- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:08:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:09:31
坂本監督回だけはクレジット無しでもわかるようになった
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:11:19
「実相寺昭雄と言えば実相寺アングルですよね」的な強烈な個性だからね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:14:34
吠と不良のくだり、流れるようにアクションするのほんと手慣れた感ある
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:35:43
あとは戦士ごとの個人武器とか戦い方強調するのもわかりやすいね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:38:17
(生身でレオンとティラノを捌く角乃)
(生身の生徒に殴りかかるゴッドネス) - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:41:42
バリバリに動く高岩さんで「ああこれ坂本監督回だな」と確信してしまった
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:43:14
アクションしながらのエンゲージは二度目だしもうちょっとクラップのリズム合わせて欲しかった
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:45:53
フォーゼの映画のライダー部の生身アクションすき
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:49:03
Vシネの景和はもうなんか動けすぎてよくわかんねーなと思って本編見直したら本編でも十分すごいこといっぱいやってた
全部坂本監督回だった - 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:22:17
キングオージャーですら設定的にへなちょこヤンマくんが生身アクションバリバリだからな…
でも弱いから手数が多くてアクションが派手に見えるってしっかり説得力あるのが良かった
(ヤンマくんが3手で倒す敵をヒメノ様は一撃、カグラギは3体まとめてぶん投げるなど) - 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:31:53
正直脚本あるんだし監督なんて違いわからんしそんなに個性出ないだろって思ってたけど
坂本監督に関してはものすごくわかる
アクションに関する魅せ方が抜きんでてるもん - 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:34:33
坂本監督あるある
画面端が光ってそこから変身解除したキャラが地面に転がる - 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:34:39
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:36:33
今回の生徒会役員的なメンバーはアルファスタントの人たちかね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:15:20
上の方は二人が洗脳されて本来の力を出せない、つまり青春ノーワンが生徒の本来の力を封じている証拠になる
特に怪力キャラの竜儀が動きを封じられているからね
下の方は、実はグーデバーンでの攻撃は行っていない
ゴッドネスの合理性と優しさが出ている
ただ暴れ回るんじゃなくて、殺陣にキャラや物語を組み込んであるのが流石
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:46:30
坂本監督は生身アクションもだけれど、アイテムギミックとかオマージュ演出とかも凄く凝っているから分かりやすいしそれが好き。
でも今日の生徒会は流石に武闘派すぎる人たちだなって思ったよ... - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:22:55
フォームチェンジとか技とか沢山使わせたいから
それ用のカット数とかCG予算節約の側面もあるってマジなのかしら