オタクのくせに「絵が描けない」「楽器弾けない」「作曲できない」「小説書けない」奴

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:15:39

    マジで死にてぇわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:18:26

    それがバネになるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:21:24

    ん?創作しない人の方が多いと思うけど「くせに」ってなるか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:22:21

    好きな作品早口で語れよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:22:26

    オタク名乗るならたとえショボくても何か作ってみてぇよなぁ!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:22:44

    料理できるオタクが作中の料理再現してるの見たことある
    お前ができることを活かせばいいんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:22:46

    創作出来る人を特権階級か何かだと思ってる人いるよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:23:54

    >>7

    大半のオタクはその人たちに生かしてもらってる人間だから特権階級的な意識を向けるのも仕方ない

    もちろん俺もそのひとりだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:27:38

    感想送るオタクになればいいのではないか
    感想だって文章考えてるんだし作者の力になる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:29:10

    無産オタクじゃん しかもルンプロ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:29:37

    わいもスレ主と同じだけどなんか形に出来る人は実際凄いよね
    自分でやってみたら分かる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:40:39

    十何年もオタクやってて流石に絵を描けるようになりたいなあと思ってこの前初めてみたけどアホほど難しいわ
    模写しかできん
    なんなら模写も上手くできん
    なんだか楽しいかもなあ…ぐらいしかメリットないかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:43:32

    >>1はよく分らんけど、

    まあでもたしかにそういうクリエイティブなことができへんからクリエイターってすごいんだなぁって思うことは多々ある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:44:41

    クリエイターって特権意識持ってても結局消費されるのがオタクなのは草

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:45:35

    できるようになればいい定期
    それで食っていくのは無理でも趣味で楽しむ位にはできるようになるでしょ
    絵は初心者向けのハウツー本やサイトも豊富だし初期費用も安く済むよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:46:06

    感想とかレビューとか書きまくればいいじゃん
    面白かったとか素敵だったとかたったの一言でも別にええんやで

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:47:41

    今のオタクとか何も出来ないことを誇りにしてるような人ばっかりだから、向上心があるだけまだマシ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:49:41

    クリエイター集団に必要なのは顔の良い天才であってイッチみたいなオタクではないから

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:51:53

    >>9

    絵も描く小説書きからすると>>17が言ってるみたいな人より、いいねとかしてくれる人の方がずっと嬉しい

    コメントで感想くれたりしたらもう舞い上がるよ

    ああいう人たちがモチベになってる、いつもありがとうございます

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:54:10

    >>18

    煽るにしてもピントズレてない?

    クリエイター集団に所属する話どっから出てきた

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:54:20

    感想が自分に酔ってるというか感想送れる俺みたいなのが滲んでるやつは正直いらない
    別に口に出しては言わないけど 普通に褒めてくれるやつとかは嬉しい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:55:25

    >>20

    こんな適当に書いてもワナビーって釣れてしまうのか…

    恐ろしいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:58:36

    創作物にレスポンスできるやつは誇っていいと思う
    感想なんかもここ好きとかの短文でも気にせず送るといいぞ
    作ってる側は普通にうれしいし励みになるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:58:54

    とりあえずこんな掲示板でグダグダ書く文章力があるならハーメルン行って好きな作品の二次でも書け
    書いたものを一旦寝かせて次の日読んでも面白いと思ったなら投稿しろ
    クリエイトなんてこんなもんなんだから変に尻込みするんじゃない

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:59:10

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:53:52

    感想を書ける人はめちゃめちゃ可愛がられるぞ
    一人の感想書きで完走した話なんていくらでもあるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:58:53

    >>12

    模写だろうと十分だし

    少しでも楽しいって感じてるならもう最高じゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:13:16

    駄文の二次創作くらいしかしてないからな…けど感想や評価は力になるから嬉しい
    というかくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:34:37

    このスレ見ても分かるようにクリエイターって謎の特権意識持ってるやつしかいないのが苦手なんだよな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:37:35

    オタクとしての物書きなら好きであればいいだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:39:39

    とりあえずなんか好きなもん出力してみようや
    自分でも良くできたなってのを拾って強化していけばもっと良いもんできるで

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:50:45

    推しがいなくても、クリエイターでなくても、"オタク"であっていい、と思う

    でもスレ主は何かを作りたい側の人間なんだろう

    俺からすれば掲示板でスレ立てできるだけ大したもんだと思うけど…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:17:52

    創作活動はやりたければやればいいんじゃないの?
    本当は好きだとかやりたいわけでもないのにコンプレックスから逃れるためにやっても絶対楽しくないし長続きしないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:22:07

    同人誌作ってますとか逆に人に言えないまである
    楽器弾けますはカッコイイけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:23:25

    >>22

    的外れなコメントに「的外れですよ」って指摘されて、「釣れたw」というバカバカしさに気づかん?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:24:04

    この内容のスレで喧嘩してる意味わからんくて草
    カルシウム摂ろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:39:54

    オタクであることと創作できることの関係性がわからん

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:29:11

    自分は絵とか漫画は描けるけど貧乏すぎてグッズにあまりお金使えないから創作とかしなくても今の推し活文化らしいグッズ大量買いとかしてる人見るとすごいなあと思う
    実際公式的には二次創作が盛り上がるよりそっちの方が断然助かるよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:31:56

    小説ぐらいは書けるだろ
    出来はおいといて

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:35:24

    見る奴と読む奴が居て初めてコンテンツは成り立ちんやで
    産み出すクリエイターが凄いのは同意するけど消費も立派なファンの活動や

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:36:23

    その悔しさをバネにしよう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:36:44

    できるまでやればできる

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:39:58

    やってみて「俺は下手だからできない」ってなる人って大体目標の初期設定が高すぎるんだよな
    Xでよく見るイラストとかようつべでおすすめに出てきた曲とか、伸びてないやつでも技能と努力の結晶みたいなものだからね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:42:00

    絵とか漫画好きなオタクからしたら憧れるよね自分だけのキャラを絵として生み出すの

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:44:10

    楽器はトランペットとかただ吹くだけなら簡単だぞ
    指3本だし楽譜も小学校でやったであろう鍵盤ハーモニカやリコーダーと同じだし合奏ではメイン担当することが多いし

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:45:11

    少なくとも毒マロ送るブロミュも出来ないやつに比べたら100億倍マシ
    こないだそれで好きな創作者がX垢消して悲しかったわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:45:28

    あんまり意識されないけど創作をやり出すと至極当然のデメリットとして「創作してる時間が増える分色んな作品に触れる時間がなくなる」というのがある
    創作を中心に置くと話題のアニメ1~2本流し見してたまにソシャゲ開くぐらいしか出来なくなるし、まあそこまで行かずとも日常的に4クールものの過去作一気見とかはなかなか難しくなってくる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:46:36

    何かしらの創作するオタクはそれらを消費する大多数のオタクに生かされてるんだからコンプこじらす必要なくない?
    持ちつ持たれつ行こうぜ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:47:27

    アカザのお面被って漫画レビューチャンネル立ち上げよう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:48:59

    描かないのにケチつける評論家ぶったやつじゃなくて創作をしないだけの人間まで弾圧してくんの控えめに言って頭おかしい
    あにまんはレスを貰いたいからわざとそう言う極端な事言うやつもいるけどガチ目にそんな思想のやつ実際いるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:50:49

    ただで見てるならともかく対価払ってるんだから対等でしょ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:50:58

    作りたいなら作ればいい
    何かを始めるのは難しい事ではない

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:51:29

    なんでそこで自分を下げる流れになるのかマジで分からん
    どんな芸術家だってパトロンいないと作品どころじゃねーんだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:52:21

    >>50

    そしてそれをやってるのは大抵創作してるタイプのオタクじゃないっていうあれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:54:52

    音楽は分からないけど絵や小説の創作はインプット有きだからね
    0から創作やってた人間より好きな物を見つけて創作に入って行ったタイプの方が多いと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:57:36

    創作できるってどのラインからを言うんだろうな
    絵だって個人的な落書きレベルならしたことあるやつ多いだろうし、小説とまではいかずともSSを少しくらいならだいぶハードル下がらない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:03:02

    >>53

    有象無象の無産オタクでしか無いのにパトロン気取りは笑えるわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:05:10

    >>56

    よくこんな落書きは絵ではない、こんな駄文は小説ではないみたいなことを考えがちだけどそんなことは決してない

    作るか作らないかで天と地の差があるからね 

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:10:47

    文書きくらいやったらええがな ひらがな17音並べるだけで川柳にはなるわけだし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:12:25

    素人の趣味レベルの話は置いといて
    商業漫画アニメは消費者ありきのコンテンツなんだから配信サイトで再生したりXで感想言ったりするだけで制作側にはプラスだよ
    割れは滅べ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:24:06

    商業ならある程度金落としとけば十分だしその上で他の人に布教なりすれば万々歳だろ
    他の人も言ってるが相手が金落とせないタイプなら感想がいいと思う、少なくとも自分は感想貰った時大体嬉しさに発狂してるし

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:34:18

    こうして見てると感想が嬉しいって人結構いるんだな アマチュアの俺にはよくわからんわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:38:05

    小説書いてる側の持論だが小説界隈は全員下手からスタートしてる 今ブクマフォロワー4、5桁いるような人でも活動初期の作品読んだら全然エロくなかったり人気cp書いてても全然ブクマ伸びてない作品もある
    とりあえずなんか一本書いてみてくれ人気キャラ書いて自信つけるとかでもいい 1つでも多くの萌が生まれるだけで救われる命はある

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:50:58

    日本語ネイティブなら、イラストや漫画は本当に上手くなれる
    アニメ文化が強い日本のクリエイターの技術を翻訳無しで得られるし、コンテンツも国内で飽和するくらいある
    この時点で環境の才能は持ち合わせてるよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:53:53

    なろうで書いた小説についた感想は今でも大切に覚えてるわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:10:14

    ある程度日本語が操れれば小説くらいは誰でも書けるぞ
    絵描きのようにタブレットも画材も必要ない
    初期費用なく出来るし気軽に始められると思うぞ
    ただ、ジャンルが男性向けの場合は小説の需要がどれだけあるのかはわからん
    女性向けは創作をガチでやってなくても軽くネタSS書いてSNSにのっけるくらいの人はいっぱいいる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:12:17

    ジャンルによっては単純に原作のここに滾った!的な感想をつらつら書き連ねるだけのSNSポストが見たい二次勢もいるからな
    そういうんでもいいんだ誰かの栄養になるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:13:48

    うるせえ、好きなものが在るなら誰でもオタク名乗っていいんだよ馬鹿にすんな

    あと書けねえじゃねえ、素直に書きたくねえに訂正しろ。オタクに薄汚れたプライドなんて必要ねえんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:19:14

    レビューサイトやってみろ
    感想文も立派なクリエイトの一つだぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:25:12

    機械設計でも製造業でもサービス業でもでも世の中の働いてる人間ならだいたいクリエイティブなんじゃない?

    社会貢献的なことならイラストレーターとか最下層と言ってもいい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:26:13

    >>70

    オタクはオタクの中の世界だけしか見てないからそんな正論は通じないぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:51:17

    感想はSNSだけじゃなくあるところではレビュー機能や大作に関してはnoteも使ったりして以前書いてたことあるんだけど応援してたサークルの一つのメンバーの無産からの感想がうざいってエアリプ見て以降やめた

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:03:24

    >>72

    こういうのが正にクリエイターの選民意識のお手本みたいなもんだな

    わざわざ感想送ってくれた人に無意味な喧嘩売るとか何考えてんだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:25:01

    >>73

    喧嘩?無産に自我出すなって言ってるだけやろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:27:52
  • 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:35:39

    別に無理に創作なんかしなくても世の中には面白いものが沢山あるんだからそれを探して消費するだけの人生でも良いと思うがね
    創作してる人の声が大きくなりがちな世間なのかも知れないけどちょっと影響受け過ぎな感じがする

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:40:26

    >>74

    >>75

    普通の感想送ってる人にも刺さるような言い方するのが馬鹿みたいって言ってんだよ

    文脈読みな?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:41:59

    オタク界隈って歪んでるなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:25:20

    >>77

    刺さるって言い方が自意識過剰でキモいって言ってるんだよ無産

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:29:11

    小説なんて質を気にしなければ誰でもそれなりに書けるんだから好きに自分の好きな二次創作書けばええんや

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:32:30

    >>77

    そんな事言われても知らんし……

    それに刺さって止めたってならどこかに自己顕示欲があったんじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:37:23

    絵は描けないけど創作したいならシャドーボックスとかプラ板とかスクラップブックとか色々あるじゃん

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:57:40

    まぁまぁ9割のイラストレーターが死んでも世の中なんも変わらんけど

    1割のインフラ系の職業の方々が亡くなると社会的に大惨事なんだから価値的には10分の1以下よ、クリエイターの価値なんてそんなもんよ気になさんな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:05:51

    >>83

    役割が違うものを比べて何がしたいの?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:52:42

    >>79

    無産って言えば論破できると思ってそう

    いかにもチー.牛臭いね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:58:29

    俺は今も昔もパトロンを嘯く有象無象の消費者の一人よ(隙自語

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:35:14

    自分も感想すらかわいいかっこいい素敵しか言えないから真に無産のオタクだわ
    グッズも爆買いとまでは行けてないし

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:19:57

    創作しないは個人個人の考えだから良いけどできないは甘えじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:51:07

    オタクの癖に収集してない←こいつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています