本人も知らなかった欠点、特性スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:14:01

    自分でも把握してなかった部分を挙げていく

    ドラゴンボールから超サイヤ人3
    超サイヤ人2とは比べ物にならないレベルで力が上がるが、悟空があの世という気が減らない世界で至ったせいで気の消費量を一切把握していなかった(超だと元気だったから克服した模様)

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:24:15

    ヴァンパイア十字界のストラウス
    その身一つで星をも砕く力を持ち、人格者で政戦両略に長け一言で言って超チートなヴァンパイア
    故に人間の諸国家に危険視されていたが、それでも夜しか活動できず太陽光を浴びれば一瞬にして死亡するからギリギリの所で均衡が保たれていたが…ある時、人間たちとの会談の場で、腕一つを太陽に当てて灰にしてみせようとした時に何も起こらず…皮肉な事に自分が危険な存在でないとアピールしようとした結果が最大級の脅威として認識させてしまった。
    子供の頃から陽光は瞬きの内に自分を滅ぼし、たとえ助かっても何百年もその傷は癒えないと教えられ試しにでも日の光に触れようとしなかったので、太陽を克服していた事に気付かなかった。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:05:06

    ダイの大冒険から大魔王バーンの天地魔闘の構え
    ただでさえ強力なバーンの3つの奥義を一度で叩き込むという最強のカウンター技だが発動後に一瞬の膠着時間がある
    最強である故に今まで発動=勝ちだったため膠着の欠点に気が付かなかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:09:37

    ハンターハンターのカストロ

    念で分身を作り出す能力を生み出したが、分身のイメージはいつもの自分なので服に飛び散った汚れや血は再現できない、ベストの状態じゃないと分身が生み出せない、これに能力のメモリを使い切ってしまったので伸び代がなくなってしまった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:17:03

    生前は身体ボロボロで機動力はないと思ってたんだが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:26:58

    今まですべての相手を30分以内に倒してきた影響でそれ以上のデータがなく時間を超えるとショートしてしまうウォーズマン

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:48:13

    痣が発現すると強くなる代わりに寿命が枯渇する

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:49:22

    人体錬成は必ず失敗するし、通行料を持っていかれる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:58:25

    ハガレンだとスカーの右腕も「想定している物と違う物は破壊出来ない」欠点がアルとの戦闘中に発覚したね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:00:51

    >>7

    踏み倒すな 頼むから死んでくれ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:00:55

    本人は中盤に気付いて作中では終盤に明かされたけど
    飛天御剣流は体への負担が強すぎるから
    剣心の体では負担に耐えきれず最終的に撃てなくなるほど体が弱くなっていくとか?
    奥義の習得が引き金になったからそれまでは問題なく使えてたけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:07:29

    キン肉バスター
    主人公・キン肉マンの代名詞ともなる必殺技で幾多の強豪を撃破してきた
    その反面「上下入れ替わると自分がダメージくらう」「首のフックが甘いので抜けやすい」「地面をなくせば不発に終わる」など欠点が多数指摘されており作中でも破られることも多数

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:21:11

    古い漫画だが、バビル2世のヨミが使ったエネルギー増幅装置
    ヨミの持つ超能力を増幅してバビル2世の三つのしもべのコントロールを奪うなどバビル2世を苦しめたのだが、実はエネルギーを増幅させるのではなく今あるエネルギーを強引に吸いだしてぶつけるだけの装置であり、使い続けたヨミは干からびて死んでしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:33:23

    >>9

    スカーというか全錬金術師に共通する欠点だね一応

    理解→分解→再構築なので理解をミスると後工程が機能しない

    分解で止めるスカーと違って生成する奴らはそういう状況に陥るシチュがないって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:46:17

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:53:38

    呪術師になってから日が浅いので「没収」の優先順位わからなかった(呪具>術式)

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:02:20

    まあでもアレは絶死の縛りで生み出されたつよつよ呪具とつよつよのバケモンが持ってる性能はそこそこの術式どっちが優先される?っていう知るかよ!案件でもあるので…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:05:14

    >>15

    どれに対して言ってる?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:09:35

    ドラゴンボールだとラディッツ戦で「地球人と別種族なので尻尾が有り強かった」とわかるけど
    ベジータ戦まで「満月を見ると大好きな育ての親すら〇す理性の無い化け物になる」というデメリットは悟空自身は全く知らなかったね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:20:14

    パッセージリングを操作できる特性を持っていたが、長年の稼働によって蓄積した瘴気を取り込んで体調がどんどん悪くなっていった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:24:48

    >>3

    バーンがそれを出すに値すると見る相手プラスアルファが徒党を組んで殴り込んでくるシチュエーションがまずないだろうからなぁ

    ましてや攻略法の俺の屍を超えていけもどうみても個人主義の集まりの魔族では発想に至らんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:29:32

    ハンターハンターのウェルフィン
    念を習得する際に弱点を設定しなかったせいで「自分の心が弱ったり、本音を話すと相手に植え付けた黒百足(寄生虫)も弱る」という自分でも知らない弱点が出てきてしまった。そのため尋問向けの能力のはずが自分の嘘発見器になりかねないリスクがある。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:30:53

    ゴールデンフリーザも超サイヤ人3と同じかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:42:05

    BLEACHのジャックポット・ナックル
    大当たりの出目を一番最初に引き出す運気を操作する能力
    100回殴って数回しか出ないようなクリティカルヒットを都合よく出せるが
    使えば使うほど運気が下がって本体の腕力相応な威力しか出なくなる
    同じ相手に何十回も連続使用した経験がなかったのでこの欠点に気付いておらず
    Q&Aで明かされている運気の回復条件にも恐らく気付いていないと思われる
    能力自体は強すぎてパワーアップからハブられたり今後のために暗殺されかけたりとチートの類に含まれる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:50:02

    幽遊白書のゲームマスター天沼
    ゲームを現実化する能力だけど、作中で死亡するキャラになるとたとえ天沼自身であっても本当に死んでしまう
    しかもゲームのキャラに一度なるとクリアするまで強制解除もできない

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:09:40

    >>12

    地面なくせば不発、は落下技全部そうだろ…って思っちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:12:52

    これ系いっぱいあるよな
    超人系ゴムゴムでなく幻獣種ニカだったとかもまさしく

    アンデラの否定能力みたいに
    解釈次第で如何様にも変わるのはどうなの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:15:18

    山上から攻撃すれば最強と布陣したけど水源を断たれて大敗した馬謖の時代からの伝統芸

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:22:20

    >>9

    あの時は右腕のルールは把握済みだったけどエドが機械鎧だとかアルが超特殊な体してる事を知らないせいで破壊に失敗しただけじゃなかったか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:47:59

    ワンピースのエネル

    空島には存在しない絶縁体であるゴムには自身の攻撃は効かないことを知らなかったためほぼゴムそのものの特性を持つルフィの存在に顔芸レベルの驚愕を見せた

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:59:16

    ホーキンスのワラワラの能力

    欠損がある人物を身代わりにした場合はその部分への攻撃を受け流せない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:03

    ストーンオーシャンのプッチ神父
    無敵のスタープラチナに勝利したが、時間と自分を加速させる分デバフが効くのもスゲー速くなった 
    しかもこのシーンだと純粋酸素喰らってるからかなりズタボロ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:15:23

    刀語主人公七花の必殺技「七花八烈」
    単純に流派の奥義を1番から順番に発動する故に途中で溜めがある技のせいでその一瞬で逆転され得る技でしか無かった
    どれか一発でも必殺技足りうる+戦闘経験が足りず気が付かなかった
    解決策は単純に順番を並び替えればいい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:24:03

    >>21

    ついでに言うとバーンはマホカンタ使えるからな

    完全に舐めプで天地魔闘だけで返り討ちにしてやろうってしなかったら魔法は通じないからさらに突破困難

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:27:45

    >>33

    応用編で、溜めのタイミングで相手を切り替えるパターンを出した時の完了感良いよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:21:11

    『サイケまたしても』のアナ(画像手前の女子)

    めちゃくちゃ強度の高いガムテープを出せる能力だが、斜め45度にハサミを入れると切れる

    本人も知らなかったが主人公がタイムループを繰り返して見つけた

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:44:26

    ヂートゥの鬼ごっこ能力とかも当てはまるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:02:37

    幽遊白書より乱童
    多少見聞きしただけの術や技でもを自分のものとして使用出来る天賦の才を持った強敵で、呪文を唱える事により相手の身体を小さくする『縮身の術』を切り札としている。
    が、どんな術や技でも短時間で修得出来るが故に術そのものの研鑽と研究を怠っており
    『呪文が聞こえない状態になっている相手に使うと呪い返しで自分が小さくなってしまう』という欠点が存在する事に気付かず、ダメ押しでいたぶろうとした幽助に逆に叩き潰されてしまうマヌケな最期を遂げた。

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:18:27

    ドラゴンボールZよりゴールデンフリーザ

    変身できるようになって直ぐに地球にやってきたので
    体力の消耗が激しい形態だという事に気づいていなかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:32:54

    >>24

    運が良ければワンパンで倒せると考えたら強化しても意味ないとか思われるし殺されかけるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:55:46

    別の現行スレで黒子のバスケの黒子について書いたけどそういえばこのスレにも当てはまるな(黒子が鍛錬して派手な新技を身に付けたことによって元々の一番の強みの影の薄さが消えてしまった、そのことに本人は気づかず作中でラスボスから指摘された)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:59:37

    >>7

    鬼滅だとこれも酷い

    鬼特攻の赫刀を発現させるための万力の握力で刀を握ると酸欠で動けなくなる

    まあ縁壱はこれを維持しながらヒノカミ神楽をループしてたわけだが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:15:23

    >>1

    力の大会で変身したの一瞬だけだったし

    克服はしてないんじゃないか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:45:36

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:28:17

    DBだと復活のFのゴールデンフリーザもあるな
    変身獲得してからすぐ復讐に動いたために消耗が激しい弱点に気づかず結果持久戦に追い込まれ弱体化してしまった
    まぁ後に力の大会編で克服して長時間問題なく変身できるようになったが

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:30:11

    影の薄さとそれを生かしたパスだけではチームの力になれないため、勝つためにオリジナルのドライブとシュートを会得して活躍した結果、一番の武器だった影の薄さが消滅することになってしまった黒子のバスケの主人公

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:04:18

    >>23

    あれはフリーザ自身のスタミナのなさじゃないかな

    ナメック星でもフルパワーは直ぐ(ナメック星が爆発しない内)に息切れしてたし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:04:57

    ARMSからキース・ブラックのARMS能力、神の卵(ハンプティ・ダンプティ)
    あらゆるエネルギーを吸収して自身の進化の糧とすると豪語する通り、ARMSによる攻撃を吸収すればその能力を自らの物にしてしまう
    しかし、本当にあらゆるエネルギーを取り込むせいで相手の残留思念まで吸収してしまい、消滅させた父親に乗っ取られたり、その父親も後に零距離自爆で内部に潜入されて能力を一部破壊されたりと能力の強力さがそのまま仇になった

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:49:56

    >>46

    これ本誌の煽り文も人の心がなくてキレキレだったよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています