最近AI読み上げ音声動画増えたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:27:45

    明らかに知ってる声優の声が増えてて戦慄
    法律が追いついてない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:28:53

    良い事やん
    推し声優の声でASMRとか作り放題になるんやろ?最高ですわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:29:15

    しかもそれを指摘する人がいると「この動画を反AIの出汁にすんのはどうなん」と返ってくる地獄絵図

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:30:36

    櫻井風の声とかはもう定番になりつつある
    最近関俊彦風が増えてきた

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:30:39

    >>2

    1人で作る分にはいいけど、勝手にしようするのは声優達がやめてくれって言ってんだからやめるべきでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:30:51

    >>2

    それは声優好きのお前の感情でしかない

    私的利用はOK(多分)だけどそれを不特定多数に向けた動画に使用するのは問題だよねって話やで

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:31:56

    エロゲのボイスデータを使用してるんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:33:06

    madで散々やられてたし今さら変わらん

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:33:26

    藤原啓治とか亡くなった声優の声が聞けると複雑な気持ちになる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:34:02

    声優から無許可で作った人工音声って結構違和感がある
    強弱とか喋り方の違和感でなんかゾワゾワするんだよな
    あと公式でやって欲しくないってあったら即刻潰すべきではある

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:34:36

    >>8

    どっちも違法ってのは前提としても明らかに悪質さが違うでしょ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:36:34
  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:36:41

    >>8

    AIは明確に抗議された

    以上

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:38:46

    この手の動画デフォルトの声だけでも伸びそうなのになんで声優の声引っ張ってくるんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:39:02

    >>2

    まあYouTubeプレミアム入ってたら見ないだろうけど、最近実際に居る経済学者の声を使用してその人を騙って商材売り付ける広告があるんですよ

    つまり自分の声が詐欺に使われる可能性もあるわけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:39:33

    無断のMAD動画が1000万とか1億再生とか行く国やでここは

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:40:45

    個人の人権侵害みたいなものだからなぁ
    あにまんで言える事で無いけど著作権侵害ももちろん違法ではあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:41:07

    >>11

    生の声切り貼りしてる方がよっぽど悪質定期

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:43:02

    今の所声に著作権は無いから合法ではあるんだっけ?
    人力とか昔からあったけどAIのせいで精度が上がりすぎたのと作りやすさで母数が増えすぎた

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:47:37

    YouTubeとかだと規約的に収益化は出来なくなりそうだから減るといいね
    そもそも読み上げ用に作られた音声ソフトいっぱいあるしそちらをぜひ有効活用してほしいわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:50:52

    >>18

    そうか?

    声を職業にしてる人の声をAIに学習させるのって声優っていう職業に対する一種の冒涜じゃないか?

    あとMADからそのアニメを知ったっていう人も多いからアニメの認知度に貢献してると思うよMADは

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:57:45
  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:59:28

    >>18

    >>21

    どんぐりの背比べ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:59:36

    似てる声じゃなくて本人って確証はあるの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:59:52

    ひろゆきやらヒカキンやらはちょっと昔からあったけどそこまで問題にならなかった気がする
    なんでだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:03:31

    >>25

    承認とか?これ見る限り無許可ではなさそう

    【ご報告】TikTokに公式ヒカキンボイス機能がつきました!


  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:01

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:42

    >>18

    >>21

    MADも公式に言われたら大人しく消えるべき立場だぞ

    違いは実際に言われたか言われてないかだけだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:08:09

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:10:01

    >>21

    AIは本人の名前使ってない限りモノマネでしかないけど

    切り貼りMADは明確な著作権侵害だぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:10:02

    >>29

    >>12

    少なくとも正式に声出してる人はアウトじゃね?

    そうじゃなかったら黙認ということなので黒よりのグレーだけどどうしようもできない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:11:03

    切り貼りMADは違法だけどスレの趣旨からズレてる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:15:05

    MADは宣伝になるからセーフ理論久々に見て感動したわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:38

    元々の読み上げで面白いのに余計もの使って炎上さすなって思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:18:07
  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:19:39

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:21:06

    なんか公式のキャラ設定の方が間違ってるみたいな主張じゃないそれ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:25:07

    >>33

    平成後期でも割と古臭いよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:32:04

    この手の音声女性verをあまり見かけないけどなんでや?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:36:01

    登録者多い所は使ってないから再生数伸ばすための苦肉の作なんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:37:24

    >>1

    法律が追いついてない


    >>11

    違法


    設定は統一してくれ

  • 42125/08/03(日) 22:40:56

    >>41

    海外だと違法、国内だとグレー

    著作権とかパブリックなんとかとかあるみたいだけど立件は難しそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:41:06

    おとわっかが消された理由が著作権じゃなくてFF10のネタバレ禁止規約に引っかかったからってくらい
    声の権利はマジで弱いことは認識しておくべきだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:42:46

    ハリウッドでAI炎上したからその辺の法整備は海外の方が進んでるみたい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:44:09

    >>39

    ずんだもんや初音ミクの方が知名度ありそうだし合法だからかな

    男性読み上げソフトは有名なの知らないからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:49:49

    >>45

    青山龍星くんがいるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:50:25

    声優のAIって声質のそっくりさんの声を学習させた場合って
    元の似てる声優さんはなんか言う権利あるんやろうか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:50:38

    >>46

    今調べて初めて知った

    声はよく聞くけど名前は知らなかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:51:27

    >>44

    ハリウッドはもう解決してAI映画とか制作進んでるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:51:57

    >>47

    学習元ってわかるものなの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:53:47

    >>47

    同じ声の人は同じ時代に仕事してはならないとかいう酷い事にならんかそれ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:56:02

    法的な話をするならその声優であると誤認させない限り訴えるのは難しいと思う(顔があるとか名前があるとか)
    声なんて似てる人は無数にいるので冤罪が発生してしまう

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:57:29

    成果物じゃなくて手順で規制するってのは要するに本来法に触れる様なものでも人力で制作すれば規制を掻い潜れるって事
    これって所謂「法律が追いついてない」じゃないの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:58:04

    AIの学習元の制限が法整備にできる事の限界っぽい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:59:33

    >>51

    つまり同一人物の声だと確定出来ないないなら問題無いんかな…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:59:36

    >>47

    それが規制進められない原因なんだよな

    モノマネ芸人の仕事全部潰すことになるから

    あれ全部無許諾だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:04:19

    色々理論武装しても同じ理論を人力でやった場合には適用できないとか言ってる時点で出まかせなのは明らかだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:06:54

    さっきからズレてる反論してるのAI???
    もうちょっと学習増やして出直してきて

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:08:03

    >>58

    あにまんのレスを忠実に学習するからあんな風になるんだぞ

    むしろ勤勉

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:08:46

    どんな仕事にせよAIはある前提で話進むと思ったほうがいいだろうな
    止められんよもう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:59:46

    まああまりにもイメージダウンに繋がる場合だけ規制され、それ以外は目を瞑るしかないんやろな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:02:09

    本人の名前出して騙してるやつは現行法で潰せる
    本人の名前出してなくてなんか似てるだけのやつは潰せない(潰せたらおかしい)

    これだけの話なんだよなシンプルだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:03:33

    絵みたいに学習妨害する音声あれば被害は減るかもね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:07:48

    上でも出てるけど自分の声が犯罪に使われたとか、そこまでいかなくても倫理に反する音声のでっち上げが可能になるわけで
    そのうち法はできそうだよね、「そのうち」に何年かかるかは分からんが

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:09:01

    >>13

    抗議された(抗議されただけ)

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:10:03

    >>64

    まぁ太陽が赤色巨星になる頃にはできるんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:12:07

    >>42

    >>海外でも違法


    そんな事実ないです

    あるならソース

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:13:45

    >>12の声明の意図ってわかりにくいよな

    声優の声って権利はアニメやゲーム会社が持ってるから声優本人は何も主張できないのね

    だからキャラクターの声でキャラクターのAI作られたらそれに文句を言えるのはそのキャラの版元だけなの


    それでも我慢出来ないからなんか言いたいっていうのがこの声明

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:15:51

    >>68

    そもそもここ声明の時点で主張バラッバラだからなぁ……

    だから本当に『声を挙げただけ』になってんのは本当残念だわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:25:30

    >>12

    >> 誰の声か、誰の表現かということがわかるAI生成物は、著作権だけでなく人格権にも抵触する可能性があります。


    現行法で対処できるんだ よかったね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:27:03

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:27:20

    >>56

    元々の声質とか練習が必要なモノマネ芸人の声と誰でも手軽に使えるツールのAIを同列に置く意味が分からん

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:28:58

    それは過程の話だろ?
    結果的にやってる事は同じなんだから同列だろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:30:15

    >>72

    練習してまで似せといて無許諾の方がやべえだろ

    完全に作為的じゃん

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:30:23

    頑張って計画立てて泥棒したから無罪みたいな論理はやめようか

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:43:27

    善悪はおいといて同じ結果を出すものに対して片方だけ規制するってのは中々難しいと思うで
    それこそAIは全ての学習データを公表するとか義務付けるとこから始めないと行けないけど今度は検索ツールとかにまで波及してキリがなくなっちゃうから大変なんよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:45:39

    モノマネは規制したくてもできなかったのがこれまでの法解釈だから
    何か変わって規制できるようになったらそりゃまとめて潰すんじゃねえかな

    まあその何か変わる可能性って相当薄いと思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています