- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:55:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:18
ネタスレならあんま気にしない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:57
真面目なファンってだけなら別にどうとも思ってないだろ
ネタにしてる人らだってネタとネタじゃない所は分けて考えるやつが大多数なんだから
真面目なファンも大多数は分けて考えてるよ - 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:02:11
そもそもネタキャラのファンでそんなもんを気にしてたらネットで生きていけないぜ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:09:34
エースのファンは割と気にしてそう
ライナーのファンはあんまり気にしてなさそう
(勝手なイメージ) - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:47:22
エースもライナーも好きだけどネタはネタで楽しんでるよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:50:59
真面目に語るところにネタを持ち込んで茶化すのは空気読めよと思うけど、それは自分がファンじゃないキャラでもそうだな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:28:48
お前の心境がわからんよ
侮辱を正当化したいって心境? - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:40:44
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:41:22
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:42:51
ネタしか知らない話さない層はぶっちゃけ居るだけ邪魔だと思ってる、普通に話してる場でも空気読まずにネタ擦ってくるし
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:43:38
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:44:37
あの世界基準でむちゃくちゃ寛容なのはルールーとかじゃないかな
ワッカは良くも悪くも普通の感性 - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:53:35
弄り方による、としか言えないな…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:55:37
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:57:01
ライナーの真面目なファンだけど普通にネタにもしてるよ
やった罪は消えないし当然だ - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:58:05
本編の時点でなんかネタみたいな扱いになってる奴(ライナー)と
二次創作の影響でネタ扱いが加速した奴(ワッカ)とではちょっと印象が違う
前者なら「言われても仕方ねーな!」と納得しやすい - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:00:32
エースとライナーは原作時点でほぼ完成されてる印象
ワッカと団長は原作で・原作がアレな部分もあるけど二次創作の影響が大きい印象 - 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:07:07
ダメなところも含めてそのキャラと思ってるからそういう方面のネタキャラ程度なら別に
明らかな見下しが入った態度取られるとムカつく - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:09:24
真面目に話してるとこにネタ弄りやらしてこなきゃいいかな...
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:15:36
ワッカに関しては割と風評被害多そうと思う
ちゃんと女性と結婚したし劇中で差別意識なくなるのに - 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:17:57
エボウヨ扱いに関してはまだ(中盤までの)作中描写と一致してるが、気持ち良すぎだろは完全に捏造だからなw
いや俺はおとわっか嫌いじゃないけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:39:39
ライナーは他3人とは違う気がする
作者がネタにしようとしてる節あるし - 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:49:36
真面目に話す場面とネタにする場面は切り分けるからな、普通は
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:00:12
エースの父譲りの性質もライナーの自傷行為も拡張して弄り倒しているとはいえ一応元は「原作の解釈」な以上
真面目なファンという存在を仮定すること自体が虚飾というか……
真面目に読んでるんじゃなくて音MADとかミームのノリが嫌いなだけじゃないの? - 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:08:13
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:11:03
逆にネットじゃない場所でネタキャラ扱いするか…?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:12:15
界隈のネタを公式が取り入れた時は発狂してジャンルごと離れたけどそういうのがなければだいたいOKです
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:18:13
やりすぎてネタだから()って言い張りながら一部弄りをいじめだと言い張ってるみたくなってるやついるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:19:23
真面目に楽しむ場面とミームで楽しむ場面があんのよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:22:11
ブロリーMADを見てる時とドラゴンボールを見ている時のベジータは自分の中で違うけど
公式で弄ってくるヤムチャ推しの人はどうしているんだろうとたまに疑問に思う
新ブロでは旧ブロパロが結構あるなか岩盤はなかったのに
