- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:26:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:26:28
千織
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:27:41
完全に忘れてた
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:29:33
少なくとも妖怪は持ってない方が自然なのでは……五百蔵みたいなのもおるし
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:29:42
早柚って苗字出てたっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:30:23
千織ケモ耳or妖怪説か…それはアリだ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:30:59
犬畜生に苗字なんて贅沢品いらんやろ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:31:39
出てない
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:32:37
差別!
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:33:01
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:33:30
宵宮は長野原だぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:33:49
長野原
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:33:55
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:34:47
宵宮は神里兄妹や将軍巫女心海と違って偉い人じゃないからな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:38:57
家が名門だったり店やってる訳じゃないと苗字ないのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:40:38
荒瀧さん名門なんか
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:40:48
宵宮のあれは姓というより屋号なんじゃねえかな
名のある家以外、姓が必要になるほど社会が成熟してるような世界観でもない気がする - 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:41:31
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:42:06
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:42:15
- 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:43:21
名門かどうかって話じゃなくて?忍は結構いい家だったよな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:44:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:45:56
喜多院十文字槍に大手門荒瀧って人が出てくるから、その人が荒瀧一斗の先祖なんじゃねって考察は見た
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:45:57
鬼の一族だからな親分
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:48:00
500年前の稲妻戦死者の1人か
- 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:51:46
平蔵はお父さんが武道家だった気がするけど名門かはわからん。いとこが巫女やってるから名門寄りっぽそう。
- 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:57:01
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:00:45
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:01:38
そう考えるとゴローだけ出生が不明すぎる
親にもあの耳と尻尾生えてんのかな、それとも稲妻に無数にいる柴犬たちのうち1匹が突然変異した? - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:10:22
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:16:52
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:17:45
すいません
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:20:08
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:20:14
太郎丸みたいなかしこ犬が妖力持って綺良々みたいに妖怪化したのがゴローじゃないかというトンチキ説を出しておこう
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:20:15
そういや推定妖怪無関係の稲妻獣人ってゴローだけなのか?
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:35
モチーフの日本って多分江戸以前だし
身分の違いなんじゃないか?当時は武家以外苗字持てる人あまりいなかったし - 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:06:59
伝説任務によると千織ってわりと良い家なんじゃないっけ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:20:52
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:26:09
これ千織の態度ですぐ匙を投げられるからあらゆる講師を取っ替え引っ替えしてるけど全く問題ない程度に財力がある家なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:26:24
答え出てるじゃん
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:33:06
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:38:35
雲菫は雲先生だから雲・菫で苗字名前だし
藍硯も藍家の子だから藍・硯で苗字名前
嘉明はイベで出たパパの名前が葉德なので葉・嘉明
万民堂の卯師匠は香菱のパパなので卯・香菱
意外と判明してるキャラいるよ - 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:41:24
- 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:43:07
なんなら白朮は白先生って呼ばれてるだけで白は苗字じゃないよ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:44:37
- 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:45:47
意外と出てた
けどやっぱり苗字が出てるのはモンドから稲妻までが多いのか - 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:46:35
モンドはカタカナで苗字持ち、璃月は中国風、稲妻は日本人風って感じで国ごとに名前の法則あるの好き
尚それ以降 - 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:47:56
ヌヴィレットは姓だから……
- 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:48:01
サングマハベイ様を忘れるとは…
- 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:48:23
ファデュイの孤児はみんなシュナイツェフェナとシュナイツェヴィッチが苗字じゃなかった?
これ適用されるならリネリネフレミネもフルネームあるが - 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:55:42
厳密には苗字じゃないから…ちなみに暫く前にスネージヴィッチとスネージヴナに修正された
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:36:21
もしかしてフリンズって久しぶりの苗字わかってるキャラか?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:43:05
スメールから一気にフルネーム描写あるキャラ減った気がする体感だけど
個人的にはキャラの情報なんて多ければ多いほど良いからストーリーに不必要でもキャラプロフィールに全員分書いといてほしい - 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:24:25
鹿野院平蔵は一応名門の家柄ではある、お父さんが武道家として名を馳せてる家に生まれたからね。キャラスト「神の目」に乗ってるから見てみ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:12:27
そういやモナも苗字あったな
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:41:02
ディオナも名字かは知らんが何とか一族って呼ばれてたはず
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:42:50
カッツェレインか
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:52:00
ナヴィアはナヴィア・ガスパール会長が~ってフォンテーヌ評判任務の所の鳥が言ってる
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:54:23
(現実みたいに)一族やイエとして役割や功績がある、名乗りのが必要がある、名乗っていいから付けた…とかならファミリーネームはあるはず?
そうでなければ「ヴィンチ村のレオナルド」とか「役職名+名前」「二つ名+名前」みたいなので原神世界でも済まされてそう、という妄想
というよりゲーム描写内で名前が被るほど人が出ないからそこまで使い分けが必要ない、という感じなんだろうけど - 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:55:12
スメールだとドリーとドニアザードくらいかな苗字判明してるの
苗字がないって事はなさそうなキャラもいるしそのうち知りたい