政府にも被害を出したし後継者的な存在がいなかったから単なる賊で終わったんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:52:48

    >>47

    うむ・・・分身が7人いたとかこめかみ以外不死身とか身長7尺とか明らかに死後の伝説で盛られてるんだなぁ

    でもそんな伝説が作られたって事はそれだけ話題にする人が多かったって事やん・・・

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:55:32

    >>46

    調べてみたんスけど周防と長門にあった鋳銭にかかわる施設も襲撃していたんスね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:57:12

    普通に2人が同じ場所で反乱起こした方が良かった気がするんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:57:29

    >>47

    >>21で将門はすぐに鎮圧されたとか書かれてるけど当時の主力を超えた主力差し向けられてたからま、なるわな…なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:04:37

    将門は将門で3倍くらいの兵力差をくつがえしてたりするので怪物を超えた怪物なんだよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:05:38

    >>51

    そもそも本人に反乱起こす気があったかどうか怪しいんだ

    西郷さんみたいに部下が暴発したからもうこうなったらやるしかないと思って仕方なく踏み切ったんないスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:08:00

    ちなみに猿漫画語録で将門の乱を解説したスレもあるらしいよ

    あーっ親皇を名乗らせてくれェ|あにまん掲示板偉大なる怨霊平将門bbs.animanch.com
  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:08:31

    >>47

    ぶっちゃけ坂東平氏はこの後めちゃくちゃ鎌倉幕府の成立に食い込むからね

    なんなら初期の頼朝はそいつらに神輿にされただけの男だったりするから影響力が強いのは当然なのさ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:22:55

    >>54

    あの…猿展開と野蛮人襲撃の連続なんスけど…いいんスかこれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:28:00

    >>56

    お前当時の関東をなんやと思っとるんや

    ソマリアとかシリアみたいな紛争地帯並みに危険なとこなんやぞ

    将門も含めて全員猿世界の住人なんや

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:28:46

    これもしかして当時の朝廷目線脅威度から考えるとこっちの方が数段やばくないっスか?
    関東開拓とかあまり進んでなさそうだし西国の方が豊かなイメージがあるのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:30:46

    >>57

    ◇このヤバいとこの管理へ派遣されて好き放題やろうとした御役人は…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:31:28

    >>58

    関東は関東で東北からの交易品の中継地点だから重要ではあるのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:37:37

    >>59

    何って…現地のアガリをせしめられるからやん

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:43:24

    >>61

    (関東の民の総意)

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:45:10

    >>62

    まぁ気にしないで

    義朝も大体似たようなDQNでしたから

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:53:21

    >>58

    確かに瀬戸内海を押さえられてる状況は危機的だけどね

    将門は新皇を宣言してる以上朝廷としては真っ先に排除しなきゃいけなかったんだ

    純友のしぶとさを見るに先に瀬戸内海を鎮圧しようとして下手に時間をかけたら今度は関東側に地盤固めの時間を与える事になってしまうんや

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:00:25

    >>62

    だいたいなんで俺が坂東なんて僻地に足を運ばねーといけねーんだ税金を搾り取るためにわざわざ来てやってるんだから感謝してほしいくらいだぜ(受領書き文字)

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:02:27

    >>65

    中央で出世できず僻地の代官にしかなれん己の無能を恨め

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:12:41

    >>54

    なんじゃあこの軍神は

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:19:02

    >>66

    待てよ「地方の代官として仕事をししつ私腹も肥やす → 摂関家に献金」が

    出世の方法の一つではあったんだぜ やりすぎて地元の反発を招いた? ククク……

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:20:42

    >>67

    確かにこれだけ人望あったら丁重に扱わないと恐ろしいことになりそうでリラックスできませんね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:22:59

    >>68

    そもそもこの時代摂関家しか出世コースは無かったんじゃないスか?

    源氏とか他の平氏は出世できたのん?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:25:53

    >>28

    へ京都焼いたん?!新皇よりヤバいやん

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:02:57

    こんだけ暴れ回ったのに律令制度の根本からの破壊は成せずにそれどころか摂関政治が最盛期を迎えるのは悲哀を感じますね
    まぁその摂関家も院に邪魔だクソゴミされるからバランスは取れてるんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:13:42

    犬は早くFGOに出せよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:28:27

    >>72

    危機への対処は権力強化の礎になり隆盛につながることはそこそこあることだから仕方ない本当に仕方ない

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:52

    >>74

    >>72

    まぁ気にしないで東で暴れた将門は後の世で神様として大出世して現代でも丁重に扱われてますから

    純友・・・? ククク・・・

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:02:34

    将門様一回やれたら教科書に名前載りそうな逆転を複数回してるんスけど……
    生き残った当事者は将門の悪夢を年単位で見てそうなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:20:39

    >>76

    (藤原秀郷のコメント)

    ハッキリ言って将門は滅茶苦茶強い

    日本中の武士を集めても正面から勝てるわけねーから話になんねーよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:41:07

    >>76

    そういうトラウマから来る悪夢が怨霊の伝説に繋がったんじゃないかと思うのが俺なんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:48:48

    首を飛ばさなければ悪霊にはなれない
    これは差別ではない差異だ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:16:12

    NHKの番組では将門の敗因は明確なビジョンを示せなかったor持ってなかったという点にあるらしいよ
    実際反乱を起こしてからは妙に判断が誤ってた辺り見切り発車でやってしまったのではないかと指摘する科学者もいる

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:21:41

    >>76

    将門君 戦は強いよね 寡兵での戦闘と野戦はね

    しゃあけど戦略的な不利をひっくり返せるほどでは無いわっ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:32:55

    これが純友の襲撃した場所

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています