かつてタフはスーパードクターKの発行部数を下回っていた

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:14:23

    だが......今は違う!!(ギュッ)

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:17:08

    100巻以上出してるシリーズ全体の売り上げで他所のシリーズの最初の作品単体に勝ったんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:21:10

    >>2

    もちろんKもシリーズ累計極限までシリーズ累計

    104冊出てるからそこまで卑怯な勝負ではないと思われるが...

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:23:30

    2021年でシリーズ累計1500万部超えてるらしいから今ならまたKの方が上回ってるんじゃないスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:24:48

    >>4

    しかし…発表されてない以上は最後に発表された数値が実数扱いになるのです

    1500万を1K扱いにしろ…昨日までの1タフのように

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:26:47

    >>4

    次にKが発表するなら2000万部なんスかね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:34:33

    >>4

    これでも私は慎重派でね ちょっとだけ概算してみたよ

    2021年1月時点でのK2が230万部(38巻まで刊行)ということはK2の単巻は約6万部ということ

    そこから最新刊50巻まで12冊出ていることとそれまでのシリーズ全体のジワ売れを含めてもまぁ累計で1600万前後だと考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:39:51

    >>7

    ふうん両者強き者ということか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:40:19

    >>7

    やばっ思ったよりいい勝負してそうだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:41:43

    不思議やな 当時マガジン読んでた読者はいてもSDK読者の話を全然聴かないのはなんでや
    金田一やGTOの話はよくされるのにSDKは全然されないのに連載続いてたんだよね 凄くない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:44:38

    >>10

    44巻続いた強き者なんスけどねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:46:15

    K2もそこそこ売れてそうなんスけど向こうも編集がサボって売上更新してないんスかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:46:21

    しゃあけどK2は神漫画だけど龍継ぐは猿漫画やったわっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:46:04

    >>10

    正直K2が話題になるまで聞いたこともなかったんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:47:57

    >>10

    その二作は実写ドラマ化とアニメ化してるのが強すぎルと申します

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:53:40

    >>7

    確かK2に無料配信で火が付いたのが2023年春頃なんスよね

    紙と電子を合わせたらそこからだいぶ伸びてそうな気がするのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:04:10

    発行部数が更新されないのはアプリで単話購入してるやつの扱い決まってないからなんスかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:06:26

    >>17

    単話購入が揃うと単行本が貰えるとかも面倒な扱いになってそうですね...本気でね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:07:59

    マガジン時代はコータロー・まかりとおるみたいなポジションで
    長く続いて人気もあったけどあまり派手には目立たなかったからスからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:08:23

    >>10

    お前…どうしてその二作とKを比べようとしたんだ

    金田一とGTOはジャンプで言うところのDBとかスラダンみたいなレベルなんだからKと格が違いすぎるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:12:01

    >>10

    読んでいたんだが「(当時の基準で)内臓や脳をリアルに描くグロさ」

    「医学・薬学・衛生(環境)学などの幅広い内容」などもあって

    友人と気軽に語り合うタイプの漫画ではなかったのん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:12:02

    >>10

    その時代のマガジンの層がメチャクチャ厚いからじゃないスかね

    ドクターKは中堅の下位ぐらいのイメージなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:23:00

    >>22

    黄金期は一時期とはいえジャンプを抜いたからね

    並の連載陣じゃないのさ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:26:39

    許せなかった⋯今まで発行部数でス一パ一ドクターKよりモ下だったなんて

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています