- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:21:14
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:24:42
まぁ問題はこれの云世代前の技術すら人口に膾炙するには至ってないって事だけどな
データセンター内とかならともかく
一般住宅で10Gネットワークが当たり前になるにはあと何十年かかるんだろうか…
1G回線からの更新が遠い…特に集合住宅… - 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:46:40
このケーブルでやるゲームが流行れば勝ちってことだな!
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:05:22
回線が理論上どれだけ早くても送受信する側がそれを処理できなきゃ意味ない
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:15:39
そっか
俺の家は10G回線だけどPC8年越しだから1G対応だわ
量子コンピュータとかもそういう特化しすぎても、みたいなのがあるんかな - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:19:41
ボトルネックが出るとしたらまぁ
・記憶媒体からの読み出し・書き込み速度
・回線の伝送速度
・CPUの処理速度
あたりやろなぁ