最終話の写真

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:07:24

    アニメスタッフがうっかりカラーにしないか心配

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:11:23

    鬼殺隊の技術力なら大正時代にカラー写真も余裕余裕

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:14:14

    普通に考えてカラーで見せたいと製作側が判断したら
    白黒のそれでも美しい写真→ズームされていく→ほんの数年だけしかない犠牲の上に築かれたそれでもみんなが笑う日常
    ってやるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:14:21

    1900年前後にはそこそこなカラー写真自体の技術はあるみたいだし
    産屋敷のコネ使えば撮れてる可能性もありそう
    日本での一般的な普及は1970年代以降らしいけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:16:02

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:19:54

    写真を取る瞬間がカラーで白黒になっていって現代になるとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:05:05

    世界で初めてカラー写真が登場したのは1861年
    鬼滅は大正だから1912年から1926年
    日本で一般にカラー写真が普及したのが1970年代

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:07:54

    >>6

    自分は逆だな。

    白黒写真から写真を撮った当時に戻って〆る感じになるかと

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:10:35

    写真撮るための習合シーンをリアタイでカラーにして現代に白黒だろう
    流れとしては

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:13:31

    >>8

    これの描写が容易に思いつくんだけどこの出来損ないの脳みそが文字起こしをさせてくれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:15:21

    エンディング曲入り始めてこの写真に色付き始める演出するでしょUFOなら

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:28:02

    >>1

    白黒写真に、更に色を塗ったでもいいんじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:51:09

    >>1

    いのすけが義勇さんの頭に手を置いて

    義勇さんもそれを受け入れてるのいいなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています