最近のインターネットって夢見るやつが少なくなったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:07:50

    少し前は「俺も絵とか小説で稼ぐ!動画投稿とか配信で生活!Vやる!」みたいなのが結構いたのに、失敗した奴らが可視化されたり変に現実見てるガキが増えたせいか最近そういうのないよね
    かと思ったらしれっと創作活動はしてるパターンもあるからしたたかと言うか、口では言ってないだけで動いてるやつらはそこそこいる印象

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:08:38

    ひっそり始めひっそり居なくなるやつがいくばくか増えた気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:13:35

    今新しく活動始めるやつらを20代前半(機材とかを揃えれてプライベートをある程度確保できるるライン)と仮定するとして、その辺りのやつらって実況者達の最盛期、Vの始まり、歌い手の黄金期に神絵師たちの活躍を見ながらもそいつらが炎上したり衰退したりを見てきた世代だからな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:15:26

    既に市場が成熟してて「有名な人」が出来上がってる所に新しく乗り込みに行くのは無謀だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:15:35

    かつてはテレビがそうだったけどインターネットの世界が『現実とは違うある種のファンタジー世界』みたいな幻想は完全に消え去った気がする、数十年前はテレビでホラーだの伝説の珍獣を見つけ出すだの前世やオーラの話だの意味不明なのがあったけどある時期からやらせやらせと連呼されそういう難組は全部消滅しインターネットも昔はある種誰でも好きな自分になれるし何でも自由に言える場みたいな感じだったけどそういうノリも消滅した

    ちなみにインターネットは素人が好きなことを表現する場(だから金儲けやビジネスの話はしないでおこう)みたいなノリも完全になくなって今では全員が最初からビジネス目的である

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:15:40

    結局実写の俳優やアイドルとかに戻ってきてる感じはあるわ
    声優は実写タレントとVTuberの悪いとこ取りみたいな評価だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:30

    >>6

    そのアイドルは有名どころの不祥事ラッシュでとんでもない打撃うけたんで、そういうのが最近なかった西友はまだ人気やで

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:38

    むしろ小学生のなりたい職業ランキングにYouTubeとかあった頃正気かってなってたわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:19:19

    >>7

    声優もありまくりだろ

    何で安室さんの中の人変わったんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:20:04

    >>5

    ビジネス目的っていうか、なんかもう割り切って趣味しかやらないって層も増えてるんだよね

    それこそ昔は成り上がってやるって野心満々だったのが今じゃ特に誇れるようなものでもないから楽しむ程度でやってくみたいな感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:21:21

    >>9

    流石に大人気アイドルグループ壊滅と一人の不祥事は比べられなくない…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:23:44

    >>3

    黄金時代を見せられながら夢に踏み込めるようになった頃には崩壊と現実見せられるとかそりゃ声を大にしてやってやるとは言えんよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:27:49

    >>3

    そうか、今の22,3歳くらいの人らってVが始まった頃まだ中高生くらいか

    物心ついた頃にはネットで活躍してる人が当たり前にいる世代って想像つかないなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:30:24

    なんならその世代が小学生の時なんかうごメモとかゆっくりのピークだったしヒカキンとかはじめ社長とかの有名人が一番ブイブイ言わせてた時期やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:37:35

    >>14

    あの頃が多分一番無邪気に夢見れた時期だと思ってる

    そのあとのVで夢見るやつらが大勢増えたイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:45:04

    単にオッサンになっただけでは?
    要は「最近の若者は…」してるだけに聞こえるが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:56:58

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:29:21

    ネットが他の界隈に勝てることなんて、まだ新しくて世襲化してないことぐらい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:33:02

    夢見るのは時間も金も労力もかかるけど諦めるのはタダだからなあ
    参入のカジュアルさが売りのネット界隈においてどっちが取られるかなんて明白

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:39:55

    同人活動久しぶりに始めるけど原点回帰でコピー本作って即売会で売るってのやろうと思ってる
    宣伝とかせずに5冊ぐらい作ってただ持ってってただ売るみたいな
    自己満足の活動もtwitter時代よりハードル上がった気がするんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:56:34

    昔はとりあえず顔出ししてテキトーに駄弁って気が付いたら上手くなってリスナーも増えてみたいなのがあった
    今は最初からトークが上手くて一芸があってコネがあってじゃないと売れないようになったからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:59:29

    Vはなぁ…黎明期の爆発的な盛り上がりとそこからスキャンダルやらで引退するのが続出するってのがあったからなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:12:46

    >>22

    そのせいでまともに立ち回れないやつには向いてないって知れ渡ったし現役の人らの凄さが浮き彫りになったから二の足を踏む感じよね

    気楽に入れるって偏見がなくなったとも言えるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:13:01

    夢を持ってやるか金を稼ぐ手段として見るかで変わってくるしな
    金欲しいだけなら勉強した方が確実だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:18:54

    今でも夢はあると思うぞ
    ただ努力の必要性が可視化されたってだけだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:33:07

    現在ネットでよく名前見る人の年齢ググるとギリ昭和or平成生まれだったってことが多いから下積みや炎上も含めてその世代が一番売れたと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:35:30

    ルッキズムも入ってくるからな
    良くも悪くも職人気質よりコミュ力なきゃ目に留まりづらい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:37:33

    >>20

    俺もロリ系同人誌描いてるがそうしていくかな

    ネットで売るのはリスク出てくる気がするし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:41:42

    一流以外はゴミみたいな0か100メンタルさえ持たなければ今でも夢はあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:07:59

    夢がないというか無根拠な自信だけじゃやっていけないという現実が知れ渡ったというか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:19:39

    >>1

    勉強アンチと労働アンチの発言力が弱いままだからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:38:18

    >>31

    そのまま滅べそんな勢力

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:39:28

    >>25

    漠然と夢を目指す人が減って明確に夢を持って目指せる人しかいなくなったって感じかね

スレッドは8/4 22:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。