DB超では野球会でヤムチャの殺られ方を公式がネタにしたし - 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:37:31
ファンによるネタ扱いは、たとえそれが露悪的なノリでもあくまで「非公式なネタ」だから許せる部分があるからな
なのに公式が弄ってくると、そういう心理的な逃げ道が塞がれるのが… - 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:40:24
観測してる範囲ではワッカと団長はいろいろ言われてるけどここはかっこいいとか魅力的みたいな話題の時までいやいやエボウヨじゃん(笑)止まるんじゃねえぞ(笑)みたいにはあまりならない…気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:58:14
MADのノリは正直嫌いだけどネタスレは見た自分が悪いので気にしないことにしている
真面目に語っている時に持ち込むやつと原作もアニメも見ていないのにやるやつはふざけんなと思う - 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:25:40
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:27:16
真面目に語る場面では真面目に語りつつ、ネタやミームも楽しめる奴が最強だとは思う
後者が無理だとストレス抱えながらネットを彷徨うハメになるからな - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:22
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:27:14
公式「このキャラは公式ではあくまでAだけど2次創作でBとかにするのは自由だよ」
ファン「公式がこのキャラをBと認めた!Bは公式!Aとして扱っている2次創作にもBコメントしまくるぞ公式だから!」
みたいな界隈にいる
最初からB扱いが前提の2次創作やネタスレとかは別に嫌じゃない
普通に公式通りの扱いしてる場には流れ切って入ってこないで欲しい - 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:39:27
作品人気よりもミームが先行してる勢いになると知らんけどとりあえずこいつ擦っとけばいいんだろみたいな空気が強くなってきつい
ファン同士って分かってるところならネタ扱いも気にならないけど - 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:11:28
自分の場合推しがイジられてるだけなら何も思わないしなんなら自分が推しをイジることも普通にある
ただ真面目に語り合うスレにまで持ち込んできたりするのは空気読めやと思うし偶にキャラ崩壊系のネタを原作でもそういうキャラだと本気で思ってそうな奴とかを見かけるとオイオイと思う - 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:52:14
形はどうあれ再注目を浴びる機会ができるってのは大きいよね
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:00:07
ロックマン系統の話題になると必ず出張ってくるあのネタに関しては不快感しかない
ネタ禁止と書いても湧いてくるし - 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:13:05
弄られ方次第だな…
自分が繊細なんだろうけど下品なネタ(ワッカとか)やキャラsageがメインのネタ(“過度に”雑魚だの屑だの言う)は正直どれも無理だし嫌いじゃないネタでも空気読めてないやつや明らかにエアプなのがわかるやつは不快 - 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:18:32
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:46:34
公式がネタ由来っぽい扱い方をするのが一番アレなんでな…
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:18:40
ネタの焼き直しって飽きられ始めたタイミングを読めないと普通にスベるしな
もしイジるなら真面目な話してない場面かつウケそうなタイミングでイジってほしい
雑なイジりでスベる奴見ると共感性羞恥みたいになるんでイジりとは別な面でもキツい - 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:33:53
るろ剣とかキワミ抜きにしても割とキャラの愚弄多くて苦手だわ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:59:08
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:42:23
場合によるのでは
「敗北者madについて語るスレ」で散々言われてもなんともおきないし、「エースファンスレ」で敗北者敗北者言われたらイラっとくるし - 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:57:03
- 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:05:52
自分が知らないだけかもだがキャラクターというより、作品そのものがネットのネタで語られてる事はあっても作品そのもののジャンルで語られる事をほぼ見ないのはあったりする
- 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:21:29
痛むと言うか嫌だなとは思うけど匿名掲示板に来ている以上ある程度の被弾は覚悟しているって感じ
Xは片っ端からブロックしている
自衛大事 - 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:31:12
MADも好きだけどガチが特に好きなブロリストなので、「POD潰しとか言う笑いどころしかない場面ww」という話に対して(あの親子の確執を決定づけた、様々な思いがすれ違う象徴的な場面なんじゃが、ちゃんと理解しておるのかのう…分かっていてあえてネタにしているのなら良いのじゃが…)という気持ちがグルグルしがち
なお仮にこっちに同意を求めてきたらじっくり調教♂して立派なガチブロリストにしてやる - 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:38:20
ワッカさんは原作やりゃ気にならないいじりだからセーフ ライナーは原作側からイジってくる
エースと団長は脚本とか展開が酷すぎるからイジられてるっていう救いないやつ 作品自体がもう色々言われるようになるし本編見たら余計に悪化する - 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:44:36
ネタ扱いを嫌がる人がいるのは分かるが、それを「侮辱」ってのはなぁ…なんか思想がきついわ
虐めと混同して語るのも、創作と現実の区別が付いてない人って感じがするぞ - 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:51:14
まぁ創作物のキャラクターに人権みたいなもんがあると見なしたら、ネタ扱いで笑うのはイジメかもしれんけどね
でもそんなこと言ったら「〇〇くん可愛い~」と褒めたり勝手な妄想を語るのもセクハラみたいなもんだし
変にこだわるのは悪手だとは思う - 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:55:24
アニポケ新無印及びゴウが真面目に好きネタにされてるのも好き
子供の頃はネタいじりは少し嫌いだったけどクソコラで笑ってしまって抵抗なくなった - 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:22:01
エースと団長は侮辱からスタートしたネタ扱いだったはただの事実だからな
しかも右下はまさに遺体そのまま
鉄血一期は好きだったから正直色んな意味で不快なネタだけど、一番不快だったのは明らかに公式がネタの人気に便乗して販促に使いたがってた時
だから「実は泣ける神回だからいじられてるだけだよ」とか誤魔化さずに「脚本も演出も失敗した最悪のクソ雑死なせいでネタにされただけだから公式も勘違いするなよ」というスタンスだったらまだ流せる - 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:26:04
- 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:30:03
仮面ライダー剣の公式が弄りネタ使いまくるのは役者がノリノリだから許されてる感がある
- 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:07:48
ネタはネタとして楽しむか分けて考えるかをする
一番イヤなパターンは公式がノってネタキャラ化していくこと - 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:27:29
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:30:44
ネタキャラとまではいってないけど一部の読者に軽視されてるキャラが好き
軽視してる人らにとってはそのキャラ=弄られキャラが公式だから真面目な話や考察してる時に
茶化したりギャグシーンを貼ってこいつはこういうキャラだからって言い出す
基本はスルーしてるけどそのキャラ絡みの真面目なシーンを読み飛ばして原作の知識が間違ってる時があるから
その書き込み読んで他に誤解する人間が居そうな時は修正入れてる - 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:37:13
ネタをネタだと分かってる人間が盛り上がってるなら良いんだけど
ネタを公式だと思い込む層が生まれるのは嫌だな - 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:38:01
発売当時から真面目にワッカ好きだけどおとわっかは完成度高すぎて許せる
当時の掲示板に熱心なワッカ✕ティーダの妄想とか投稿されてたり、世界一ピュアなキス(ワッカ)みたいにおとわっか以前からネタにされてたからティダチンはそこまで気にならなかった
むしろエボウヨネタとかから気になってちゃんとゲームやった結果フォローしてくれる人も増えてきたり、初見さんが「ワッカっていいやつじゃん」って言ってくれるのが嬉しい - 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:39:08
ヒソカの雑魚専扱いはネタとして扱われずにキレられるよな
- 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:40:08
ネタにして笑いものにされる方がマシな場合もある
敵役を好きになると、ネタにもされずひたすら罵倒される方がきつい - 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:44:27
一部で湿度高いホモ・レズキャラ化ネタが流行って未だに本編で登場するとそのネタ擦られるのはキツい
そういうのってそのキャラが好きでも腐女子百合 豚でもなくてただ仲間内で笑いたいだけの奴だし - 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:47:09
- 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:47:31
そもそも「ネタ扱いされていじられてるキャラ」を「ネタキャラ」って呼ぶのどうなんだ
- 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:58:34
公式の描写に則っているか、キャラを貶めるか否かによる
例えばウマ娘のスマートファルコンの恋愛弱者ネタは公式から出された証拠が薄っぺらすぎるしキャラを不幸にするネタだから無理
逆にシンボリルドルフが親父ギャグ言ったりクリスマスツリーになってるのは公式だから好き、ただ「ウララちゃんは別だ」発言は拒絶する程ではないけど実際は言ってねえよ、って思う - 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:16:32
実際育成したら「ぜんぜんそんなキャラじゃないじゃん!」「そんなこと言わないじゃん!」っての本当に多いからねウマ娘…(二次創作にもっとも近いのは会長とクリークぐらい)
- 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:23:13
何も変なムーブしてないまともなずんだもん動画に男扱いや下ネタや嘲笑コメント来るのはまあまあ嫌
- 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:06:42
別に公式でもなんでもないオタク達に二次創作ネタで笑い者にされてもまだ耐えられるんだ
一番最悪なのは公式がウケを取ろうとしてそのネタに乗っかってきた時 - 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:30:45
キャラじゃなくて作品なんだけど嘘.松って言葉好きじゃない
おそ松さん関係あるのなら甘んじて受け入れるけど関係無いのまで嘘.松呼びするのは勘弁して欲しい - 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:33:59
そういや嘘.松の語源ってそれだったっけ…
もう完全に独立した用語になってるから、逆におそ松への風評被害なさそう
たぶん語源知らずに使ってる人も多いだろ - 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:34:57
- 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:33:07
少なくともスレ画のほとんどはネタキャラじゃなく激しい弄りネタがあるキャラってだけじゃないか?
ネタキャラってのはライナーみたいに作者からもイジられ対象として作られてるようなやつ
まあ、ライナーも進撃の巨人自体がシリアスだから全体的にはシリアスではあるんだけども
ガチのネタキャラはワンピースならデュバルとか、ヨンカツーとか生まれとか名前からもマトモに扱う気ないなってやつだ
そんなやつを真面目に考察したりするやつはほとんどいないだろうな - 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:41:30
クソクソ言われてる遊戯王アークファイブの沢渡さん好き
社会人になって心が荒みきってた時にたまたまつけたテレビで沢渡さん見て元気をもらったから作品自体も擁護する気はないが嫌いになれない
ネタキャラ扱いについては後方彼氏面と似たような心境なので特に何も - 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:33:43
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:50:49
- 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:09:22
- 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:17:37
- 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:20:36
ってもあれも割とお気持ち発生してはいるからな
3号とかアウサイとかはネタにするだけしたけど、それ以上にカッコいい場面貰って挽回できてるかは微妙だし。
ただそれ以外の作品ではネタ抜きでしっかりした役割与えてるから恵まれてる部類ではある
- 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:22:36
これが既存ファンにもわりと受け入れられて新規ファンも呼ぶ形の流行り方になったのは、青峰含めて何かをsageるタイプのミームじゃなかったからかもな
ほぼ同時期に出てきたドクストの無能クロムミームはすぐに廃れた
- 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:22:21
歪んだ忠誠心で同性キャラに執着しててネタ半分本気(主に腐女子から)半分でクレイジーサイコホモ扱いされてた男キャラ知ってるけど
ストーリーが進んで健全に相手への執着心を手放して適度な距離を取れるようになったら腐女子からぶっ叩かれてたなあ
ちなみにネタキャラ扱いしてた層のほとんどは「あんな扱いして悪かったな、これから頑張れよ」って感じだった
ネタキャラ扱いしてたキャラがそのネタ要素を脱した時にイジりをやめられるかどうかで不愉快さはだいぶ違うと思った
- 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:20:24
- 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:23:17
TPOだな
真面目に推しの事語りたい時にネタや茶化しが入るとウザイし
ミームネタで笑ってる時に学級委員みたいなのが割り込んでなんかグダグダ言いだすとそれもウザイし - 89二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:19:54
ネタキャラって公式が「このキャラは変な奴だから笑ってください」っていう風に作ったキャラであって>>1に出てるようなキャラはそうじゃないからなあ
エースなんかは浅慮な行動が悲劇を招いた、とはっきり言ってくれる方がいい人もいるだろうし
その浅慮な部分も含めてそのキャラが好き、って人
まあ結局はネタ扱いは嫌がる人もいるんだから空気読めよ、って結論だと思う
(こういうこと言うとネタ扱いしてやってるっていう意識の人がつっかかってくることも多いんだがな…)
- 90二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:26:46
明確な定義があるわけじゃないから、ネタキャラって単語の使い方も人によって違うんだろう
例えばスレタイこそ「ネタキャラ」だが、1が言及してるのは「ネットでネタ扱いされがちなキャラ」だし - 91二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:30:12
ディスり系のネタか、そうじゃないネタかでも受け取り方はだいぶ違うよ
東方だと一昔前は「PAD長」「BBA」とかのネタが流行った時期あったけど、そういうキャラディスに片足突っ込んでるネタは嫌がるファンも多かったから、徐々に廃れていって今では死語みたいになってる
でもディスりの要素が薄いネタは今でもずっと残ってたりする