- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:55:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:18
ネタスレならあんま気にしない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:57
真面目なファンってだけなら別にどうとも思ってないだろ
ネタにしてる人らだってネタとネタじゃない所は分けて考えるやつが大多数なんだから
真面目なファンも大多数は分けて考えてるよ - 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:11
そもそもネタキャラのファンでそんなもんを気にしてたらネットで生きていけないぜ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:09:34
エースのファンは割と気にしてそう
ライナーのファンはあんまり気にしてなさそう
(勝手なイメージ) - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:47:22
エースもライナーも好きだけどネタはネタで楽しんでるよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:50:59
真面目に語るところにネタを持ち込んで茶化すのは空気読めよと思うけど、それは自分がファンじゃないキャラでもそうだな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:28:48
お前の心境がわからんよ
侮辱を正当化したいって心境? - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:40:44
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:41:22
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:42:51
ネタしか知らない話さない層はぶっちゃけ居るだけ邪魔だと思ってる、普通に話してる場でも空気読まずにネタ擦ってくるし
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:43:38
ワッカってあの世界だとむしろめちゃくちゃアルベドに寛容な方なんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:44:37
あの世界基準でむちゃくちゃ寛容なのはルールーとかじゃないかな
ワッカは良くも悪くも普通の感性 - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:53:35
弄り方による、としか言えないな…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:55:37
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:57:01
ライナーの真面目なファンだけど普通にネタにもしてるよ
やった罪は消えないし当然だ - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:58:05
本編の時点でなんかネタみたいな扱いになってる奴(ライナー)と
二次創作の影響でネタ扱いが加速した奴(ワッカ)とではちょっと印象が違う
前者なら「言われても仕方ねーな!」と納得しやすい - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:00:32
エースとライナーは原作時点でほぼ完成されてる印象
ワッカと団長は原作で・原作がアレな部分もあるけど二次創作の影響が大きい印象 - 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:07:07
ダメなところも含めてそのキャラと思ってるからそういう方面のネタキャラ程度なら別に
明らかな見下しが入った態度取られるとムカつく - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:09:24
真面目に話してるとこにネタ弄りやらしてこなきゃいいかな...
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:15:36
ワッカに関しては割と風評被害多そうと思う
ちゃんと女性と結婚したし劇中で差別意識なくなるのに - 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:17:57
エボウヨ扱いに関してはまだ(中盤までの)作中描写と一致してるが、気持ち良すぎだろは完全に捏造だからなw
いや俺はおとわっか嫌いじゃないけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:39:39
ライナーは他3人とは違う気がする
作者がネタにしようとしてる節あるし - 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:49:36
真面目に話す場面とネタにする場面は切り分けるからな、普通は
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:00:12
エースの父譲りの性質もライナーの自傷行為も拡張して弄り倒しているとはいえ一応元は「原作の解釈」な以上
真面目なファンという存在を仮定すること自体が虚飾というか……
真面目に読んでるんじゃなくて音MADとかミームのノリが嫌いなだけじゃないの? - 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:08:13
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:11:03
逆にネットじゃない場所でネタキャラ扱いするか…?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:12:15
界隈のネタを公式が取り入れた時は発狂してジャンルごと離れたけどそういうのがなければだいたいOKです
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:18:13
やりすぎてネタだから()って言い張りながら一部弄りをいじめだと言い張ってるみたくなってるやついるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:19:23
真面目に楽しむ場面とミームで楽しむ場面があんのよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:22:11
ブロリーMADを見てる時とドラゴンボールを見ている時のベジータは自分の中で違うけど
公式で弄ってくるヤムチャ推しの人はどうしているんだろうとたまに疑問に思う
新ブロでは旧ブロパロが結構あるなか岩盤はなかったのに
DB超では野球会でヤムチャの殺られ方を公式がネタにしたし - 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:37:31
ファンによるネタ扱いは、たとえそれが露悪的なノリでもあくまで「非公式なネタ」だから許せる部分があるからな
なのに公式が弄ってくると、そういう心理的な逃げ道が塞がれるのが… - 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:40:24
観測してる範囲ではワッカと団長はいろいろ言われてるけどここはかっこいいとか魅力的みたいな話題の時までいやいやエボウヨじゃん(笑)止まるんじゃねえぞ(笑)みたいにはあまりならない…気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:58:14
MADのノリは正直嫌いだけどネタスレは見た自分が悪いので気にしないことにしている
真面目に語っている時に持ち込むやつと原作もアニメも見ていないのにやるやつはふざけんなと思う - 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:25:40
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:27:16
真面目に語る場面では真面目に語りつつ、ネタやミームも楽しめる奴が最強だとは思う
後者が無理だとストレス抱えながらネットを彷徨うハメになるからな - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:22
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:27:14
公式「このキャラは公式ではあくまでAだけど2次創作でBとかにするのは自由だよ」
ファン「公式がこのキャラをBと認めた!Bは公式!Aとして扱っている2次創作にもBコメントしまくるぞ公式だから!」
みたいな界隈にいる
最初からB扱いが前提の2次創作やネタスレとかは別に嫌じゃない
普通に公式通りの扱いしてる場には流れ切って入ってこないで欲しい - 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:39:27
作品人気よりもミームが先行してる勢いになると知らんけどとりあえずこいつ擦っとけばいいんだろみたいな空気が強くなってきつい
ファン同士って分かってるところならネタ扱いも気にならないけど - 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:11:28
自分の場合推しがイジられてるだけなら何も思わないしなんなら自分が推しをイジることも普通にある
ただ真面目に語り合うスレにまで持ち込んできたりするのは空気読めやと思うし偶にキャラ崩壊系のネタを原作でもそういうキャラだと本気で思ってそうな奴とかを見かけるとオイオイと思う