ポケモンをここまでのコンテンツに成長させたポケモン10選

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:17:26

    とりあえずピカチュウとイーブイは確定として
    リザードンゲッコウガもか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:53:48

    一人でゲームだけじゃなくリアル友達とも遊ぼうねっていうメッセージを送ってくれた枠でカイリキーとかゴローニャみたいな通信進化するやつも入る可能性あると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:04:08

    ポケモンが海外にも進出したのっていつなんだろうな
    どんな有名コンテンツだろうが日本ではって時期は必ずある
    海外進出に一番貢献した世代のポケモンが2位くらいに来そう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:12:18

    >>3

    アメリカだったら販売する前にアニメ放送しておいたから、タケシやカスミの手持ちたちの中から誰かがランクインしそう 後は赤緑の最初のポケモン

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:41:46

    良くも悪くもな部分はあるけどミュウとポリゴンも中々

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:16:43

    「ディズニーを世界的コンテンツにさせたキャラクター」より難しい質問なんじゃないか?

    ディズニーの場合は今後の商戦(ディズニールネサンスとか)に貢献した作品のキャラが分かりやすいけど、ポケモンはマルチメディアだから微妙に分かりづらい

    人気かどうか知名度がどうかだけじゃない評価軸よね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:32:15

    ネットミームのヌマクローやオオタチも知名度UPに貢献したと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:15:31

    リザードンはまだしもゲッコウガって、コンテンツの人気が先にあっての存在じゃない?
    たとえば順番的にミュウツーかミュウあたりは、ポケモン映画というのを確立させたと言えるから分かるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:22:28

    ポケモンだと初期に登場したやつに傾くよな
    スマブラで知名度急上昇!って感じのコンテンツではないから

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:27:47

    ポリさんは社会的な知名度上げるのに二役買ってるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:47:14

    自分もミュウに一票
    映画もそうだし、隠しデータがわくわくさせてくれて今のポケモン人気につながったと思う

    アニメで言うとニャースもじゃないかな?
    ニャースがしゃべることでストーリー展開が広がったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:17:32

    >>11

    キャラソン?も出たしね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:45:22

    赤緑すら発売されてない超最初期を支えたギエピーは外せないんちゃう?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:51:45

    やっぱサトシじゃないか?
    サトシがいなきゃピカチュウ自体もここまでの人気は出なかっただろうしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:54:31

    子供に嫌われつつも親しまれるわかりやすい悪役として毎週体を張ってくれたアーボックとマタドガスにも送りたい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:00:05

    初期はピカチュウ、御三家、通信進化ポケモン、サファリポケモン、ミュウツー、ミュウ辺りはポケモンをハマらせる導線だった 友達と盛り上がれるし
    金銀はドンファン、デンリュウ、ホウオウ、ルギア辺りかな
    こいつらの紹介だけで続編への期待値ぶち上がったし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:24:40

    >>14

    スレタイにポケモンって書いてあるやろがい

    っていうツッコミ待ち?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:26:40

    黎明期のポケモン以外から上げあげるならゲッコウガよりミミッキュあげたい
    個人的にミミッキュのうたのバズからポケモンのキャラクターコンテンツとしてのギアが一段階上がった印象がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:42:59

    「初代も凄かったが途中で跳ねたタイミングもあったんじゃないか?」と思って調べてみたら青ピカ入れなくても未だに全世界売上が歴代トップとか初代あまりにもバケモンすぎて笑う
    マイチェンとかリメイクも入れれば…となってもマイチェンだけ・リメイクだけでもそれぞれピカ版・ピカブイが1位だから隙がない(ピカブイはリメイクに入れないならBDSPが1位になる)
    一応マイチェンリメイク入れない国内売上だけならSVがついに超えたが

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:06:33

    個人的にビリリダマ、マルマインを挙げたい

    「誰でも描けるポケモン」として子供の頃誰もが一回は落書きで描いたことあるはず
    こういう「描きやすいキャラクター」って結構存在デカいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:38:08

    原罪国内売り上げ1位のSVをバズらせた一因ってことでニャオハも入るかな
    ポケモンやってない~ライト勢のところまで「ニャオハ立つな」が回ってたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:39:25

    ゲンガー

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:40:27

    ×原罪 ○現在 ごめん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:43:04

    ポケモン単体もだけど通信進化やバージョン違いなどで通信交換に意味を持たせたポケモンたちという括りでノミネートしたくなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:43:21

    ここまでピッピなし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:44:40

    細かくてすまないけどイーブイは入手が面倒なポケモンで本当に人気なのは進化したイーブイ系統て空気感で育ったんだよね
    つまりイーブイもゲッコウガと同じでポケモン人気を得てからのプッシュ枠だと考えてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:46:21

    普通にピッピでしょ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:46:27

    >>25

    ギエピーもう出てるわよ


    個人的にピッピはマタドガスとアーボックの下ぐらいにいてもいいと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:47:23

    イーブイなんて育て方は難しいしいうほどかわいいしはっきりいってポケモンの顔でしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:48:57

    ポケモンの人気をさらに拡大させた立役者なのにポケモンの話題から削られる少し可哀想な兄ちゃん貼っとくね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:51:54

    >>30

    やっぱピカチュウと並ぶ立役者だよねライアン・レイノルズ

    一番最後のポケモン映画の主役だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:17:05

    マジレスするとリザードンとフシギバナ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:25:16

    ポケカは海外でものすごいヒットしたって聞くな
    あと全体的に下火になってた時期に爆発させたポケGOの存在は大きい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:35:33

    >>33

    まあそもそもポケモン本家のアメリカ人気が日本で言うところのG.Iジョー程度のマイナー作品だったから

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:51:38

    ピカチュウ 当然。
    ミュウ 裏ワザが社会規模のウワサに。
    ミュウツー 映画が大成功。
    ニャース 多分ピカチュウの次に知名度高い。
    リザードン ピカチュウとは別の意味でポケモンの顔。
    ピッピ なんだかんだコロコロコミックは重要。
    ホウオウ ポケモン2発売の初報の衝撃を今でも覚えている。
    トゲピー ポケモンのタマゴという新概念。
    イーブイ ピカチュウと並びうる最かわポケモンの地位を確立。
    アローラナッシー リージョンフォームはポケモン史における発明だと思っている。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:02:03

    最近の地方創生方面から一匹挙げるならやっぱヤドン?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:06:25

    ポケモンGOによる人気再燃を後押しした意味でカイリュー

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:19:07

    コンテンツの成長とは違うけどゲンガー・ミミッキュあたりはサブカル方面に妙な人気が出て間口広げたポケモンではあるかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:20:07

    イーブイ好きだけど言うほど成長に貢献してたイメージはないな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:47:36

    ポケふたの発祥が指宿市のイーブイマンホールだからそっち方面での貢献はあるかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:25:21

    1ゲームとしてシリーズ化まで成長させ初期の爆発的ヒットの立役者と
    ゲームアニメに留まらずサブカル文化の代表入りまで導いた立役者の2通りいるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:22:50

    >>35

    基盤を作った面子ではないけどアローラナッシーはコンテンツを延命させる改築の柱にはなったよな間違いなく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています