- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:03:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:08:32
アニメの冬樹はドのつくオカルトマニアでなんにでも飛びつくけど
原作の冬樹は理論・証明派だから割とクレバー
ただ聖地巡礼とかはアニメと同じくらいテンションあがる - 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:16:58
原作ではムツミは正体を隠してない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:20:14
アニメだとドロロとサブローは殆ど関係ないけど
原作だと場面転換のいわゆる間とかでよく屋根の上で一緒に居たりする - 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:25:03
アニメ版は全体的に小隊のテンションが高い
特にクルルはアドリブ多めなのとカレーネタが発端なのかやたら食べるキャラになってる気がする - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:25:42
基本ケロロ達とガルル小隊ぐらいしか出てこないケロン人がすげえ数出てくる
あとプルルちゃんが準レギュラー - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:32:58
アニメと違って小雪が夏美のことを結構エロい目で見てる
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:35:04
小雪って原作では日向家の近くのまともな家に住んでるんだっけ
アニメで西澤グループの敷地に不法に(?)住み着いてるのはいくら知らない仲じゃないにしても正直いいのかとは思った - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:40:00
声帯付いたからか中の人ネタと言うか芸歴キャラのパロとかガンダムパロ増えてたとか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:30:06
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:36:51
というか原作だとムツミ=サブローではない
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:56:05
原作だと冬樹は漫画クラブだけど、アニメでは違う
後に原作もその辺りの話やってアニメのに合わせてきたけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:11:32
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:16:38
地球の呼び方は原作はポコペンでアニメはペコポン。ポコペンがOUT表現だとか。あと子ども向けに原作のお色気要素は結構無くなってる
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:45:12
アニメではドロロの出番はやめてすぐに出したのは正解だったな
原作だと一回ケロン星に健康診断で帰ったからな - 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:09:03
原作ケロロはガンダム並にF先生のパロディとかもしてるけどアニメだと局の関係がほぼ採用されてない
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:14:42
桃華→冬樹が「日向くん」呼びだったり
冬樹→ギロロが「伍長」呼びだったり
アニメだと途中で変わった呼び名が原作だとそのままだったりする - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:24:37
アリサと冬樹の関係はアニメだと人形の少女が冬樹との触れ合いでだんだん人の心を手に入れていくって感じだけど
原作だと割とドストレートに好意持ってる描写が多い - 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:32:58
パンチラの有無
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:41:56
呼び方だったら小雪→夏美も原作だと夏美「ちゃん」だった気がする
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:49:21
- 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:58:02
モアちゃんは原作だと予言の年に地球に落ちてきたけど、アニメだと予言の年より早く来すぎて地球の周りで眠っていたら寝坊して(アニメに合わせて5年くらい?)日向家に落ちてきた
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:44:37
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:32:25
クルルとドロロはアニメだと裏方コンビとして割と2人で会話したりするけど
原作だと極端に会話が少ないしそれもたいがいは憎まれ口の叩き合いくらい - 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:55:08
ケロロ小隊24時は原作だと軍曹のクローン作られてたな
クルルが元少佐って判明するのもこの回だけどアニメ版は無かった - 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:21:08
原作だとプルルちゃんの年齢いじりがない
その代わり出番もないからプラスとは言えないけど - 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:23:33
原作もアニメもそれぞれ違った魅力があるからどっちも好き
特に劇場版エピソードの原作再解釈とか見比べてみるとめちゃ楽しい - 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:08:57
原作だとケロロとギロロは口調崩れやすいイメージ
二人とも普通に男口調で話してることが結構ある - 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:10:14
夏美が犬になったのがアニメ
(扉絵で)馬になったのが漫画 - 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:11:49
プルルちゃん周りは原作とアニメでビジュ原作→幼なじみ設定アニメ→地球人形態原作って感じに補完し合ってるのが面白い
それ以外でもアニメから原作への逆輸入だったり逆輸入を発展させたものをアニメでまた取り込んだりしてるから、良い意味で切っても切れない関係性だと思う - 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:13:04
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:14:09
原作は直球なエロ要素が割とある
- 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:16:07
ケロン軍周りの設定深掘りは原作のが多いんだよな…特にケロンスターとか後年になって明かされたのがいろいろと闇深そうで
そこら辺踏まえてアニメとか劇場版見返すと実は割と危ない橋渡ってたんじゃ?とか思えて楽しい - 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:23:05
- 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:27:25
- 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:46:06
- 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:42:44
- 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:47:14
- 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:01:55
呼び名の話ならモアちゃんから地球人メンツに対する呼び方は原作の「ナッチーさん」「フッキーさん」の方が好み
- 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:06:09
アニメから入ったから原作クルルの口調に違和感あったんだけど、慣れたらむしろこっちのが好きになった…あんまネットリしてない陰湿さっていうか、割と頻繁に語尾にハート付けたりするノリの良さがいい
- 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:11:06
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:35:14
ケロン人はアニオリ多めな印象あるけど意外と原作のみのケロン人もいるのが良い。ナムムとかヒララとかアニメで見たさある。
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:11:43
映画ノベライズ、映画本編で描かれてなかったことの補完とか細かいセリフ回しが微妙に違ったりしてそれも面白い
- 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:15:14
原作のドロロの割かし辛辣だったりしたたかだったり聖人君子一辺倒じゃない性格すき
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:52:31
劇ケロ4、他の劇場版に比べたら原作ではあんまり絡んできてないように見えてウォリアーSTYLE深掘りとか実は一番ケロン軍周りの掘り下げに寄与してるかもしれない
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:11:53
声で個性が出せるアニメとセリフの文字で個性出してくる原作という対比
ゾルルの反転文字とかが代表例だけど、他にも隊員それぞれでよく使うフォントがあったり、語尾がカタカナになりがちなクルルだったり、吹き出しの形が決まってるキャラがいたり…注目してみると面白い - 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:19:56
でもそれはそれとして「この人がいなくなったらこのマンガどうなってしまうのだろう」とタママに言わしめる程度には良心枠でもある…いいバランスしてるな改めて
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:40:17
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:34:27
カララとチロロのキャラがアニメと原作ではかなり違った記憶
原作では結構な悪ガキだった覚えが… - 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:55:36
読み返してみたらほんとにギロロの吹き出しカクカクしてたりクルルの吹き出しだけ線がふにゃふにゃしてたりしてビックリ こういう細かいとこって気にしてなかったけど言われてみれば…!
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:16:09
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:10:43
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:16:06
ヴァイパーとかケロン人以外の宇宙人に関してはアニメの方がバリエーション多いよね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:20:02
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:22:49
ちなみにアニメオリジナルで設定された内容でも原作へ逆輸入されてるのがケロロ特有
ドロロのアサシン時代の上司とかも当初はアニオリだけど後で原作回にも出てる - 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:23:25
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:27:03
ウォリアースタイルは原作でガッツリケロンスター周りに組み込まれたけど、原作地球にも地球竜って封印されてるんだろうか……だとしたら結構な時限爆弾だが
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:29:46
劇ケロ同時上映のケロ0もそういや原作版あったっけ あれアニメに繋がる終わり方してたのワクワクしたな
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:43:52
原作の読み切り版絡めたバトラコス周りの設定好きなんだよなぁ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:50:23
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:58:22
アニオリケロン人がいいキャラしてるの多くて好きだった
シュララ軍団とか一回きりのゲストにしておくにはもったいないキャラデザ - 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:59:39
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:11:19
X1部隊とかアサシン周りはほぼアニオリなんだっけ?ジララ大尉は逆輸入されたけどX1はどうなんだろう、あれも原作にあることになったのかな
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:16:15
アニオリのサババとダレレが好きだった記憶…懐かしい
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:23:00
- 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:35:07
ケロロ小隊で原作とアニメで一番性格というかキャラの雰囲気に差がないのはタママかな?と思ったけどそういや嫉妬玉とかはアニオリだっけ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:40:25
- 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:51:23
- 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:57:28
ケロロとドロロやっぱ仲いいんだなって思えるからパン勝負は原作が好き
- 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:48:44
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:52:30
ペコポンとポコペン
どっちがどっちか忘れたけどちゃんとした差別用語だからアニメで改変されたと聞く - 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:20:12
原作だとポコペン。兵隊シナ語で「ダメ」と言う意味で、よく中国人を蔑む意味で旧日本兵が使ってたから差別用語と見なされている。
- 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:44:39
それはそうと、アニメだと軍曹は「ガンプラ」が好きな感じだけど、特に最近の原作だと手遊びや機械いじりの一環としてのプラモ作りというイメージがある。軍曹の中でプラモ作りはバイクを弄くってたり、ゲームをしたり、何かを作ったりと同等と言った感じ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:12:38
原作は軍曹のダメ大人っぷりが目立つからクルルの端的で辛辣なツッコミが映えるんだよな……それもあって妙に常識的に見えるのがおもろい
- 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:25:08
- 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:29:56
原作でちょくちょく古代ケロン軍のやばさがお出しされるとアニメのあれそれの実はかなりピンチだったのでは?感強くなるの面白い
- 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:39:45
原作では新ケロロと絡むと小隊メンツのいつもと違った面が見れるの結構好き
博士って呼ばれるの妙に嫌がるクルルとか - 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:55:17
今も昔もパーキングエリアのお土産コーナーに売ってそうなドラゴンソード好きなの好き
- 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:12:24
- 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:26:46
アニメだと序盤から出てきて梅雨ネタの定番オチにもなってたニョロロがアニオリだったの知ったときは驚いた
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:39:21
日向姉弟除く小隊のパートナー+アリサちゃんは、
原作でのみ四方の風と呼ばれる
主に623≠326が原因 - 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:10:14
っていうか原作クルルが思ったより大人しめというか、トラブルメーカーではあるんだけどシリアスな場面になると真面目なとこが出てくるからそういうのがちょくちょくある20巻辺り以降はむしろ隊で一番マトモまである
- 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:53:01
- 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:55:44
ダササ「最期の最期…まで…仕事を…貫く…鍛え…抜きし…黒体質…それ…が…ケロン軍…の…アサシン」
- 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:26:35
- 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:30:35
ちびケロ関連のエピソードもほとんどアニオリだから原作でたまに回想とかあるとレア感あったな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:13:34
キルルに関しては原作とアニメ(映画含む)で違った角度からそれぞれ掘り下げられてるから両方合わせて繋がりを見出すのが楽しい
深海の迷子たち編とか特に映画じゃ見られなかったキルルのヤバさが見れて良い - 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:16:17
一周まわって伍長が一番両媒体でキャラ安定してる説
- 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:34:29
てか年齢的に地球人換算して考えるとちびケロ時代にクルルって本来生まれてすらないはずなんだよな アニメだと割と頻繁にちびケロ回に関わってたけど…だからか原作でクルルのおたま姿が見れるのって実は超少ない
- 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:25:08
原作単行本の巻末にときどきあるオマケエピソード大好き
ガルル小隊のミッションレポートとか撤退騒動の裏側であったこととか……思ったよりギリギリを生きてるんだなって感じさせられる - 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:41:08
- 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:59:51
コピーロボットの回だっけ、アニメも面白かったけど原作は原作で徹頭徹尾シリアスなのが異質で良かった
- 93二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:43:40
アニメの方が尺がある分準レギュ陣の掘り下げが深い
あとやっぱケロロはかなり違う、製作者の気質が出るのか原作では単に時代遅れのオタクって感じだが、アニメではサラリーマンの悲哀が漂うことも(ペコポン人スーツを着たときに顕著) - 94二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:40:19
原作の軍曹のサブカル全般に造詣深い感じ好きなんだよなぁ
Vtuberになった回とかやっぱこの宇宙人エンタメ向きだわって思った - 95二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:00:27
クルルは別にカレーマニアじゃない
むしろアニメ設定を否定するかのようなエピソードがあって
謎の通信に挑発されてカレー開発にガチった事あるけどそれでも終始「くだらねえ」って態度だった
ただギャグシーンだとそれより前にカレーにハマってると言われてギクッとなった事はある - 96二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:37:24
- 97二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:19:46
- 98二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:55:31
あれって正史なのかな?「もう一つの物語へ続く……」みたいな一言添えられてたからてっきり映画軸に繋がるサービスショット的なシーンだと思ってたんだけど
でもそういやケロロンボールの世界七不思議にモンサンミッシェル含まれてたっけ、今からどんなエピソードになるか超気になる