もしかしてその悪魔の実は

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:17:12

    悪魔の実の名前は思いつかないけど
    【自分より体格に劣る存在を支配できる】とかじゃないか?
    ハラルドよりデカい巨人はリトルオーズJr.を除けばそうそういない
    ハラルドが食わないと意味ない能力ってそれくらいしか思いつかないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:17:53

    ジャケジャケ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:18:27

    >>2

    ぶっかぶかになりそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:18:57

    自然系かなって思った
    体積が大きくなる程強くなれそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:19:40

    もしかしてそれって……

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:20:06

    ハラルドが食う理由がわからんけどゴムゴム・メラメラ・オペオペの線もある?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:20:08

    ハラルドのしくじりと関係あるのだろうかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:20:26

    ハンコックとメロメロみたいな能力を発動させるためにはその持ち主の資質が必要な能力なんだろうね
    こんだけ人材が揃ってるなら強さってわけじゃ無いだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:20:27

    ハラルドが食ったらぶっちゃけゾオン通常種でも強そうだし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:21:12

    ハラルドの特徴
    古代巨人族の血か体格か

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:21:19

    多分ロキが今所有してるというか食ってる悪魔の実だろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:27:30

    この悪魔の実ってハラルドは単純に食べたくないんだかどこにあるか知らないんだかどっちなんだろうな
    知ってた場合置いとくだけで食べなかったんだからめちゃくちゃ凶悪な能力っぽそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:28:46

    >>12

    国宝だから食べちゃダメって事じゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:29:46

    >>12

    城の中の宝箱に保管されてなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:30:06

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:30:22

    ここにきてメロメロみたいにちゃんと発揮するには素質が必要な新能力がくる可能性があるのか
    それとも素質はあくまで効果を最大限利用できる要素ってことなのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:30:38

    対象を最大で自分のサイズにまで拡大する「デカデカの実」とかかも
    最大はデカければデカいほどいいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:32:07

    どっちにしろ現代で実を食べたロキに対するエルバフの皆さんからの反応的に世界を滅ぼせるレベルではあるはずだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:41:28

    >>17

    デカデカの実は既にウルフが持ってる

    効果は自分の体をデカくする

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:44:39

    エルバフにあるってのもヒントだよな
    普通悪魔の実は持ち主が死んだら周辺か世界のどこかにリポップするから「エルバフ」という地名で名指しできるものなのか
    これが誰々が持ってるとかある一族が受け継いでるとかだったらまだわかるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:11:11

    ウラヌスがエルバフにある説ちょくちょく見るから、それを使うまたは起動するのに必要な能力とか?
    古代兵器って単体では成立しないよね
    ポセイドンは海王類ありき、プルトンはモモの助とズニーシャによる開国ありき、そんな感じで最後の古代兵器に関する何かだったら扱いのデカさも納得

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:16:37

    >>21

    もしかしたら、ある条件を持つ巨人でなければ上手く使いこなせないので

    その条件を満たす巨人が現れ その巨人に食べさせなければならないというルールで食べたら駄目みたいな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:32:02

    ヒトヒトの実とか
    巨人の特性持ったまま普通の人間サイズになったら便利そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:26:21

    >>21

    (恐らく代々魚人の)船大工に伝わるプルトンの設計図もそうだけど兵器=道具の割に多重にセーフティかけてるよね古代兵器

    これ使ってイム様支配してる世界ぶっ壊そうぜみたいな単純な思想では作ってなさそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:32:21

    >>16

    実はメロメロの話だったのかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:34:08

    「見下ろす」ことがトリガーになってるとかな あるいは視界

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:42:54

    意外と古代巨人の血とか体格とか関係なくハラルドレベルの生まれ持った肉体の強度が無いと自壊するレベルの超パワーの幻獣とか脳筋の極致みたいな能力かもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:16:28

    これストレートにラグニルのことじゃないか?
    一緒に置いてあった以上セットっぽいしあの大きさのハンマー操るの古代巨人族並みのデカさじゃなきゃ無理だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:46:41

    根拠まったく無いけどチェスチェスの実の盤面操作人間とか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:55:02

    >>28

    ラグニルを扱うために必要な能力ってことかな

    リュウリュウの実モデル雷竜って予想多いけど可能性あるかもな

    雷竜なら雷そりゃ平気だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:11

    >>22

    それがロキの目だったら面白いな

    ハラルドがロキの目を知らないまま進んでるの何かありそうだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:58

    >>29

    なるほど?オセロっぽいイム様の能力にチェスの能力で対抗しようってことか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:22:59

    >>30

    ただあれラグニルの能力?で雷を呼び寄せてる時海楼石が一応付いたままなのが気になるんだよな

    海楼石アリだと悪魔の実の能力使えないのって絶対だったよな

    ラグニルが単体で雷呼べて振ったのは自力ってことにならん?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:27:56

    ゾロゾロの実の一個軍隊人間とかじゃねえかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:31:12

    打ち出の小槌みたいな能力な気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:44:15

    ウラヌス関連説を推す
    ロックス他にもガレイラを探しててそれって多分プルトンのことだと思うんだよな
    ロジャーのおでん回想の時にウラヌスのウの字もなかったのが気になってて(あっちは魚人島でネプチューン王に会ってる)
    ロジャーはポセイドンとワノ国(プルトン)、ロックスはウラヌスとガレイラ(プルトン)に触れかけていたが手に入らなかった
    ルフィは三つ全部手に入れて倒すって感じになるんじゃないかと

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:51:45

    エルバフの国宝はヒトヒトの実モデル戦いの神エルバフ説すき

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:06:44

    エルバフ神が出てきたら笑う
    でも規格外の宝樹アダムがあるとか、本がデカくなる図書館とか
    明確にこの島が神話めいてるのは意識してるしユグドラシル関連や扶桑関連出てきそうやな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:23:15

    >>1

    むしろ体格を人間サイズ(ワンピ基準で2〜6m)にする能力とかかもよ?

    これならロキも船に乗れるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:53:36

    >>33

    鉄雷と書いてラグニルだから雷はラグニルの力だろうってのは当時から言われてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:54:29

    >>37

    それいいね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:56:08

    >>39

    それ強いか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:00:05

    ウラヌス関連だったらいいな
    3つ出揃ったらいよいよ最終盤って感じする

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:02:01

    能力の副産物というか応用技で小さくなれる系の要素はあるかも
    というかあってくれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:31:51

    >>34

    なんか方向音痴になりそうな実だな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:37:16

    この期に及んで実の名前を言わないってことは分かったら読者にネタが即バレするってことなんかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:38:37

    >>46

    名前判明=能力バレに近いからな

    それこそゾオンだったら一発で分かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:40:13

    >>46

    で、その実で何ができるんですか?

    みたいな名前ではなさそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:41:58

    カゲカゲとかならちょっと納得しそうでいや別にそうでもないな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:45:42

    ウラヌス、ラグニルと関係あるならウラヌスを動かすのに多量の電気が必要でその実でラグニルを操って雷でウラヌスを動かすとか
    そんでもう1個の欲しい実はゴロゴロとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:45:57

    >>49

    麦わらの一味に入ることを加味すると人型サイズになる必要が出てくるはずだし、案外サイズ可変能力(影革命)が備わってるカゲカゲは悪くないんだよな。まあ時系列的に流石に無理筋ではあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:49:59

    ニカみたいに伝承タイプじゃね
    デービー・ジョーンズもしくはその関係者古代巨人族説

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:51:11

    ハラルドが食べてこそ真価を発揮するだからハラルドが持つ要素が大事とすると大きいのは
    ・エルバフの正式な王族
    ・古代巨人族の血を引くオーズ級の巨人
    ・巨人族の中では恐らく最強の戦士
    くらいか
    全部ロキもクリアだね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:53:03

    ウラヌス関連だとすると、ポセイドン、プルトンの流れから王族じゃないとダメってのは該当するなあ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:59:42

    >>17

    こいつの有機物版?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:59:07

    >>42

    いつでも元のサイズに戻せるならハラルドをバレずに運用できる時点でクソ強い

    ハラルドは能力無しで最強格だろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:16:05

    実はモリアのゴムゴムオーズが答えなんじゃねぇかと思ってる
    巨人の強者がゴムゴムで自由自在に暴れたら強いだろうし、ラグニルをフルスペックで使っても問題ないし、ただ今更ゴムゴムが出てきたところでって感じではあるが

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:23:17

    多分ロキが食べてる以上現代に生存してる能力者の実ではないと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:20:51

    ギャングベッジのシロシロの実とかハラルドが食ったら大軍隊を丸々体内に入れてカチコミ出来て聖地でさえ数の暴力で蹂躪出来そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:26:30

    >>31

    もしそうなら、ハラルドは早くに親を亡くしているから

    ラピュ◯のシータや獣の奏者の聖王家の女王みたいな感じで、そういう口伝えな継承ができなかった可能性があるな


    もし、継承出来てたらリュウグウ王国のネプチューンがポセイドンについて知っているように エストリッダに古代兵器の存在と王家には何世代にか一度、ウラヌスが生まれる可能性をきちんと説明出来てたかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:35:12

    いよいよミニミニの実本編登場か

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:44:24

    >>57

    ゴムゴムは存在しない悪魔の実 ニカを隠すための架空の名前じゃなかったか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:54:18

    バフバフの実のバフデバフ自在人間になる能力とか

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:18:14

    ノビノビの実のなんでも伸ばせる人間

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:17:32

    バラバラで巨人だからでかい部位にできるとか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:25:05

    普通の巨人じゃダメでクソデカ超強いハラルドじゃいけない理由がわからん
    ハラルドクラスならなに食っても強いから

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:55:39

    >>66

    王族じゃないとダメとか?

    一応ワンピ世界って王族が特殊能力持ちパターンはよくある

    しらほし、おでん、モモの助

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:11:25

    >>66

    動物系古代種(筋肉に筋肉をかけ合わせるスタイル)とか

    あとはなんかこうデカけりゃデカイほどいい能力って言うとフネフネの実の戦艦人間とか

    ウオウオの実モデルぶり大根とか

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:14:27

    1番可能性高いのはやっぱ「巨人族にしか使えない悪魔の実」だからだと思うんだよな
    そんでハラルド指定なのはこん時の巨人族で1番強いのがハラルドだったからだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:15:34

    もっと言うなら古代巨人族の血筋にしか扱えないとかありそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:16:02

    能力どうこうじゃなく実それ自体がクソデカくてクッソ硬いから
    巨人族の中でも更にデカくて強いハラルドでもないと物理的に喰えないという可能性を推したい

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:09:01

    >>68

    モデルブリ大根!?!?!?!?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:44:52

    >>39

    ヒラヒラ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:53:19

    過去編で伝説の実の見た目というか大きさだけでも分からないかな
    巨人族サイズだったら既存の実ではないことは確定する
    現状だとニカ説が多くてワクワク予想しても既存の実かもしれないんだよなあ…ってのがちょっとノイズ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:56:06

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:02:14

    五老星の「まるで我々から逃げているよう」発言あるからニカは違うと思うんだけどな
    「何百年も覚醒することなどなかった」って台詞もある
    ゴムゴムの能力者は800年の間に何度か登場してるっぽい

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:05:51

    ラグニルがセットが置かれてるっぽいしラグニル関連だとすると
    古代巨人族じゃないと扱えないサイズだからその血を維持するために血統に拘ってきたとかはありそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:14:20

    言い方悪いけどあれがニカだとすると今までずっとエルバフにあったの放置してて
    14年前くらいにようやく手に入れたと思ったら速攻シャンクスに取られた世界政府があまりにも間抜けすぎるから違うとは思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:55:19

    ブリブリの実のうんこ土石流人間とかハラルドみたいにサイズがデカいとパワーが段違いにならないか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:10:37

    エネルみたいなエネルギーとして使える系かな?でかいとそれだけ燃費がもつから

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:17

    例えばだけどウラヌスは力と器が分離した状態で継承されていて力は悪魔の実として、器はエルバフの王族に稀に生まれるからそいつが実を食えばウラヌス復活するとか
    そういう伝説の実とロキの目とかを一気に回収するようなギミックがある気がするな
    伝説の実を食べた巨人が生まれつきなんか特殊ですって偶然じゃなさそう「この世には必然しかない」ってドリブロのセリフもあるし

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:37:44

    俺は「大きくて強いやつが大きくて強い生き物の実を食べたら大きくて強いから大きくて強い」説を推したい
    トリトリの実モデルフレースヴェルグとか
    それかシンプルにホシホシの実の恒星人間

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:00:56

    >>81

    北欧神話である必然の運命みたいなものか

    アスガルドの神々は、来たるべき神々の黄昏の為にずっと備えてたようにエルバフの王族も 空白の百年から800年もずっとウラヌスの誕生を待っていた

    でも、何らかの理由で肝心な部分が失われてロキは不幸になったんだろうな


    リュウグウ王国のポセイドン、ワノ国の古代兵器と文字とズニーシャとの会話と命令する能力からしてあり得そうだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:34:57

    >>72

    パラミシアじゃない恐怖

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:18:05

    >>72

    予測変換でミスったって言ってくれ>ブリ大根

    出世魚のブリはデカイほど強いとかの意味だよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:08:19

    >>82

    どうせなら北欧神話でユミル、ヨルムンガンド、フェンリル、ニーズヘッグなどが良くない?

    個人的な意見だけれど…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:14:24

    >>82

    >>86

    フレースヴェルグとニーズホッグは推してる

    翼みたいなタトゥーのせいか飛べる予想多いし

    特にニーズホッグは何故かワンピだと雷の竜らしいからピッタリ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:36:36

    めちゃくちゃ重要そうな悪魔の実だし、実在する神話から名前貰うよりワンピのオリジナルであってほしいな
    北欧神話って有名なの多すぎてどれが一番ってないから何が来ても、これなんだ~ってなりそうで

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:55:38

    ヤミヤミの実の可能性

    能力封じからのタイマンならハラルドに勝てる能力者なんて早々いないし、デメリットのあらゆる痛みを引き込むのもハラルドの耐久性能なら誤差レベル
    闇の放出もあの巨体ならとんでもない範囲になるだろうし、五老星やイムを悪魔の実の能力者と仮定するなら対策として充分あり得るんじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:43:37

    伝説の悪魔の実なんてワクワクするワード出しといて既存の実でしたはやらないと思うなあ
    仮に実を食べてなくてもロキが本気で暴れれば感動するくらい強いかもだけど、やっぱ新規の能力は登場してほしい

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:44:49

    >>86

    ヨルムンガンドってデカイ蛇じゃん?

    九蛇と被るよなって

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:46:59

    これが本当にラグニルならラグニル関連っぽいけどね
    ラグニルを扱うための能力
    まだ瀕死のロキが1回使っただけでラグニルの真価も分からんし

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:50:53

    >>57

    ニカの存在を隠すための仮名にエルバフの国宝の名前つけたら意味ないと思うが。

    どっち目当てでもヤバい奴らに目を付けられて狙われるだろうし。

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:52:44

    >>92

    シンプルに「禁断の悪魔の実」と「持ち上げられる奴すら居ねえしもし誰かが扱えたらヤバい武器」を

    同じ場所にしまい込んでるだけな気がしてるけど

    じゃあなんで画角に入れるんですかってメタい疑問が浮かぶよなあ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:54:30

    ニカだったら「禁断」とは言わないと思うしこんな隠し部屋みたいなとこに置かないんじゃないかと
    ラグニル含めヤベェから隔離してるって感じの置き方じゃん

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 11:48:58

    「持ち上げられる奴すら居ねえしもし誰かが扱えたらヤバい武器」ってそのまんまロックスが特にハラルドが食べたら真価を発揮するって理由になりそうだよな
    悪魔の実自体は最悪ラグニルなしでも行けるけど普通サイズの巨人だったらラグニルを物理で持ち上げられなくて使えないみたいな
    しかしラグニルとのサイズ対比から言って画像の宝箱クソデカくね?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:04:52

    人影は逆光でデカくなってるだけかもだから参考にならんけど

    石畳の感じからして巨人サイズっぽいな >宝箱

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:19:52

    ガレイラは大槌戦団、ハンマーを持った戦士たちってわざわざ言及あったからラグニルはガレイラ関連かも
    プルトン作ったのがガレイラだとするとラグニルはその動力源とか
    正直こんなの戦闘で使ったら規模が狂うから何か別の用途だと思うんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:42:19

    >>79

    あの世界本当にそれで作られた島とかあるからなんとも言えねえ…!

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:13:19

    シャンクスが目を離してる隙にゴムゴム食ったルフィみたいに
    ロックスとハラルドがこれ食って仲間になれ!問答してる横でそれ食ってるロキみたいな展開ないかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:00:49

    >>91

    それを言ったらノラは?

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:12:12

    >>101

    ヴァカねあなた

    ノラは人獣型にならないじゃない

    でも「動物系ヘビヘビの実の能力者」はよっぽど奇をてらわないと人獣型のパターンそう多くないじゃない

    だから「幻獣種含むヘビの能力者」ではないと思うのよ新規性を打ち出すのがムズカシそうだから

    じゃあアンタはなんだと思うのよって訊かれるとヴァターシ困っちゃうけど

    ヒトヒトの実幻獣種モデル「ヘカトンケイル」ってちょっと思ったけど

    週刊連載だから絶対に登場不可能だったわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:16:44

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:19:33

    人獣型ならドラゴン出ねえかなあドラゴン
    あの目ぴったりだと思うんだよな
    飛べるし

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:36:35

    >>103

    ルフィとロキって類似点が多いからもしかしたら…と思って

    今が44年前でゴッドバレーまで6年あるし事件当時の宝箱も中身は未確認だからさ

    ロキが食べるなら過去編のどこで食べても同じじゃん?とちょっと思った

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:44:15

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:45:27

    >>102

    ニカもモデルの神はいるぞ?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:02:41

    >>107

    ヴァターシがヘカトンケイルを週刊連載だと登場不可能だと言ったのは

    頭が50に腕が100あるっていうヘカトンケイルのヴァカみたいな作画コストのことなのよ

    言葉足らずでごめんなさいね(ウインク)

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:14:14

    フェンリル的な獣系か、スルト的なパラミシアか

    なんにせよハラルド/ロキが食ったらなんでも強そう

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:22:47

    あの目が映えるのはゾオンかな、竜の目っぽいからニーズホッグ推したい
    ただあの目は生まれつきなので能力とは関係なさそう、謎が渋滞しすぎだよロキ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:42:45

    脳が超巨大じゃないと真価を発揮できないノミノミの実
    脳分離なんて当時は発想もないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:00:50

    ロックスが言ってる「ハラルドが食べてこそ」ってのが大きさを指して言ってるとは限らない
    というか大きさだけなら古代巨人族を探せばいい、あの時代ならガレイラ以外にもまだ居る
    かつて古代巨人族が食べていた能力でその子孫がエルバフ王家とか、そういう繋がりがありそうな気がするな
    だからエルバフ王家の巨人が食べるのがベストみたいな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:20:15

    >>112

    そこは単に「ロックスが面識ある中で一番強い巨人がハラルドだから」ってだけなんじゃないかと俺は思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:26:04

    寿命の長さが大事なのかも

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:54:16

    ゴッドバレーやるのか知らんけどその前にロックスとハラルドの間で伝説の実に関して何かしらやり取りあるといいな

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:03:24

    エルバフの王家に伝わる実だから、おそらく前任者もエルバフの巨人だったんだろうな……めっちゃ強い巨人がかつて居たんだろうな……ってのはぼんやり思う
    壁画でニカの隣に居る古代巨人族っぽいの、あれが前任者とか

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:46:45

    >>115

    でも回想で明言しちゃうとロキの能力初披露のインパクトがめっちゃ減るんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:54:56

    >>117

    能力は不明のままでもハラルドがその実についてどう伝え聞いてるのか興味ある

    例えば約束の時まで食べちゃいけない的な伝承があるとか

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:03:24

    15歳(人間換算)で王位継いでるから、ちゃんと伝聞されてない可能性ある

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:08:54

    ボムボムの実

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:12:08

    思いっきりネタになるけど実は悪魔の実がハラルド及び古代巨人族しか物理的に食べられないとかはない?
    本来は一口齧ればOKだけど実自体が硬すぎて丸呑みしなきゃいけなかったり、大きすぎるから他の種族だと一口が小さすぎて食べられた判定されないとか
    強力な能力に加えてこれの両方が当てはまってた場合はハラルドじゃなきゃダメって理由にもなりそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:47:19

    >>121

    リンリンとかカイドウくらいの肉体強度で食べれないものは無いと思う

    リンリンはすでに能力者だけどカイドウはまだ無能力だし

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:24:31

    魚人島とワノ国が約束の日に向けてノアやら開国やら色々と役目を負ってるからエルバフにも何かありそう
    代々受け継がれてるという話だし伝説の実がそうなのかな
    時が来るまで食べちゃダメな実
    能力はさっぱり分からん

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:42:09

    ハラルドは分からないけど少なくとも一般巨人族の間ではあまりよろしくない形の伝聞で残ってんのかなとは思った

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:47:37

    「伝説の実」と「禁断の実」ってけっこう印象違うよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:26:24

    >>121

    トンタッタの能力者は種族特性として小さい体格であることと実の能力がうまくマッチングしているので

    実の方で小さい体格の生物にのみ見つけやすく食われやすいように小さな実として実ってる説思い出したわ

    これは昆虫博士のいたスレでの考察だったと思うが

    この仮説のようにエルバフの悪魔の実はその能力に適した才能あるいは身体条件を有している存在に

    なるべく食われるようにとバカでかい果実に宿ってるはありそう エルバフって普通の植物も木の実もだいぶデケエし

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:47:57

    >>20

    何故かアラバスタで守護神と呼ばれてるジャッカルとハヤブサの実とその能力者が2人

    同様にワノ国でも守り神と呼ばれる大口真神の実が1個あってヤマトに食われてな

    これに関しては悪魔が宿る植物は何でもよい訳ではなく悪魔の実ごとに種類が決まっている可能性が高いこと

    またワンピ世界にも現実同様に環境によって植物の生息域に地域性があって

    アラバスタの2つはアラバスタ特有の 大口真神はワノ国特有の植物の果実にしか宿らないのではって見た

    特に大口真神の実は外見が出た後で平柿は現実だと日本とか極東アジアの固有種と解説してる人がいた


    エルバフの悪魔の実が食われて能力者がエルバフ外に出ても能力者の死亡によってリポップした先が

    またエルバフにしかない固有種の植物の実なら前者2つ同様に地域名が代名詞になるパターンあるんじゃないか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:57:57

    >>119

    もう書かれてるが、親が伝える前に崩御したから伝聞されず 失われたものなのかもしれないというのはわかる

    文章に残していたら、色々とリスクがあったから口伝えだったのでは?と思うし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています