海外作品でのナンチャッテ日本

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:36:40

    最近は最早意図的にやってると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:38:59

    日本もナーロッパとか色々やってるしモーマンタイ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:39:10

    でも好きだろ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:39:41

    めっちゃ頑張ってるけどやっぱ中国と混じってる!
    よりはジャパン的なナニカの方が
    日本人目線だとそういうものとして受け入れやすくもある

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:40:24

    リアル寄りでやろうとしてもどうしてもどこかで違和感でるし、
    だったら突き抜けてしまった方がいいからね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:41:20

    スシーゲイシャーハラキリーよりも
    今はネオン街とか秋葉原のアニメとかそういうイメージの描かれ方が多い気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:41:45

    アベンジャーズで出てきた「吼えるバー」意味わからなくて好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:42:55

    東京とかだったら分かるけどなぜ埼玉…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:42:57

    現代の日本を再現しようとする作品でも

    >>3みたいに無理に日本語使おうとし過ぎる感はあるよな

    実際は英語とカタカナ語が氾濫してるのに

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:43:29

    最近は日本人がわざとなんちゃって日本を作るパターンもあるけど、
    なんかシックスが作った養殖の謎感ある

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:43:58

    スペースオペラRPGのMassEffect最終作の特別編で、宇宙の中央政府のある巨大コロニーで人気の
    みんなでメシ食いに行くのがスシバーなの面白すぎた

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:44:18

    >>10

    ぶっちゃけニンジャスレイヤーがそれですよね?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:46:00

    というか海外から見た日本とかに限らず
    特に現代の街並みはそこに実際に住んでたり
    文化圏に属する人間じゃないと
    空気感が全く違うものになって当然というか

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:47:58

    >>12

    ボンモーはアメリカ人だろうがコラー!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 20:06:23

    身の丈って何…?
    アイフルとかその辺?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 20:07:23

    奇妙な雰囲気すこ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:35:08

    ファルコン&ウィンターソルジャーのなんか違う仏壇好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:36:29

    「吼えるバー」とホークアイが精一杯捻り出した日本語らしき言語すき

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:37:48

    サイバーパンク+ナンチャッテ日本の組み合わせは最高
    ブレードランナーとかニューロマンサーとかああいうの大好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:38:03

    >>17

    でかいな仏様……

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:38:48

    漁船の漁師が相撲見ながら寿司食ってるような日本だけど若干そうじゃない感あるのも良いし
    どっからどう見たって中華感溢れる寺院の台所から逆さに吊るされた鶏盗む国はもちろん時代もなんか違う感じでもそれはそれでヨシ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:39:10

    馬鹿にしたり差別する意図がなくて天然でやってるのは好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:40:04

    mcuただでさえ中国とかエジプトとかの描写頑張ってるせいでなんちゃって感が余計に際立ってんだよね…

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:40:24

    洋ゲーの日本要素に必ずあるカラオケのネオン看板好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:40:37

    海外だと日本のゲームメーカーが作った洋風の町は一発でわかるって言われてるしそういうことなんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:41:58

    サイバー路線だとゲーミング日本って感じで好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:42:53

    昭和米国物語楽しみ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:42:58

    だいたい中国と混ざりがち
    日本もイギリスとフランスとイタリアらへん混ざったりするからそんな感じなんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:43:18

    なんちゃって日本とサイバーパンクの相性はすごいいていうか大体ブレードランナーのせい

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:43:56

    >>28

    こっちがヨーロッパ(広過ぎ)って見ちゃうのと同じでアジア(広過ぎ)に見えるんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:45:12

    謎のカラフルなネオン
    謎の漢字とひらがな
    謎の黒髪メッシュのお姉ちゃん

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:45:19

    >>17

    大事な部分は間違えてないけどそれ以外を全て間違えてる

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:46:33

    エンドゲームの真田広之の元ネタ?が出る原作がコレだから実写のトンデモさはまだ控えめなのでは?(グルグル目)


  • 34二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:47:05

    洋画に出てくる日本人に奇抜いヘアカラーの人多いのはやっぱ漫画アニメの影響なんかな

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:47:45

    パチンコ屋地下のヤクザの本拠地にて

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:47:46

    >>33

    アキヒコ(真田広之が演ってた役)はショーグンヤクザらしいよ


    ショーグンヤクザってなに???

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:53:39

    ゴーストオブツシマのなんちゃってジャパニーズサムライワールドすき

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:55:53

    ギャレゴジのもしもアメリカ統治が続いたらみたいに見える日本思い浮かんだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 21:59:13

    仮想空間に現実世界の地理を模した空間を作る時はぜひなんちゃってワールドで作って欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 22:01:25

    ブレットトレイン?って言う映画もそんな感じがしてて楽しみ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 22:01:41

    一説では日本が現地ロケ(公道)をほとんどOKしなかったからとか聞いたことある
    だからハリウッドのスタジオの中でコレジャナイJAPANが出来上がっていくらしい

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 22:51:06

    一応日本ロケとかしてる映画でも
    派手なアクションシーンになると
    現地の撮影許可がおりなくて
    セット撮影になるハリウッド映画あるある

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 22:53:04

    >>41

    アイアムアヒーローとかもわざわざ別の国行って撮影してるありえるな

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:27:47

    >>41

    そんな東京・渋谷のド真ん中でゲリラ撮影したTOKYO DRIFT

    警察に捕まったときの為に監督の影武者まで用意してた模様

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:29:52

    足軽ロボとか鎧甲冑武者ロボとか出てきたやつはめちゃくちゃ笑った
    WW2で核が落とされなかったパラレルワールドの日本だから意図的だろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:31:05

    ウルヴァリンSAMURAIの日本なんだけど謎灯篭で謎日本感を出してるやつすき

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています