- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:07:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:13:49
ウイニングイレブンとか陽キャたちで集まってやってたイメージあるし一定層にでも売れて売上立ってればそれでいいんじゃない
>>1はゲームオタクの俺たちに媚びなきゃ売れないよ(笑)みたいなことを言いたいのかもしれんが
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:15:38
本当に偏見の酷いレス文だけどそれはそれとしてマリオのスポーツゲーは大体空気だから間違ってるとも言えない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:15:57
ギャルゲーってゲームオタク以外には売れなさそう
普通の人ってゲームに恋愛とか求めてなさそうだから(偏見) - 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:29:57
まあリアルにやったほうが楽しいしな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:37:46
言うてプロスポーツ観戦は割と陰キャもいる趣味だし実際にやるというよりはそっから繋がってるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:39:26
やったことないけど毎年毎年1000万本とか売ってんのはすごいと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:06:51
なんかゲームの話題でこんな論調を聞いた気がしたがマジアカのスポーツ・芸能ジャンルの話だったな
あんまりにも露骨だったんでネタになったやつ - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:54:04
パワプロめっちゃ売れとるやろがい!
まあ純粋なスポーツゲームと言われると返す言葉がない - 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:59:59
スポーツゲームオタクに売れてるんだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:01:36
狩ゲーは猟師に大人気だった?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:01:46
CPU同士で試合させる楽しみがある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:14:18
確かに俺スポーツゲームパワポケぐらいしかやったことないわ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:20:15
たまにジャンル違うゲームのミニゲームとしてスポーツがある事ある(FF10とか)から、それで満足しちゃうんだよなぁ
対戦ゲームしたいなら他にもジャンルいっぱいあるし、わざわざスポーツを選ぶ理由は見当たらない - 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:33:48
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:46:21
ウイイレもサカツクも好きだったぞ
パワプロもだけどシリーズがマイナーチェンジにしか感じないから数作しかやってないけど - 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:48:02
今のスポーツゲームは戦術理解のために有効だとプロアスリートに認められるレベルでリアルになちぇいる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:51:37
カキーン!と快音立ててボールが飛んでってホームラン!……って見せ場がすげえ分かりやすいもんな野球
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:58:40
サッカーゲームでわかりやすく楽しかったり気持ち良くなれるってなるともうイナイレとかキャプ翼みたいな方向になりそう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:04:38
どうしても元のスポーツに馴染みないとルールやゲーム性の理解が追い付かないしゲームならではの醍醐味が伝わらないんだ
実在選手やスタジアムの再現も売りだけど元を知らないとノリも理解できないんで、事前知識ありきのジャンルなのは間違いないと思うよ - 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:24:17
ゲームでくらい贔屓チームを優勝させられるのが1番の楽しみだ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:43:41
それこそイナイレとかテニプリ(乙女ゲーじゃない奴)のゲームから入ってルール覚えて超次元でもテニヌでもないちゃんとしたゲームに手を出す奴とかいるし入り口としては間違ってないと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:03:08
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:06:51
スポーツゲームってキャラゲーとも言えると思うんだよな
スポーツそのものもだけど好きなキャラ(選手)を思い通りに動かすところが面白いって人も多いんじゃないかな
必然的に現実のスポーツ観戦が趣味な人が多いのでまあ購入層はちょっと特殊かもしれない - 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:14:02
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:15:08
俺がガキの頃はマツイ君とかで名前覚えて野球のルール知らないまま知ってる奴ら使ってなんとなく遊んでたわ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:16:35
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:17:33
現実の選手にフォーカスしたゲームは買わないな
全然知らないし - 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:18:59
子供時代はそれこそポケモンの名前覚えるのと一緒で選手の名前覚えて友達誘って得意げに解説しながら一緒に遊んでたイメージがあるわ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:20:09
毎年出すので去年と大して変わってないじゃんってよく叩かれてる
次世代機が出たりしないとあんま変わらんのは仕方ないと思う - 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:47:31
スポーツゲーのケレン味は良くも悪くも実際のスポーツの上限の知識に依存しているよね そういうジャンルだから他のゲーマーと層が分かれる
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:47:40
まぁスレ主の思うオタク以外もゲームするからな
てか他人に言われたら怒り出しそうな偏見を自分で言って何がしたいんだ - 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:55:08
スポーツ系のゲームって友達の家で一緒に遊ぶのが一番面白いからな
その反面1人で遊んでもそんなに面白くはない
そういう意味でもオタクとの相性はよくない - 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:36:10
キャラクリ出来るモードは最初は面白いけど安定しだすと動きが無くなるのよね
- 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:26
EAって毎シーズンこういう実在人物・チームのスポーツゲーとかF1ゲー出してるけどこれ収益出てるんか?
ニッチすぎて売れてる印象ないんだが - 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:13:42
スポーツゲームは一度ベースが作れればバージョンアップだけで毎作買う層もいるし
商売としては堅いんじゃないですかね - 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:16:38
ウイイレとかはオタクというにはライト層なゲーム好きが持ってたな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:35:14
みんgolの新作はキャラゲー路線になったっぽいけど
- 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:38:24
パワプロはオタク以外にも売れとるがな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:56:41
グランツーリスモとかリッジレーサーみたいなレースゲームもあんまゲームオタクがやってるイメージない
- 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:56:08
もしかして実質キャラゲーなのでは?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:13:08
父親が好きだったな
元々多趣味で若い頃はスポーツ万能で社会人以降はゲームもするって人だったから
残念ながら子供は運動音痴に育ったが - 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:44:44