最近の若者全員なっとらん

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:10:41

    どこでもスマホ
    常識知らず

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:12:11

    三十代の俺が中学生高校生の頃から若者みんなガラケーポチポチしてたろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:14:19

    おじいちゃんが立てたスレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:15:14

    おじいちゃんの若い頃はどこでもタバコでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:15:38

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:16:32

    >>5

    短歌やろがい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:16:43

    落ち着いて聞いて下さいね
    あなたも昔常識知らずだったし、今の常識を知らないんですよ
    不変の/普遍の常識なんてありません

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:16:50

    俺はたたき台を提供してるだけですよ感が鼻につく

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:18:24

    ふと思ったんだけど昔の人って電車の中とか駅のホームで暇な時何してたの?
    ガラケーも無かった時代って読書くらいしか暇つぶしの手段無いと思うんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:20:14

    >>9

    古いドラマだと新聞読んでたりする

    あとキオスクで小説置いてた(なんか電車のダイヤが絡むミステリーが多かった記憶)

  • 11ベストアンサー joukuu125/08/03(日) 19:37:28

    それ、平安時代から言われてる事ですよね。最近の若者の心配論。

    それって要は、自分の頭は時代の変化に付いて行けてませんよ、って言ってるだけの事だから、恥ずかしいなら黙っておいた方がいいって事ですよ。

    どうせ、貴方を含む年寄り連中が嘆こうが嘆くまいが若者は雄々しく立派に成長し、世の中は進んで行くんですからね。そこはご心配なく。だって、平安時代よりずっと後に、あなた方が若い頃の立派な時代が有ったって事ですよね?平安人以降の全ての嘆きは不要だった、って事じゃないですか。

    その立派さを未だに教え切れて無いのは、果たして若者(生徒)のせい?それとも教える側(教師)のせい?

    ま、あなた方が特に何もしなくても、ってかしない方が、世の中進展して行きますよ。そう言うのを諺で何と言うか知ってますか?

    老兵は消えるのみ。

    最近の年寄りはそんな事も知らんのかのう?嘆かわしい事じゃ。

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:38:30

    嘆かわしいの…ワシが若い頃は誰もスマホなんか弄っとらんかったわい…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:40:19

    >>11

    老兵は死なず、単に消え去るのみ

    の真似か?あれ「兵士は老いながらも生き続けることはできるが、彼らが生きていることと彼らの成し遂げたものは忘れ去られていく」だからむしろ的外れですね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:41:13

    >>12

    はい嘘

    戦国時代には既に未来人によるスマホ大量持ち込みによって社会問題になってたから

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:41:20

    んでお前は今何でスレ立てしてるの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:41:48

    年寄りの歩きスマホ最近増加してて邪魔なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています