- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:42:28
この鶏のような姿をしたモビルスーツはトールギスと言いかの名機リーオーの試作型に当たる機体です、リーオーは標準的なスペックを持つ割と普通の機体でしたがこのトールギスはスピードにおいてはリーオーどころか高速モビルスーツエアリーズのマッハ2を遥かに上回る程のスピードを持っていますそしてこれ程の機動力を持ちながらビーム・サーベルとリーオーのものよりも強力な専用ドーバーガンで遠近問わず高い戦闘能力を発揮し、さらには重装甲であるためその性能はガンダムに匹敵するほどです。
このように圧倒的な高性能を誇るトールギスですが一つだけ致命的な弱点が存在します、それはパイロットへの負荷が大きすぎるという点です、トールギスはその圧倒的な加速力の代償として20Gというバチクソ大きい負荷が掛かりますそのパイロットへの負荷はあのエースパイロット、ゼクス・マーキス上級特尉をして「殺人的」と言わしめるほどで当然並のパイロットが乗りこなせる代物ではありません、実際劇中では何名かのパイロットがそれで安らかに永眠しています、こんな機体が量産されるはずもなくショボい機体のリーオーが量産されることとなったのです、それが原点にして頂点になれなかった機体トールギスです。
- 2125/08/03(日) 22:44:10
立て直し
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:53:01
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:54:11
こいつがダチョウかな?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:56:30
動画再生したら案の定脳内再生してたのと全く同じ音楽流れてバチクソ草生えた
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:57:34
- 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:11:16
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:14:37
F91が速すぎる
このガンダム扱いしていいのかそうでないのかよく分からない機体はF91と言いサナリィがUC120年代に開発した超高性能モビルスーツです、試作型として最新技術を詰め込みまくって開発した大型MSガンダムF89とミッションパックの搭載によって様々な状況に対応可能になった小型MSガンダムF90が存在しますF91は最高出力を発揮した場合UC130年代の最新鋭機にも劣らない程の超スピードを発揮可能であり更に背後に搭載されたビーム砲ヴェスバーは出力の調整を行うことでMS戦から対艦戦まで幅広い相手に対応することが出来ます、また最高出力発揮時の副作用として質量を持った残像が現れることがあり最新鋭のバイオセンサーでもこれを見分けることは非常に難しいです、このように圧倒的な高性能を誇るF91ですが、一つだけ致命的な欠点が存在します、それはパイロットが扱いきれないということです。
後に少数が量産されたF91ですがかつて登場していたシーブック・アノーに匹敵するほどの性能を発揮できたパイロットは殆ど存在しません、実際クロスボーン・ガンダムとの戦闘では隊長機以外は大した善戦もせずに敗北を喫してしまっています、このように扱いきれるパイロットがいないという問題を抱えているF91ですが奇しくも同じ宇宙世紀でもっとアレな機体が存在します。 - 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:17:58
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:26:36
オールマイティ・ロボ
……明らかに逆の意味だね - 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:42:39
ま、まあF91はそれなりに動きながらVSVR撃ってるだけでもそれなりには強いから…
コスト?
聞くな - 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:43:15
卑怯だぞジオニックめ!
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:47:53
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:11:00
ヅダがダチョウでサーカス機はなんだ
パタスモンキー? - 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:47:45
キャリバーンのリスクがデカすぎる
この箒にまたがった白い魔女のようなMSはキャリバーンといい(以下略)(ヅダとどっちがより欠陥機かで諸説あるため) - 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:58:41
- 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:19:24
- 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:22:00
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:24:28
ガンダニュウム合金って対G制御機能あったっけ…
- 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:40:23
- 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:46:40
トールギスこそモビルドールにした方がいいのでは…?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:02:59
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:08:29
でもほら、トールギスは本体が質量弾みたいなムーヴして敵本陣につっこんで壊滅させてるのに無傷みたいな実績があるから(なお中身)
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:08:12
ガンダムバーンレプオスが危険すぎる
この何処となくハイゴッグ感のある機体はガンダムバーンレプオスと言い、ガンダムアスクレプオスの発展形に当たる機体です、このアスクレプオスの時点でPXシステムを発動することによって圧倒的なスピードを実現できるのですがこのバーンレプオスは発展形だけあってより高い機動力を発揮できます、また専用装備のアサルト・ベイオネットはビーム兵器を内蔵しており、遠近共に高い戦闘能力を発揮することが出来ます、MA形態になることでより高い格闘戦闘能力を発揮しアホみたいに高性能なアスクレプオスよりも高い性能を誇っています、そんな強力なバーンレプオスですが一つだけ致命的な欠点が存在します。
それはリミッターが付いていないことです、PXシステムには本来パイロットへの負荷がかかりすぎないようにリミッターが付いているのですが、この機体にはそれが付いていません、そのため常にPXシステム・オーバードライブ状態で性能をフルに発揮できますがあまりに高性能すぎてパイロットも機体も持ちません、実際劇中では優れたパイロットが乗っていたにも関わらず最終的に機体と一緒に安らかに永眠しています、これこそ安全性を全く考慮されてないガンダムバーンレプオスという機体なのです、それが某ジジイ達もドン引きしそうな機体ガンダムバーンレプオスです。 - 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:20:05
このレスは削除されています