- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:42:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:48:48
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:49:49
いやちょっと待てよ。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:49:51
確か採用決定から実践配備まで10年くらいかかってた気がするんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:54:37
- 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:57:52
昔はあんなに愚弄されていたのになぁ…お前は成長しないのか今はタイフーンがあんまりにもあんまりなんだよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:15:06
兵器の開発って怖いぜェ
最初の計画の立ち上げから納品までに十年単位でかかることも少なくないからな… - 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:25:12
あまりに配備が遅すぎてJ-20に先越されたのに悲哀を感じますね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:40:17
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:44:40
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:25:18
時代やハイテクさが大きく違うとは言え、ポンポン新兵器作って量産して配備してた二次戦あたりと比べてリラックスできませんね。
オスプレイも開発開始から飛ぶまで遅い…遅くない? - 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:27:54
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:28:34
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:37:23
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:44:00
そもそもステルス機は特定の波長力域に対して照射方向と探知方向が同じ場合に効果を発してるだけなんだよね
f22とf35だとf22の方がステルス性が高いみたいなこと言われてるっスけど対応する領域はf35の方が広いらしいのん
つまり今後は複数の波長とその他探知方法(主にIRST)を組み合わせたセンサーフュージョンと複数機でのデータリンクが重要になってくるっスね
無人機が重要なのも単純に索敵役を増やすって面があるっス
- 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:27:00
- 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:34:39
いつの時代も戦闘の大原則は先に見つけて先に攻撃する(ファーストルックファーストキル)なのねん
だから相手に先に見つからないようステルス能力を強化しつつ無人機やAWACSで先に敵を見つけて長距離ミサイルで敵をぶっ殺すのがトレンドっぽいのねん