実際、TRPGって滅茶苦茶面白いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:54:12

    一緒に遊んでくれる仲間探しと、仲間との相性の良さと、キーパーの腕の良さと、プレイヤー本人も含めた参加者全員のTRPGプレイヤーとしての質の高さと、優れたシナリオと、卓の日程決めと、シナリオ中のダイスによる盛り上がりの有無さえ乗り越えればTRPGほど面白い遊びは無いと個人的に思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:55:42

    その中から仲間探しと日程決めを除いた一つか二つ位なら欠けても大丈夫

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:57:43

    始めるまでのハードルクソ高い割に初回で楽しい卓が確約されてる訳でも無いのが質悪いんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:12:49

    最悪シナリオはしょぼくてもメンバーよければ盛り上がれるしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:13:41

    結局気の置けない仲間とやれば割と何でも楽しいんじゃなかろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:15:26

    時間の制約もあるな
    平日はみんなだいたい宵っぱりだから

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:31:13

    (詰まらないな……)って思っても時間と労力を割いてくれたキーパーと同卓者のために「面白い!!」って言い続けなきゃいけないのは中々キツイ物がある
    だけどめっちゃ大事な事

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:55:42

    気の合うメンバーの質のいいシナリオが揃えば最強
    野良卓はガチャ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:03:40

    >>3

    初心者である以上RPに慣れてなかったり技能の使い方が分からなかったりどこまでしていいか分からなかったりで本人が事故の原因になりがちなんだよな……

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:10:27

    最低限の礼儀と楽しもうという意思があれば一定の面白さはあると思う

    お前のことだぞ、突然セリフ言うな行動宣言だけとか言ってきたGM
    シナリオの途中で急にハウスルールの判定があるんですけどぉ~とか言ってきたGM

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:10:49

    これ程プレイ側と見てる側とで熱量が乖離するゲームは珍しいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:24:51

    >>8

    結局のところ仲間内でやるセッションが1番楽しいのよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:26:02

    本当にやってる時は楽しいしやり始めたら最高に良いけどやる前までが時間かかるなというイメージはある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:27:35

    ちゃんと他者を尊重してみんなで楽しもうって奴らが集まれば面白さが確約されているゲーム

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:30:53

    シナリオが面白くないのは全然面白く出来るんだが、シナリオが不快なのは流石にどうしようもないんだよな……

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:33:36

    シナリオも面白いし良いメンバーに囲まれてるんだけど忙しいからなのかなかなか都合が合わずにずっと出来てない
    寂しいと感じる時もあるけど良いゲームだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:37:51

    これほどその場のノリと空気読みが必要なゲームも珍しいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:48:27

    協調性と楽しもうという姿勢が必要だからねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:55:00

    自由度の高い人狼ゲームなんだからそりゃ楽しいよなあ?
    まあGMの労力は犠牲になってるんやけどな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:06:11

    うちよそ勢と冒険勢で全く別のゲームしている事にも注意が必要

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:06:46

    かなりの年月プレイしてるけど協調性カスの奴がいるだけで楽しくないな…って卓をガラポンしたこともあるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:09:54

    RPは上手くある必要はなくて、でも一生懸命してくれるだけ滅茶苦茶嬉しいって初心者には分かって欲しいわ
    だから俺は初心者がいる事が分かっている卓ではいつもへったくそな女声を出してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:11:19

    うちの子推しのPLがいると処理に困ったりする
    あとTRPGのスケジュールが3年先まで埋まってる知人とかいて人生壊れそうで心配になる
    杞憂かもしれないけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:11:25

    最近、友達の友達に誘われてセッションに復帰したわ
    ラインとかディスコードとかオンライン周りが発達して便利よね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:13:24

    やってみたいけど空気も読めなければ機転も利かないし口も回らないからクソロールしかできなさそうなのが…
    唐突にコミュ力が生えてこねぇかなぁ~~!

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:17:45

    ぶっちゃけRPなんて気にしなくていいんだ、GMが用意したゲームブックをクリアするようにやってくれるだけでも感謝しかない
    初心者もっと増えろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:18:34

    日程組むのとか苦手だからイベント探して参加してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:21:10

    最近は長くても3時間とかのシナリオにしとこう!!!

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:21:43

    >>26

    「なんかこういい感じなカッコイイ台詞を言って敵に攻撃する!」レベルでいいの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:23:14

    >>29

    初心者さんなら本当に立派にようやって下さる…と頭が下がるレベルですね

    キーパーや他PLから説明やアドバイス有っても判定の処理とかでいっぱいいっぱいなんてよくある話ですから

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:23:43

    遊戯王でバクラがやってたみたいにGMとプレイヤーで潰し合うゲームだと思ってた
    なんか違うらしいね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:25:08

    >>29

    そのレベルだと完璧という言葉しか見つからないな

    なんならキャラへの成り切りはなくてもいいんだ、自分からダイスを降ってみたりGMに質問したりとか、積極的にゲームに参加してくれるだけで感謝しかない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:27:28

    >>31

    GMはどうやってPLに楽しんでもらおうとしか考えてないぞ

    シナリオ中に仕掛けた地雷踏んでくれたらほくそ笑むくらい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:32:09

    >>30

    >>32

    リプレイ動画とか見てると生音声のやつでも台本あるの?と思ってしまうレベルの口下手だから躊躇ってたけど勇気出たからちょっと本格的に調べて挑戦してみるわ

    ダブルクロス気になってるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:37:02

    大型Vの箱が動画配信とかでやってたりするそれはRPが上手すぎるけど、実際そんな遊びしてる奴少数派なんだよな
    というかRPが上手い一般TRPGプレイヤーは全然いるけど、その隣でへったくそなRPしても全く問題ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:37:36

    >>31

    自分が考えた(あるいはプレイしてもらいたいと思った)シナリオがPC全滅で最後までやらずに終わっちゃうのもPC全滅でバッドエンドで終わっちゃうのも

    まあ普通はあんま楽しくないんだ

    それを楽しむ悪趣味なやつも居なくはないけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:38:26

    >>31

    今は流石に希少種になったけど一昔前はそのノリで卓に来る初心者に困り果てる経験者というのが割とよくあった

    これに関しては動画の方にも多大な責任があるとは思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:40:30

    やっぱさ、シナリオってクリアされるのを想定されてるから全滅されると悲しいんだよ
    でも、戦闘はギリギリのラインが一番楽しいからそれを見極めてデータ作りたい

    それを許さないのがダイスの女神

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:41:21

    一つアドバイスがあるとしたら、かなり慣れるまでGM側はやらない方が良い

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:43:15

    初心者をダイスでズタズタにして天文学的な早期ロストをさせた時には冷汗が止まらなかった
    こう言うのは普通絶対に出来ないという事を言ったうえでプレイヤー全員に許可とった上で泣きのやり直しをしたことがある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:44:25

    TRPGシナリオ作るの好きなんだけど、こういうシナリオが好きとか回しやすいとか助かる〜とか良かったら教えて欲しい
    個人的にはヒントを誘導しやすくて、いろんな特徴のPLの見せ場を作れそうで、短時間で起承転結がついてるものを目指してる
    あと少しエモい要素を入れるとか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:44:39

    卓の雰囲気以前に、自由に動けるシナリオと自由に動けないシナリオがある事は知っておいて欲しかったりする
    初心者がどっちを想定していたとしても、逆を惹いた時は悲惨

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:45:21

    >>41

    システムによる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:46:24

    >>41

    好みにもよる

    そしてTRPG界隈は内部で好みの差が激しすぎて万人に受けるのまず不可能なんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:50:03

    気になるんだけど始めるためのハードルがなぁ
    初対面の人とチャットとか怖い

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:51:35

    >>45

    正直わかる

    興味わいた大学時分にサークルが有ったのは幸運だった

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:53:38

    >>45

    割と大丈夫よ

    相手も自分と同じくらいか相手側は慣れてるかのどっちかだしどっちでも助かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:54:24

    >>43

    >>44

    自分がライト層だからわからなかったけどプレイヤー内で更に細分化してる感じなのかな…どのルルブでも面白さの共通要素ってあるんじゃないかなと思ったけどそんなに簡単じゃないか

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:54:26

    GM「(思考時間)…………………………この書斎の蔵書はあまりにも膨大で、探していたは夜になりそうだ」
    プレイやー(あっ……!! これもうこの書斎からは情報が出ないというGMからのメッセージだな)

    プレイヤー「○○さん(同卓者の名前)、そろそろ別の所に行きません? ん、それじゃあRPいいですか? 『ああこりゃ調べるの無理っちゃねえ。そろそろ別の所いかん?』」

    みたいなTRPG特有の空気読みが多いけど、これは初心者には難しいだろうなとは思う
    同卓者に任せよう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:57:03

    初めての卓で謎も解けず全滅したけど面白かった!みたいなこともあるしなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:57:41

    >>48

    最大手CoCがそれはそれは広すぎるプレイヤー層を抱えているんだ

    割と一本道のHOガッツリ固まったシナリオが大好物な層とルルブ通りの自由で応用の利く危険な探索をしたい層がいて、どちらも大きな数がいる上にグラデーションとか細かな派閥は更に別れるんだ


    オマケに互いに好みに合わないシナリオは誤魔化しようがないほど面白く思えないから、事故ったら全員地獄を見るんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:00:54

    この間キャンペーン行ったんだけど夜卓で予定合わなかったりして2年かかったからもうキャンペーンはいいやになっちゃった。疲れる
    そんな経験もあり初心者には短いシナリオのがいいと感じる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:02:35

    ネタバレ絶対NG文化のせいで初心者に対して○○は△△なシナリオだよと説明するのも滅茶苦茶気をつかうんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:03:48

    TRPGシナリオ問題はまともなレビューや評価しているサイトが日本語圏に無いのがマジで最悪なんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:26

    >>51

    PLの時はどっちも臨機応変に楽しめる派なんだけど人によっては好き嫌いがそんなにはっきりしてるのね

    事前にシナリオ構造をわかりやすく提示しておこうかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:05:47

    ネタバレの概念がないシステムもあるし
    ナラティブなシステムだとシナリオは薄めでPLに任せるスタイルだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:12:18

    シナリオ作ると基本ポジティブな反応しかもらえないからこういうくだけた場所での本音って結構ありがたいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:36

    シナリオ途中で嫌いな作品のパロディというか、シナリオ自体が嫌いな作品のオマージュだと気が付いた時の絶望感半端じゃ無かったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:28:42

    正直日程より遊ぶ仲間より自分のメンタルとの戦いだと思うわこのゲーム
    周りの行動やシナリオ内容を許容できるか、「自分の行動で他者に迷惑をかけた時に引きずらないでいられるか」っていう部分
    後は「同じシナリオ通ったPL同士が後々不仲になっても耐えられるか」っていう…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:34:59

    いわゆるギャグシナリオに分類されるシナリオが全然楽しめなかった時の物悲しさは言葉にできないものがある
    別に誰が悪いとかでもなく、ただただ『ノリが合わなかっただけ』で数時間が虚無に消える上に普通に疲れるからな……

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:48:31

    >>20

    まあこれは昔からあるからな

    RP勢とハクスラ勢だったんでうそよそ勢は謎の第三勢力感はあるけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:50:37

    どのTRPGかにも左右される

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:54:20

    >>51

    というかこれを上手く提示するシステムがないのがまじで謎なんだよね

    クライマックスの決断の誘導が上手く行かない時なんて絶対PLがどういうノリのシナリオか掴めてないせいだろっていう

    その点ギャグシは強いけどギャグシにしかその能力がないのが致命的なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:01:15

    >>31

    大昔はそうだったからまあプレイスタイルなんだよね

    流石にロストで脅してくるGMはカスでしょ…ってなってきたのが近年

    まあ事前に合意が取れてればどっちでも面白いと思われるが

    TRPGってこうでしょ?みたいに雰囲気でやってる人間ばっかなのでね

    まあだからこそその事前確認が重要なんだが

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:04:17

    >>59

    なんかわかる

    自分迷惑かけたとか余計なこと言ったかなとか自分は特にロールプレイが下手で他のメンバーはロールプレイ好きだからロールプレイ出来ないからみんなあんまり楽しんでやってくれてないかなとか思い始めてくる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:09:03

    今はCoC、しかも旧版が幅利かせてるけど
    エモクロアとかnRRとか、無料のシステムもっと流行らないかなあって常々思ってる
    特にnRRはキャラシ作る必要ないし、判定簡単だし、もっとみんなコンバートしてほしい
    お前が広めろって言われたらそうなんだけど、ボイセの環境ないし、夜は寝るから

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:21:40

    >>38>>40

    これはハウスルールの領域になるんだが、出目ってのは確率分布なので2回振って平均値を取ると正規分布に近付く

    要は中央付近が出やすくなって最大と最小付近が出にくくなるわけだが

    よほど出目に困ってるならこういうの使うのもありだと思うんだよね

    強すぎるならスキル化したり技能値いくつ以上の時のみとか制限かけてもいいし

    管理は一手間かかるけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:37:19

    >>37

    潰し合いなんて80年代のDD赤箱時代だけだと思ってたわ。

    動画勢でもそういうのあるんだな。

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:12:57

    昔よく卓を囲んでたGM「PCが強くて困る事なんて何一つありませんからね、ただその分スリルは自分たちでなんとかせーよ」

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:16:52

    >>48

    日本大手三社(SNE、FEAR、冒険企画局)でも楽しむ方向性が異なるからね

    システムに合わせるのが一番だけどビガミから入った人達とかTRPG=対戦ツールと思い込んでる節があり、SW2.5は対人バランスガーと語りだした時は目眩がしたわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:24:40

    >>34

    DX3rdは現代だし世界観は入門向けだと思うのでオススメよ

    X(twitter)で探せば初心者の卓募集も頻繁にあるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:24:57

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:31:31

    SW2.5を足掛け7年月1でやってるけどオリジナルデータのほうが多くなってきたぜ
    卓の楽しみがPvEで戦闘に固まってるから意思統一が出来てて楽
    メンバー同じでDX3rdもやってるけどこちらは別GMだしRP欲が発散出来る

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:50:48

    >>68

    多分シナリオ破壊のことだと思うぞ

    動画勢でも対戦型みたいなことして遊んでる奴らがいないとも限らないが

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:58:34

    プレイヤーによるシナリオ破壊はうーんとなるが、ダイスに破壊されるシナリオはバカ面白い(PL目線)

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:05:16

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:04:07

    >>72

    ちょっと思った

    基本的に思いやりがあるゲームだという前提をわかって頂きたい

    でも気遣いポイントを共有してもらえたら助かるのも確かだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:13:54

    >>76

    どのシステムか分からないけど毒は割とヤバいことになりがちな印象だわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:15:07

    >>70

    CoC勢は動画勢やら独特過ぎてコミュがそこらと別個なのもなんか国内の複雑さを感じる……

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:26:24

    シノビガミ、パラノイア、インセインとかやってるとクトゥルフと全然違うなって思うもんな
    最近はエモクロアが勧めやすいのかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:27:54

    >>49

    多分そう言われたら「よしゃ探そう!なんか出るかも!」となってしまう

    なにも読めない男⋯⋯

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:38:35

    >>79

    CoC自体が他TRPGとは全く別の楽しみ方をするシステムなのが原因よ

    国内のTRPGはD&Dから発展してきたから当然といえば当然

    一応国産でCoCに近しいシステムでゴーストハンターとかあるけどそんなメジャーでもないし脅威をPCが排除出来るようにしてるしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:41:50

    D&DもPLやるだけならタダだからね(公式でお試し版が出てる)

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:45:35

    >>81

    っていうか普通はそうなるので腕のいいGMは「っていう事なんでまぁここは調べてもなんも出ないよ」ってぶっちゃけたりするんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:53:49

    >>84

    自分も想定外の箇所でPCが疑り出すとそこでプレイ止まるから「なんもないよ」とは言うね

    愉悦GMはそこがたまらないらしいがそれは性格悪いだけというね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:15:41

    猫被りGM「探索者たちは直感的にここには有益な情報が無いと悟るだろう」
    身内GM「ここには何も無いぞ〜!と今テレパシーを送りました」

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:35:53

    GMもPLも適度にぶっちゃけられる空気を作れると最低ラインを割るようなことには滅多にならない印象
    TRPGにおける破綻の8割はディスコミュニケーションなので(残り2割はダイス)

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:36:05

    >>49

    情報がありはするけどさしてシナリオに必須じゃないときとかこんな感じの空気感になりがちだわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:39:25

    情報が出揃ったのに「つまり……どういう事なんだ……?」とか言うリアルINT案件が頻発してつらい

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:45:38

    >>82

    TRPGでルールさえ覚えれば初心者でも上級者と同じ様に楽しめるし、他のPLもフォローしやすいのが戦闘だし、故に大抵のシステムはクライマックスにボス戦やるのを推奨してる訳で

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:01:51

    >>90

    嘘つけルールが複雑だとどうでもいい戦闘でも一回始まると残りのセッションが潰れる悪魔の時間だぞ

    そうじゃなくてもこのスレでも散々出てるようにクソみたいな事故死がついてきたり出目が腐って意味のない時間が続いたりそもそも大味だったりもするぞ

    誰でも楽しめるってのはダイスを振ってスキルを使うって部分のことであってよくよく見直すと数ターンもしたら後の時間は酷いもんなんだよね

    戦闘が常に楽しめてるならそれはシステムの調整が上手いかGMが上手いかだぜ


    まあ真逆のRP寄りのゲームやシナリオも油断してるとGMの誘導に従いながらシナリオ聞いてるだけなんてことになりがちだけどな

    セッションしたけどなんか疲れたってなることがあるのは実際にこういう「なんかつまんねーけど今やめらんねーしな」って時間が発生してるせい

    そうなったら行動を起こすべきなんだよね、それがRPで盛り上げろって話だったりするわけで

    流石に進行の妨害まで行くとあれだけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:17:37

    CoCはDnDと違うみたいな顔をしてるけど実際はDnDのデザインに無茶苦茶寄りかかった歪なゲームなんだよね
    戦ったら死ぬサバイバルホラーの癖にマップはドラクエとかと同じ全探索推奨とか、んなもん成立するかアホっていうね
    だからCoC民も成立させようと躍起になっててそれはもう無茶苦茶するわけ
    エモシでしょ、ギャグシでしょ、脱出ゲームでしょ、とにかく死ぬためのショートシナリオでしょ、
    開き直って1シナリオで全PCギリギリまで削ろうとするシナリオでしょ
    根っこのゲーム性が迷子でみんなそれを修正しながら遊ぼうとしてるんだからそりゃガラパゴス化するんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:02:18

    どういう系統でもシナリオコンセプトがわかりやすくてGMの機転が利けば自由度が高くて楽しいオリキャラ遊びって感じの感想にならん?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:21:09

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:23:35

    ダブルクロスのダメージ計算が難解すぎてマジでチンプンカンプンのまま流れに身を任せていた事がある

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:26:19

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:32:06

    >>91

    めっちゃ分かる

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:43:50

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:54:20

    クリチケとか定期的にTwitterで「ルルブに無いルール!! 公式面するな!!」ってバズるが、実際とんでもない所でミスられた時に立て直せるクリチケルールってGM側からしても神のシステムなんだよな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:57:13

    でもTRPGの魅力ってピンチでのクリティカルと予期せぬファンブルにこそあると思うんだよな
    だからこそCoCは立て直しづらくて発生確率の高い旧版が好きなんだけど……

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:05:03

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:09:01

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:14:27

    プッシュと幸運消費のある七版やればいいのに……

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:14:52

    >>102

    え、クリチケって救命措置でファンブルされた時にロスト回避の為に使う物じゃないんですか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:15:47

    友人とやるのは最高
    接待はゴミ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:19:27

    >>103

    7版安全って風潮あるけど実際は6版以上に戦闘で即死するんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:21:08

    7版キャラシみて直ぐ思ったことは《信用》取りたくないって事だったわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:49:48

    6版と7版別のゲームだよなあ
    それをまるで「6版の欠点が解消された上位互換」みたいな触れ回り方で触れ回ってるから違和感がある

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:50:04

    これからのAI技術次第では初心者にTRPGの流れを学んでもらえるような1人でAIとプレイできる作品とかあれば多少は興味持つ人増えそうではある

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:11:33

    >>96

    面倒くさいPLがいる場合は技能組み合わせも粗がないかチェックしないといけないし、DX3rdに限らずFEARゲーはGMの難度が高いね

    自分がGMやる時は「ここまでしかデータ作ってないよ」と予め言っておいたりはするけどこれは身内卓だから許されてるだけ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:20:15

    振り直しリソースあるTRPGやった後にCoCやると「振り直しリソースが欲しい…!」となる
    でも自分でKPする時は次の判定自動成功とかでクリチケにはしないのだった。渡すにしてもクリチケより自動成功権として渡す、ダイスを信用してないので

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:58:29

    判定失敗する度に振り直しリソースが溜まっていったりもしくは次の判定への補正値が上がったりっていうシステムもあるみたいやね

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:25:57

    >>7

    セッション中に言われると困るけど終わった後なら次回以降の改善点にもなるから優しく教えてほしいよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:54:30

    >>55

    身内用ならそれでもいいんだけど公開するとネタバレするなって突っ掛かってくるのがいるのが面倒臭いんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:29:42

    決める時に決めるシステムが欲しいならFEAR系やればいい
    だいたいのシステムにはPCに困難を突破する能力が付与されてる(ロイスや神業等)しね

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:32:37

    NOVAは判定がカードで達成値をある程度意図的に決めることが出来る
    ブタ札をセッション中に回してクライマックスでクリティカル狙いも可能
    そうそう上手くはいかんけど…w

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:34:42

    中盤あたりで事故ってロストは悲しい
    せめて最終戦までたどり着いて死にたい
    そして出来れば意味のある感じの死に方したい

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:36:37

    ただFEAR自体が規模縮小して昔ヒットしたルールが軒並み絶版(電子版はある)だから中々難しいな
    入手しやすいのはDX3rdくらい

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:36:54

    ロストしたキャラを異世界転移させて再利用できるTRPGもあるからまあ気楽にロストしよう

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:11:06

    TRPGはそういうのが好きになりそうな人たちがあまり持っていないスキル(空気読みや自分から楽しもうという姿勢)を要求されるイメージ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:16:52

    >>120

    動画から入ってくる人は特にその傾向が高いと思うわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:20:18

    RP大好き人間だけど毎回自分一人で盛り上がってるんじゃないかと心配になる時がある
    RPしてシナリオ進めつつ時折(あれ、あのPLほとんど喋ってないな。俺が喋りすぎか?)みたいに他に気が行ってしまう

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:26:53

    >>122

    一人RPに熱心なプレイヤーがいるとゲーム体験としての臨場感が一気に増すから有難がられてると思うよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:58:11

    >>123

    そうだと嬉しいな

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:08:06

    >>120

    コンベにはよく行ってたが、自分から楽しもうとする人は多かったよ

    コンベに行くまでの熱量がある人だからと言われればそれはそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:41:03

    ハンドアウト系でとりあえずコレ手に入れればクリアなんだな!って単純なのはやりやすいよな。
    他の人にもアレ知らん?コレ持ってない?って聞きやすいし

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:27:15

    激重HOの一本道エモシの動画見てTRPGを始めようとする初心者に取り敢えずで悪霊の家やらせてどうすんねんって話だもんな

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:29:51

    >>108

    加えて何よりの弱点だったルルブの読み辛さは改善してねーから新しく移行する労力高いんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:31:04

    >>122

    同じくRP大好き民。他の参加者でRP濃いめの人がいるとやりとりがしやすくてありがたい

    他の人の出番を食ってないか心配なら、「○○はどう思う?」とか「○○はこういうの得意か?」みたいに話振っていくのもアリだと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:35:08

    振り直しのない6版CoCで育ったからか失敗は失敗であってくれというTRPG全般に対する願望があるんだよな
    もちろん他システムが振り直しがあるのは当たり前なんだが、7版に裏切られるとは思わなかったよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:37:29

    実際、振り直し出来ない環境下での重要な場面で判定成功させた時の興奮は唯一無二なんだよな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:37:35

    コミュ力がすべてみたいなゲームなのにやたらとコミュ障みたいな人が多いのも特徴だ
    見極めが大事だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:38:54

    友達と行くシナリオで秘匿HOで提示された情報が「お前は最悪な人間やで」だったからって、反省も後悔もしない根っからのカス作っていくのはやめようね
    「実は君はこれこれこういう理由で神話的干渉を受けてて最悪人間なのもそれのせいなんだよ」ってひっくり返されることがあるからね(n敗)

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:53

    >>132

    シナリオプレイ中は全く問題ないしなんなら最高なんだが、日程決めとか遅刻とかで色々最悪な人はよく見受けられる

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:43:15

    自分のキャラがダイスに嫌われとんでもないお荷物になった時に、それをネタに消化できるプレイヤーとリアルにしょんぼりし始めるプレイヤーがいる
    もちろんそれはどちらでもいいんだが、機嫌が悪くなるやつはTRPGプレイヤーを名乗るな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:57:14

    めっちゃ楽しそうと思って普段からやってる友達とやってみたが、プレイ中行動するにあたって他の誰かになりきることが出来ないもどかしさと恥ずかしさで感情がキャパオーバーして本当に泣いてしまった
    今ではたまに知ってる人がプレイしているのを聴いて楽しんでいる
    それでもちゃんと楽しいTRPG

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:01:38

    自分もRP恥ずかしい方だわ。何なら共感性羞恥的なものが働いて人がやってるのも見てられない
    なので始まる直前に理性を飛ばします

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:31:23

    >>133

    わかる

    悪人であるという設定貰ったから根っからの悪人作ってったら実は〇〇のせいで君は悪くないんだ!って言われてもしらそん……になるやつ

    なんならそこに至るまでの露悪的なRPで他PLからもいやこいつはケジメつけるべきだろって空気になってて卓メン全員がシナリオからテンションが乖離し始める事故はままある……

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:31:46

    RPは一回めちゃめちゃアホキャラで好き放題やると羞恥心ハードルが下がる
    アホキャラはムードメーカーになるので好かれるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:37:32

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:39:02

    >>135

    身内卓に1人いるわ…ファンブったり失敗すると露骨に機嫌悪くなるやつ

    もう慣れたから良いけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:44:38

    >>132

    TRPGサークルに所属してる身だけどひとことも喋れないコミュ障はいない

    ただやたらこだわりが強くて拒絶したり、提案を受け入れなかったりと個々に難がある人はそこそこに多い

    コミュ障というより譲歩しない人が多いって感じだな

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:28:24

    >>135

    明らかにイケイケカッコいいキャラクターとして設計されたPCがダイスでミスりまくった時に天然うっかりキャラに軌道修正できるPLは信頼できる

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:14:43

    RPって言ってもなりきってセリフを言う必要は別にないんだよな
    例えば血だらけで倒れてる人がいますって言われた時に、医者キャラ使ってるPLが駆け寄って状態の確認をしますって返すだけでも立派な医者のRPだと思うんだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:22:52

    身内でしかやったことないなぁ…
    シノビガミとかしたいけどPvP嫌いなんだよな

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:43:42

    シノビガミは必ずしもPVPする必要はないぞ
    シナリオが対立型か協力型かだって公式からしてオープンにしちゃう程度には最初からわかってる方がメジャーだし(尚特殊型)

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:06:35

    何度か卓やってみた感想としては、一緒に遊ぶ相手の質が良ければ何でも面白いってことだ…

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:09:19

    ルルブを買えばずっと遊べるが友達が居ないと遊べないゲームだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:10:09

    野良は時間が取れない問題がな

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:21:40

    数年前にディスコのTRPG鯖でビガミを少しやってたけどやっぱクトゥルフの募集が多かったなぁ
    そのうちビガミの募集も無くなってクトゥルフのルルブ持ってないしその鯖抜けてそっからはやって無いや

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:40:49

    >>143

    シナリオ中の動きでキャラが立っていく気がするから想定外のキャラクター像になっていくと嬉しい派

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:32:18

    動画とか配信でやるようなプレイは、観客に見せて飛んでくる投げ銭でメシ食ってナンボの人たちだからこそ出来るって事が、他の人と遊んでわかった

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:43:17

    なんやかんや相互フォローの心大事よな

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:46:12

    男でも女でも、他人のキャラに恋愛関係や肉体関係を持たせようとするのは反応に困る

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:55

    有名シナリオだからって名シナリオとは限らない

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:50:05

    他人と一緒に遊ぶ才能やスキルってのはただゲームやってても磨かれないからな
    まじで兄弟がいたかどうかで決まると言ってもいい

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:16:00

    シナリオ通過済とかいうわけわからんルール
    シナリオって自前で作るもんじゃねえの?
    面倒くさくてゴブリン狩り単発シナリオとかやるが

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:20:37

    >>157

    CoCなら謎解き中心になるし野良セッションならそうなるだろうよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:23:32

    自分の知り合いのグループはD&Dは既製品シナリオ買って遊んでると言ってたな

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:44:57

    >>146

    PvPの印象あるから食餌が動かんかったんよね

    一応自卓でやる基準は

    ・定期的に公式がフォローしていること

    ・実物が買いやすいこと

    だけど、この条件を満たしてるのはあまりないというね

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:32:59

    サイフィク色々やったけど一番面白いと感じたのは艦これだったな
    艦これ自体はやってなかったけど適度にヌルくてシステムが軽くて遊びやすかったから結構やってたね
    更新が早々に止まったのが残念だったが

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:33:58

    >>99

    ルルブにどうこう言ってくるのは百歩譲っていいんだけどルルブ通りの指摘をすると「GMが認めたんだからいいだろ!」って言ってくるの止めてほしいわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:15:58

    >>162

    ゴールデンルールとしてそのシナリオの裁量権はGMにある

    なのでGMが認めたならいいというのは正しい…が、他プレイヤーが明らかに被害を被る状況だったり、口プロで言いくるめたりで他人に対する譲歩がないやつもいるから状況次第かな

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:22:05

    >>162

    CoCシナリオでGMやった時にカーチェイスやる場面があったんだけど、その時は『ルルブのカーチェイスでは無くこのルールでやります』って言ったわ

    ルルブのルールが難しすぎる

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 11:38:57

    出目で行動が左右されるからいきなりとち狂ったロールプレイしなきゃならないときが面白い
    現代系のTRPGやってるときに友人がいきなり老婆に魅了されるて敵対することになって
    「老婆の財産目当てに寝返った借金苦の若者」を演じたときは腹抱えて笑いそうになった

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 11:55:20

    ロールプレイは自身無いけどCoCやりたくて7版の購入だけはしたなあ(6版は置いてなかった)
    シナリオ背景とか謎解きとかで頭使うの面白そう

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:18:10

    今でも回せるシナリオ3つしかないわ
    自作シナリオも作ったけど売られてるシナリオって凄いんだなと再認識しただけだった

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:46:33

    >>149

    むしろ身内の方が取れないわ時間

    家庭の都合で昼しかできないとかリアル修羅に加えて卓修羅してて日程取れないとか昼より夜の方が時間取れるとか突然入院とか急なシフト入ってリスケとかよくある

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:58:39

    俺がやってたゲームはクトゥルフじゃなくて久十ゥノレヌだった…?

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:20:57

    これからTRPG始める人!Twitter(X)は見るな。学級会が嫌でも目に入ってきて気が滅入ってTRPG楽しめなくなるので

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:31:28

    CoCシナリオで個人的にお願いしたいこと
    ・ラスボスと勝負したら負け確定なのにPL側に力を持たせるのやめてほしいな(希望)
    ・最後の選択で存在しない第三の選択肢選ばないとトゥルーすら行けないのやめていただきたい(願望)
    ・せめてSAN値削れていいから勝てないって情報をどっかで手に入れるとか第三の選択肢のヒントをシナリオ内でくれ(懇願)

    前にね、あったんだよね、序盤で力を持ったばっかりに「ラスボスと戦うんやな」と思い込んで、そんでいざラスボスと対面して挑もうとしたらKPにやんわり止められて、他PLが提示した第三の選択肢選んだらそれが正解だったシナリオ……

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:13:42

    ロールプレイする時は他のPCと絡むよう意識したり、他のPCを踏み台にしないようにしたり、出番譲ったりなんだり気を遣うことが多いが、気を遣うことを楽しむゲームだと受け容れてるとこはある
    いつの間にかデータ回りサポートするサブGMみたいなことやってる……

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:23:02

    >>163

    >>164

    GMに最終決定権があるのは分かってるんだけどルルブにないルールが採用されていると言う事はGMが使用を認めた事の裏返しなんだからそこを指摘するのはお門違いだし一方でルルブにある処理を優先せずGMに裁量を求めるのはおかしいだろってことが言いたかった

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:59

    ハンドアウトある系と自由探索系どっちが好き?
    ちなみに自分はハンドアウトはマダミスで良いかなと思っちゃうので自由探索が好き

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:27:30

    ぶっちゃけRPというか自分での演技なしでこのキャラはこう動くってだけで遊ぶのでも十分楽しい

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:32:09

    自分のPCの詳細詰められないから皆同じ動きになっちゃう

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:39:57

    >>174

    HOある系で散々事故を見てきたしやらかしてきたのと最初から他PLと目的一緒にできる自由探索が好き

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:41:52

    >>176

    キャラ毎に動き変えたいわけじゃないならそれも一つの遊び方や

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:06:36

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:17:01

    >>171

    公開されてるシナリオで遊ぶ時あるけどたまにどうやってトゥルーエンドに行かせるつもりなんだろうってなるシナリオあるよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:03:49

    >>165

    わかる

    こういうこじつけがしたいがためにやってるところがある

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:07:33

    >>174

    これは慣れの問題だと思うんだよね

    慣れててHO要らないならそれが理想ではある

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:32:09

    私の参加するR18卓だとしょっちゅうハチャメチャな事態が発生し「これエロというよりギャグだな……」となりますが似たような経験ありますか?

スレッドは8/7 09:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。