- 1二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:01:22
- 2二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:02:04
アイドル版の黒子のバスケ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:03:54
脚本とキャラ設定は面白かった
いつも片目を細めるのは作者の手癖かな? - 4二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:05:02
同じような顔しか描かないタイザンと何処で差がついたか……
- 5二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:35:00
単行本もっと売れてりゃね
- 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:35:39
死んだの?
- 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:38:15
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:42:14
あるみの頭と体のバランスが気持ち悪くて読むのやめた
- 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:46:51
- 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:47:36
「姫宮跳び」ってネーミングがなんか合わなくて
1話で切っちゃったな - 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:47:36
まりもが可愛いから読んでた
- 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:48:28
パワパフガールズみたいなデザインだったな
- 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:49:17
他の四天王を掘り下げて欲しかった
- 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:51:05
- 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:51:10
もっと内容を煮詰めて1巻内で収める展開にすれば手法の乱用も目立たなかった気がする
読み切りで十分だったといわれればまぁうん - 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:56:46
ぶっちゃけ絵柄がね……
スポ魂やるにはちんちくりんすぎる気がする - 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:03:36
ジャンプじゃなければ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:03:46
読み切りの時点で物語が完成してたのもな
- 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:10:23
作風は熱血ストレートなのにクセが強いという変な作品
俺は好きだったよ、あるみの活躍が結局最後まであんまなかったのが残念だけど
なんかネタ用意してんのかなと思ってたけど終盤急に四天王の姉妹設定出してきたあたり別になんもなかったっぽくて悲しい - 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:24:45
- 21二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:35:51
- 22二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:06:43
- 23二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:26:03
- 24二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:37:20
どうせならもっとガッツリデフォルメ効かせればよかったのにって思う
モブは点目にしちゃうとか、顔のかき分けが難しいならカートゥーンレベルで体型から変えるとか
流石に主人公と主人公の母親がほぼ同一人物だったのはいかんでしょ - 25二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:37:40
中学生?高校生?記憶が曖昧になってるけど小学生の時と主人公が頭身一緒でなんだかなあ…と思いながら離れちゃった
- 26二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:38:27
絵柄可愛くて好きだったからまたなんかで帰ってきてくれ
- 27二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:44:01
主人公とその相方ちゃんで凸凹感出したかったのかなって感じだけど差がありすぎて違和感あった
- 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 00:22:27
その時に恐子と会話でもして今桜子に向けてる感情と過去のことちょっとでも触れてればまだマシだったんだけどねぇ
- 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 00:24:57
デレとあんきらが好きなのはものすごく伝わったけどそっから先が無かった。
読み切りでだいたい出し尽くしてた。 - 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:03:12
アイドル物を漫画でやるのはまあ難しいよ…
ちょっとワンパターンだなとは思うけどじゃあどういう展開にすればいいのか全然思いつかん - 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:08:27
桜子とまりもを焚きつけるだけで
歌・曲はまりも、それ以外のプロデュースは桜子でやってて
あるみの役割ほぼなかったのが痛いな
あとはブランクある桜子がずっとトップに立ち続けた四天王に勝つだけの説得力がなかった