- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:14:31
- 2125/08/04(月) 09:17:15
漫画カテだけど他のジャンルでもいいです
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:23:11
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:24:43
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:28:59
- 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:29:29
- 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:35:43
- 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:37:05
漫画『スパイラル〜推理の絆〜』で主人公の鳴海歩の兄である清隆が「ブレードチルドレンの謎を追う」と言って失踪してから数年後、歩の通う学校でブレードチルドレンと呼ばれる子供達が事件を起こし主人公がそれに巻き込まれて何か変な新聞部の部長に付きまとわれることになったストーリーの導入
実は清隆は遥か昔からブレードチルドレンの事なんて全部把握しており、ブレードチルドレンの問題に関わらせる為に歩が幼い頃から誘導していただけ
主人公が通っていた学校もブレードチルドレンの監視施設を兼ねており、歩がここに通う事も清隆の未来視じみた計画の通りで、ブレードチルドレンは放っておいても何かしらの問題を起こす(そうでなくても清隆が発破をかければ良い)
そして学園モノにありがちな「やたら事情通で裏で色々動かせるヤツ」なキャラ設定の相棒枠は清隆が歩を補佐誘導する為のエージェントだった - 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:37:22
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:37:30
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:44:10
ダンジョン飯
各ファンタジー種族はラスボスによって生み出された
願いを叶える存在なので各種族の祖先がうちの一族をこんな感じにしてほしいっていわれた子孫が各種族
エルフとか不老不死→やっぱ千年とかいってた - 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:21:25
ワンピースだとサンジが足が燃えても平気な現象。ワンピースだからなぁと思ったけどクイーンの「人の足が燃えるかボケェ!」で正気に戻ったしちゃんと理由はあった
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:34:46
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:37:03
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:34:34
黒子のバスケでもあったよな
主人公は影の薄さを武器に戦うのにさらなる成長をしようと身に付けた新技が性質上周囲に目立つものばかりで影の薄さとはとネタにしてたら作中のラスボス戦でまさにそのことを指摘されて一番の持ち味の影の薄さがいつの間にか消失してしまっていたってやつ - 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:38:15
- 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:58:07
サンジvs黄猿もレーザーを脚ではじけるのは作中的人物にもおかしいらしい
- 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:07:02
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:11:26
「こんなにタケノコが光っている。タケノコは光りますか?おかしいと思いませんか?あなた」
- 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:17:44
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:27:48
漫画:イムリ
イムリという種族だけが使える兵器的な魔石的なアイテムの中に「イムリを化け物に変えてしまう」だけのものがあり初期は敵種族が仕込んだ罠とか思われてたが、各地のイムリの伝承を繋ぎ合わせて正しい順番で兵器を身体に取り込めば有用に作用する(作中では効果が少しボカされてるけど、ざっくり言うと「新しい兵器を生み出す力を得る」ぽい) - 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:30:18
キン肉マンの肉のカーテン誕生秘話とか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:35:26
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:44:30
バイオショック
主人公が言われるがままに謎液体を腕に注射したりするんだけどゲームだからでスルーしてたら終盤で理由が説明される - 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:50:20
「恐縮ですが」
探索系のFPSが所謂お使いゲーになりがちってのを逆手に取られたよね
プレイヤーの誰もが疑問にすら思わなかっただろうし
最初から全てが仕組まれた事だったけど唯一主人公に選択肢が委ねられた部分がエンディングに影響するってのも上手い
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:53:42
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:55:24
呪術廻戦の虎杖の特異体質
主人公にありがちな設定だなと思ったら
物語の黒幕である羂索によって人為的に作り出された
存在だった - 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:12:29
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:24:20
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:33:37
- 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:36:52
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:51:48
- 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:01:36
- 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:07:28
めちゃくちゃ体力あって満月を見ると大猿になる特異体質だと思ってたら宇宙人でした
- 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:24:31
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:25:43
- 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:26:14
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:34:39
アニメの幽遊白書でナレーションと兼役と思ってたアニメのオリキャラは実はナレーションを本当に担当してた
- 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:36:51
じゃどこが良いと思うのか言えよ…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:42:22
いつもの二次元以外君か
- 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:43:49
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:08:45
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:10:31
- 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:14:19
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:17:32
二次元以外のカテで二次元の話をする方がカテチだわ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:22:42
- 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:26:01
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:28:34
現時点でこの能力が主人公チームで一番攻撃力あるっぽいのバグだろ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:31:11
ONE PIECEから、Dr.くれはの長生き
アンタなんで長生きして何を知ってるんだよ! - 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:33:17
『彼方のアストラ』
現実から少し未来にしては惑星間移動の技術が凄いな…
実は地球そっくりな惑星に移住して100年は経過していた - 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:37:26
ピューと吹くジャガーのよくある漫画的表現かと思ったら…って奴。
ピヨ彦「この作品ってサザエさん時空じゃないの!?」
ジャガー「え?何言ってんのお前?」みたいな反応して実は普通に歳食ってて… - 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:38:31
パラショッパーズは作品そのものがそういう仕組みのやつじゃないかな
変なナレーションとまた作者の得意な一風変わった能力バトルかと思いきや「能力バトル自体が作中でエンタメ化されたものだった」っていう
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:41:53
モラトリアムしてると思ったら一気に20代後半なってたピヨ彦
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:48:09
でもニカの説明は「ゴムそのものの体」だからワンピ世界におけるゴムと雷の関係はそういうもんなのには違いないんじゃないかと思うがどうだろう?
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:58:24
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:05:35
パンチアウト(Wii版)
最初に戦うグラスジョー(1勝99敗)が2周目で堂々とヘッドギア装着して参戦するけど実はプレイヤーにも累計100敗すると救済措置としてプレゼントされる。なのでルール上は何の問題もないことが判明する。まあグラブに蹄鉄仕込む奴とか試合中にソーダ飲んで回復する奴がいるけど - 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:12:12
ゴムの特性を持ってるのは事実だから的外れ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:13:19
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:24:38
進撃の巨人でエレンが万策尽きてもミカサを守ろうと巨人を殴った際に秘められた“座標”の力が発動し奇跡の大逆転を起こしたヤツ
よくある土壇場で主人公が起こした奇跡に見えるが、実は殴った巨人が本来“座標”の力を使う事が出来る王家の血を引く人間であり
ソイツに触れた事で一時的に使うことが出来ただけだった - 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:33:44
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:35:33
わたしちゃんの事「姐さん」呼びだった時は誰だこいつってなった
- 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:38:52
・幼女に見えるが魔王アリスフィーズの教育係を務める←まぁ魔物だしそういうこともあるか
・現アリスフィーズだけでなく9世以降の歴代アリスフィーズの教育係をずっと務めている魔王軍最古参にして最長年齢←魔王より年上とはすごいなぁ
・四天王の一角を務める実力だけでなく何でも知ってる年の功の持ち主←定番のロリババアキャラだしそういう知識も豊富だよね
・現魔王アリスフィーズ16世が伝説上の最強の魔物「六祖」を封印するために開発された究極の封印術に封印されるがその対処法を知っていた←へぇ流石魔王軍最古参
・抜け出す方法は力の一部分を分離させて分身体を作ること←随分と具体的な方法を知ってるんだなぁ
・ただしこの方法を使うと分身体は幼児化して力も滅茶苦茶下がる。元が強かったらある程度強さを維持できるけど10分の1くらいにはなっちゃうよ←へぇ幼女化して弱体化するんだ
とそれまでは「まぁそんなもんか」と散々思わせておいて実は全部の要素が伏線だったら六祖の一角たまも - 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:44:11
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:49:51
もんむすくえすとだと反省会周りも該当しそうだな
18禁系特有のヒントコーナーかと思ったら
・解説役が実際に時間を巻き戻してる
・メタ的に解説役を行っているのではなく、実際にそいつが解説している(=これ自体も本編として起きていると言える)
・解説役の目的は自身の目的を完遂させるために主人公を失敗させない必要があったため
・↑に伴い何度も行ったこと(と解説役の死亡)が続編兼スピンオフのすべての発端
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:01:40
MGS1
凄腕の工作員であるスネークがサポートありとはいえ単身で核搭載二足歩行兵器とかいうトップシークレットに辿り着く…
ゲームなんだし主人公すげー、で終わる話かと思いきや実は相手のボスが核の解除キーの謎を解明できておらず発射できない状態で、スネークに核解除用のキーを使わせる為にあえて潜入させていた事が終盤で明らかになる。(キー自体は発射準備中に使用するとロックされ、ロック状態で使うと解除される代物で、発射準備中って情報をながすこにより使わせた)
リキッド「ん?まさかここまで潜入できたのは自分の実力だと思っていたのか?」 - 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:05:06
- 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:19:58
2月発売の最新作の主人公の母親とそのお仲間も警察官や元軍人の警備員がいるけど、大半は新聞記者や地下鉄駅員や医者なのにゾンビやハンターシリーズどころかタイラントシリーズのタナトスやタイラントRやそれを取り込んだニュクスやついでにゾンビ化したゾウやライオン倒したり、バカでかいヒル倒したりするし、あの世界の住民には偶に変なのが生まれるんでしょ。少なくともゾンビやゾンビ化したハイエナ程度は蹴りやタックルで殺せる。
- 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:23:25
捕虜にされた王様を助けるのに三日掛かったんじゃなくて、元老院の策略で助けて貰えなかったが真相だったなんて...
- 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:25:36
絶望先生の昭和〇年表記のカレンダーとか進級事情とか?
そういうものかと思ってたら故人への配慮だった - 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:38:16
- 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:39:46
- 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:46:09
- 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:47:21
ハコヅメの藤部長の異動理由
ギャグで流して忘れた頃にお出しされるマジレス - 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:49:24
- 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:51:32
で結局ニカの特性ってなんなん?
- 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:58:37
- 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:06:49
- 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:07:34
スケットダンスのスイッチ・・・知らんけど
- 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:13:20
- 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:18:09
- 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:18:09
魔法騎士レイアース
普通の女子中学生が異世界で冒険、ちょっと戦う毎にレベルアップして武器やロボもどんどん強化されていく
夜はアメニティ完備の部屋で眠れるので安全安心
至れり尽くせり過ぎると思ってたら、柱を確実に仕留める為のシステムだった - 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:26:38
- 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:30:24
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:42:39
ファンタジーライフiのバカデッカーナ大陸
人間が一人もいないにも関わらず、モンスターが人語を介し人間の文明を築く異世界→でもまあ拠点とかショップとか必要だし、モンスターが人間と同じように過ごすのもファンタジーって感じでいいじゃん
→実は人間を憎む神が創り出した理想郷でした - 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:00:40
シャングリラ・フロンティアで今ちょうど漫画版がスレタイみたいな展開になってきてるな
同盟組んでる大手クランと対立してきてて、原作ではこの後直接対決の末に大手クランが分裂するんだけど、実際にはクランの過激派を追い出すために主人公達と共謀してたというね - 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:24:54
ステラグロウの世界
ファンタジー世界でムシキングっぼいネタやヲタク文化含めての日本要素がある国が出て来る部分
ファンタジー世界と思わせて未来の地球だったから - 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:26:31
でんぢゃらすじーさん初の大長編でのラスボスに関する展開
未読の人は単行本9巻を読もう
絶体絶命 でんぢゃらすじーさん 9 | 曽山一寿 | 【試し読みあり】【試し読みあり】「絶体絶命 でんぢゃらすじーさん 9」の公式コミックス情報をチェック!shogakukan-comic.jp - 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:33:01
あれはギャグ描写だと作者から説明されてたはず
- 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:35:44
- 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:54:52
- 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:56:15
フジリュー版封神演義
酸素マスクだのバラだスーツケースだと出てくる理由がギャグじゃなくてラスボスが何度も世界作り直してたからでした - 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:57:43
- 93二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:02:08
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:05:33
- 95二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:06:41
ゾッコンだった恋人に騙された主人公「あの人本当に本物だったんですか?」
クソボケが……と思ったら本物じゃなかった - 96二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:15:30
- 97二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:34:15
- 98二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:35:21
- 99二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:41:00
- 100二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:43:51
- 101二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:44:56
- 102二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:46:32
- 103二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:52:51
- 104二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:52:53
リリース当初からいたソシャゲ特有の経験値強化アイテムを落とす汎用エネミーが、主人公達に助力していた存在が用意したものだったと5年以上経ってから判明したFGO
ガチャ=召喚といいゲームシステムをなんとか世界観に繋げようとする試行錯誤が見える - 105二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:57:19
漫画やアニメじゃないけど猿の惑星で普通に英語が通じていた点とかかな
ふつう - 106二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:59:41
- 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:05:24
真面目な話するとこの掲示板の雑談カテってタフカテなんだよな…
- 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:07:14
そもそもあくまで漫画がメインで
スレ内では漫画以外もOKだと範囲を拡張したってだけなのに
カテ違いって喚く奴がおかしいんだよ - 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:10:31
- 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:28:21
- 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:32:22
深夜廻のチュートリアル
操作説明かと思ったらラスボスの声だった - 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:39:02
- 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:47:45
ARK:Survival Evolved
ティラノトリケラパラサウロロフスプテラノドンディメトロドンマンモスイクチオサウルスあらゆる時代の生物が住んでる!→そもそも人工的に人類が作った環境
眠らせて餌を食わせればテイム完了、言う事聞く→そもそも未来人類がDNAこねくり回して作り出した生物だから、元々家畜みたいなもん。ファンタジーな生物もドラゴンだフェニックスだワイバーンだと人間が知ってるようなのしかいねえのもそのせい
プレイヤーは死んでもリスポーンします→新しいクローン体です。なので食べられてなければ死んだとこに死体も残ってるよ
上全部なんでこんなことを→実は地球は滅亡済み、当時の人類は情報生命体になっちゃってたので過去の人間のクローンをサバイバルさせ経験を積ませ、地球を再生させる戦力にするためです。死んでも戻せるのは経験を力にするためのシステム - 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:57:50
- 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:40:45
こういうナマモノがわけわからん行動して主人公が被害にあってツッコむのがパプワ君の最初期からの芸風だった
このキャラもやたら妨害してくるものその流れ
…と思ったら実はラスボスで妨害もガチでした
— 2025年08月05日
- 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:47:54
君と彼女と彼女の恋
俺はやった事ないから知らんけど、主人公はまるっきり個性や特徴が無いらしい - 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:14:42
- 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:26:08
機動警察パトレイバー
なぜ才媛南雲さんが場末の特車二課にいるのか
左遷の明確な理由が語られたのは劇場版2の時 - 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:56:34
EVER17
色々あるんだけど武編でココがいるポジションが少年編では沙羅になっていること
ギャルゲーだとルート毎に登場人物が変わったりするしそういうものかと… - 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:48:36
- 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:32:07
戦隊レッド 異世界で冒険者になるの主人公にやたら反発する仲間で異世界現地勇者ロゥジー
所謂ツンデレライバル系キャラかと思いきや第一話で主人公に倒され先に現地人として転生した戦隊時代のラスボスその人で
さんざん敵対し自分を滅ぼした主人公を魂レベルで受け付けてなかったのが反発の理由 - 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:32:48
本物出てきた時過去に収録された音声で再現してたけど流石にちょっと泣けたわ
- 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:34:56
- 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:53:14
絶対感染してるだろって傷もおハーブで回復する世界だから少しもおかしいと思わなかったの
- 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:08:32
スーパーロボット大戦30のオリジナル戦艦ドライストレーガーとそのクルー達。
ガンダムのホワイトベースから続くお約束「正規クルーが全滅したんでその場に居合わせた士官学校の学生+訳あり民間人のパイロットに任せて動かします」という事で責任者の連邦軍准将に命じられての世界各地を転戦する事になってしまった。
…と思ったら作中の人物から「いくらなんでも学生にこんな強大な戦艦をずっと運用させるのはおかしい」と疑問を持たれて調べたら全滅した正規クルーなど存在せず、最初から学生たちに艦を運用させるつもりだったことが判明した。
その理由に関してはネタバレになるので伏せるが、一名除いてクルー全員がある条件の下で意図的に選ばれて集められていた。 - 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:20:33
超難読な苗字ってのもアニメだからそんなもんかとばかり
- 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:02:49
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:09:17
ツバサは『この作品は異なる次元の世界を渡り歩く物語で、名前と顔が同じ別の人が沢山出てきますよ』という世界観で登場人物の大半は作者の過去作群に登場したキャラとガワが同じ
だから主役である小狼とサクラ、サクラの父であるクロウもスターシステムの一環だと読者に思わせておいて実は小狼サクラはCCさくらの2人と関係あるしクロウはクロウ・リード本人だったというのもある
よく考えればあのCLAMP世界においてクロウ・リードと見た目の同じ別人がいるわけないんだよなぁ……
- 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:21:19
- 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:30:37
すだちの魔王城の王様
理想の勇者像を守れ、そうでなければどっかでくたばれみたいな態度で勇者に笑顔とヒロイックな言動を強要していた
ここ数年は勇者が理想押し付けられて嫌気がさしてとか実は勇者がゲス野郎でみたいなのも多く
この作品の勇者も精神を病んで田舎に療養に来てたところから主人公と関わるのでそういうものかと思ってたら
世界のシステムが思ったよりクソだったせいで王様がめちゃくちゃメンタルやられてた - 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:58:06
美龍艶笑譚ってエロ系のweb小説→コミカライズ
ミリオという青年が「たまたま」伝説の聖剣を拾って「偶然」魔物に出会わず「奇しくも」魔王が精神的に参っていたので凡人のミリオに服従を願い「奇跡的に」魔王と戦わない道を選べた、っていう明らかに異常な流れを「エロ系作品だから」という前提で「そういうもの」と読者に思い込ませた
本当はそもそもミリオが異常な強さを持っていて、聖剣に意志があってミリオを選び、魔物は魔王を見限って去った後で、魔王は女神的なやつの嫌がらせで1000年以上恥辱を与えられた上に歴代で最もヤバい聖剣所持者が来たことで自ら服従を願った - 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:00:57
テイルズオブエターニア
暴走ヒロインとやれやれ系主人公かと思ったら・・・ - 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:21:50
- 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:48:09
スレの趣旨的にはその裏がどうなのかを書くスレじゃないのか?
実は…って匂わせだけで終わらせるやつはなんなんだ - 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:54:41
- 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:56:22
- 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:00:22
- 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:12:53
十二国記
神獣である麒麟が王を選ぶ世界で、それこそが天命、神の加護というのが物語の前提、その世界の常識となっている
作中人物にもその社会制度に懐疑的な人はいて「珍しく賢く美しい獣がいて、その獣は主人にしか懐かない、それを有難がった先人たちが天命だと持ち上げて王を選ぶ制度にしたのでは?自分たちの社会の基盤にあるのは迷信的な習俗に過ぎないのでは?」と言ってたりする
実際は本当に天という存在があり、それはシステム的に天命を下してくるもので、天や神は実在するけど祈ってもなんの救いもないよという世界だった - 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:52:44
干物妹!うまるちゃんでうまるちゃんの脳内会議でたくさんのお馴染みのフードつけたうまるちゃんがでてくるけど一人だけやたら真面目なフードつけてないうまるちゃんがいてうまるちゃんの良心とかなのかと思ってたら実はその真面目なうまるちゃんが彼女の本来の性格だったのは驚いた(よくオタクみたいなキャラはお兄ちゃんと仲良くなるために演じてたがだんだんそれが侵食してきた感じ)
- 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:08:26
- 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:47:32
ペルソナのイゴール
声が違うけど、声優の都合というメタ的なもんだと思ったら - 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:17
六花の勇者
主人公がヒロインと運命的に出会って、仲間から疑われたヒロインを庇ったりしながら惹かれていく
単にボーイミーツガール的な一目惚れとお人好しな性格でヒロインに献身的なんだと思ってたら、主人公の愛情は敵ボスの能力で植え付けられていたものだった
(ヒロインはパーティを内から崩すための呪いを仕込まれていて、主人公はその護衛役として利用された) - 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:42
- 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:44:39
- 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:31
ソシャゲのオクトラ大陸の覇者
オクトラ1の舞台で聖火神の指輪に選ばれた主人公が他の神々の指輪を回収していくストーリーのあと、オクトラ2舞台でまた指輪に選ばれた主人公のストーリーが始まる。この2舞台の方の指輪はふわっとしか出どころが語られず「2の方の聖火神の指輪なんだろう」と思っていたら、実は黒幕の仕込みで1の世界の方から持ち込まれた「邪神の指輪」であることが終盤判明する。
聖火神や他の神々の指輪があるなら邪神の指輪だってあるだろうというのは盲点だった。 - 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:43
「どうぶつの国」で主人公含めてヒトが動物と話せるからヒトはそういう生物かと思ったら特殊能力だった
- 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:53:18
サザンアイズの第二部のパイかな。
記憶喪失だしそんなもんだろと思ってたら別人だった。が、なんかその別人本人も記憶喪失みたいなもんだった。 - 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:04
- 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:14:13
- 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:21:59
やたらぼかしたり作品名書かない奴は何がしたいんだ
- 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:57:07
この衝撃の詳しい部分初見で味わってほしい!なんじゃないかな
気持ちはわかるがこのスレで求められてる内容とはズレてる
吸血鬼すぐ死ぬ
自分を襲った吸血鬼をそうとは気付かずに親切な一般人だと思い込んで連れ回して振り回すめちゃくちゃな性格のお巡りさん
実際はもっと優しく穏やかな性格だったが吸血鬼に襲われて以降かつてとガラリと変わってめちゃくちゃ男になったらしいことが示唆された
作中で「主人公のストーカーと化している友人の警察官」や「独特の吸血鬼退治の方法に興奮を感じる吸血鬼退治人」などが出ていたので
お巡りさんもただの変人だと思い込んでいた
- 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:30
このレスは削除されています
- 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:35
序盤も序盤に赤い血が付いてる箇所あるけどそれほど重要な扱いされないからそれっきりなんだよね
- 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:05:06
名前教えて〜
- 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:08:23
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:20:40
サモンナイトエクステーゼ
同じことを話す町のNPC達、同じ「お使い」を繰り返す少女、ゲームだしそういうもんかと思っていたら……
実は舞台は死後の世界で主人公たち含め住人たちはとっくに死んだ上に輪廻の環からはじき出されたハグレ者の魂たち
繰り返される日常から脱却し試練をクリアすることで今の世界から脱出し元の輪廻の環に帰ることができる
逆に「繰り返し」にとらわれた魂はだんだん世界そのものと同化して消滅する
主人公が一つの体に男女二人の人格が存在し、人格チェンジで肉体まで変わるのも、そもそも魂だけの存在だから - 157二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:21:12
今タフカテとか小説カテで色々な意味で話題の「現代陰陽師は転生リードで無双する」もそれかな…
主人公が名家の女の子に一目惚れして彼女と釣り合う男になるため頑張るというストーリーなのだがその割にはその女の子の描写がかなり少なく、まぁラノベって巻ごとに別々のヒロインにスポット当たったりするし主人公の両親が政略結婚だったけど今はラブラブで主人公もそういう両親に憧れてるってことだから対等になってからがスタートラインなのかと思っていた
ついに名家側から婚約の話が来て婚約者となったが、女の子はヒロインでもなんでもなく他に好きな男がいて主人公側から婚約破棄させられることになった - 158二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:23:33
- 159二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:42:39
- 160二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:01
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:13:54
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:57:18
- 163二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:59:45
旧シリーズでは平和の神のはずなのにところどころ出てくる物騒な発言がネタにされていたシルバーマン
新シリーズでは過去に数多くの超人を血祭りにあげ虐殺王と呼ばれていたことが明らかになった - 164二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:06:23
あくまでも考察の範疇だけどギャラル式部部隊の謎フォーメーションも街とか守るために複数のMSでビームの拡散を狙う陣形である可能性があるとかも面白いよね
- 165二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:14:17
- 166二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:30:26
- 167二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:59:04
本好きの下剋上
「魔獣(魔力を持つ獣)は死ぬと魔力が凝集して魔石になって、死体は残らない」
「普通の動物や平民は普通に死体が残る」
から
「貴族(魔力を持っている人間)は死ぬと魔石になって死体は残らない」は当然導けるはずなのに発想がなくて明かされた時はびっくりした
そして殺して魔石にするためだけに生まれる子供とか実質的に本人そのものの魔石目当てで殺そうとしてくる奴とかエグめの設定にシームレスに繋がる - 168二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:53:48
キグルミ族とか当たり前にいる世界だってのも大きい気がする
- 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:58
- 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:23:21
タイムリーな話で遊戯王ZEXAL。主人公と相棒が合体して新フォームになれたり、特殊なカードをノーリスクで使えたり、まあ遊戯王だし歴代でも似たようなことしてたしな……って思ってたられっきとした理由がありましたって話。
主人公とライバル周りは最初からそういうもんか……って見過ごされるような伏線が張られてて見返すと面白い。
今ならなんと!YouTubeの遊戯王アニメチャンネルで一挙放送が見れちまうんだ! - 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:39:03
普通に考えてこのシーン切られた服もくっ付いてたから違和感すごいんだけどゲーム的な都合かと…
- 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:07:27
Caligura2のブラフマン
敵幹部毎にボカロPがコンポーザーやってる音楽が流れるが
前作で死亡した敵幹部と同じコンポーザー&ブラフマンは仮面を付けていて素顔が分からない
→「ということは前作で実は生存していた同一人物なのでは?」と発売前は思われていたが
実際は前作でそいつが遺していたボツ曲の1つをパクってきただけでしたというもの - 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:19:27
- 174二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:46:26
愛人の子は結果的に自分に似たから愛情めいたものが若干あっただけだしな
- 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:10:47
80年代のゲームだけど「軽井沢誘拐案内」
行方をくらました姉妹(父親は車のブレーキのボルトが外れていて事故死している)を探して色々な登場人物に聞き込みをするAVGなんだけど
姉妹の自宅に植物図鑑が置いてあり「アジサイは鉄分を含んだ土壌だと青い花が咲く」というページにしおりが挟んである → 姉妹の友人から「レイクタウンで見かけた」という証言がある、レイクタウンに行くとスコップが落ちている → スコップを持って教会の神父と話すと「地面を掘ることができるというお告げがあった」と言われる → 父親の部下だった男の家に青いアジサイが咲いていて、根元を掘るとボルトが出てくる
いかにも昔のゲームにありがちな展開……と思ったら実は登場人物のほとんどがグルで、部下の男を犯人に仕立て上げようとしていたことが徐々にわかっていく。 - 176二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:13:39
- 177二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:25:03
- 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:29:25
マギはファナリスの赤獅子も「ファンタジー世界あるあるの魔法使えないけど生身でクソ強いキャラ」だと思ってたら個人の素質以前に種族単位でほかと段違いの超生物なの驚いたな……
- 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:22:48
>>42で既に出てたけど漫画作品のお約束と思いきや全部主人公が超能力で手出ししてましたのオチ
濃いピンク髪にアンテナと緑のメガネでも突っ込まれないのはそれが平凡であると全人類をマインドコントロールしてるから
副産物としてピンク髪や青髪などの「平凡な」髪色の人が存在するようになった
- 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:18
BLEACH
滅却師なのにホロウの毒をくらっても耐えられる
石田雨竜
混血の滅却師だからある程度は耐性があるのかな?と
思っていたけど公式Q&Aによると何かスゴい設定があるみたいだな - 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:45
話の名前出すとネタバレだから伏せるけど絶対に嘘をつかないキャラが別のキャラを愛称や名字、役職名でしか呼ばなくてそういうもんだと思ってたら実は兄弟が入れ替わっててそれを知ってたから嘘をつかない為に名前で呼んでいなかったという
- 182二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:56:37
- 183二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:42:21
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:57:19
ボーボボ世界の住人って毛刈り隊含めても普通に毛生えてるやついるから別に深い意味ないと思うよ
- 185二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:13:24
ちょっとこれと似てるのを思い出した
三原ミツカズっていう人の漫画で、近未来で臓器移植のために消費される青い血が流れるクローン人間がつくられている世界
主人公はそのクローンの一体で研究施設のような場所で暮らして食事は錠剤のようなものばかりで未来に何も希望を持ってない
それがひょんなことから人間の女の子と交流をもって徐々に世界に対して希望を持つようになる
…と思っていたら実はクローンなのは女の子の方で主人公の方が人間とうことが最後に判明する。
クローンの食事が良いものなのは内臓の健康を維持するため
それがわかる場面は主人公がクローンと間違われて撃たれるシーンで、白黒の漫画のため撃った側がそれを示唆する台詞を言うことで初めてわかる
作中それ以前にも流血するシーンがあり血の色が違うことに触れられているんだけど白黒だから読者は主人公の血の色が青いんだなと思い込んでしまう作りになっている
結局女の子はドナーとして"消費"されてしまうしまあバッドエンドなんだけど、一瞬で認識が逆転する展開には本当に驚いた
- 186二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:36:25
- 187二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:01:49
- 188二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:53:35
- 189二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:53:52
仮面ライダーWの「気合いで限界を越える左翔太郎」「この記憶でこの能力って変じゃない?」「照井竜が不死身すぎる」
この辺を風都探偵で「ジョーカーメモリは感情をエネルギーに変える」「ガイアメモリの記憶とは異なるハイドープという能力」で回収していた
なお「アクセルによる肉体の進化かも?」とか「地獄に主治医がいる」とかで二転三転する照井竜 - 190二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:58:44
- 191二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:17:09
これの凄いところはそのキャラの性格も全然違ったこと
もし声が同じだったら性格の違いの違和感に気づけたと思うけど変更後の声がやたら重厚感のある声だったからその性格の違いを何故か受け入れてしまった
- 192二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:35:14
- 193二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:50:13
- 194二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:54:17
- 195二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:11:05
- 196二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:23:31
アメイジング・グレイス
街の中のいろんなものがピクトグラムなど絵でしか表されておらず本も見当たらない
主人公(一部記憶喪失)の知っている用語でも通じないものがある
よく背景など見ると「文字」を悉く撤廃している街で芸術要素を伸ばすために文字をなくしている
記憶喪失は(ご都合だが)特定記憶を失わせる薬で対応されたもので住人も文字を知らないことにされている
途中で文字を紋様としてしか他の人が認識できないことが分かり主人公がこのことに気づく - 197二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:56:51
- 198二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:02:20
俺と蛙さんの異世界放浪記っていう作品
主人公は魔法のバグで他人の名前が認識できなくなった
ただしそれは異世界人に対してのみで、元の地球から来た人の名前はちゃんと認識できる
そしてその異世界で崇められてる神様たち二柱の名前も認識できる
→認識できる前提が本当は「地球の人間」or「すでに知っている名前」であり、神様二柱ははるか昔に地球に転移した主人公の母親と異世界にいた祖父
祖父の名前はバグる前に母親から聞いていたので認識できた
名前が認識できる云々はそこまで本編に関わってこなかったし正直個性づけ(あだ名つけるの大好きマン)の為だけの設定だと思ってたから最後の最後にぶち込まれてビックリした - 199二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:06:05
少女歌劇レヴュースタァライトの大場ななの
「全部わかってるわ、私はね」というセリフ
寮の飯やお菓子に他の子たちと食べる弁当も作り、細やかな場面で様々なフォローを入れる仲間たちへの深い愛情からの理解の発言…
かと思いきや、作中で行われている「優勝者は希望するどんな舞台にも立てる」という触れ込みの不思議なオーディションで優勝して、1年の時に皆で上演した舞台を何度も何度も繰り返したループ経験者故に、その中で発生する皆の行動は把握できている的な発言だった
本当の1年目→2年時のオーディション→再演の1年〜オーディションまで→また勝って繰り返しの無限ループ→本編の構造
1話でイレギュラーな存在である神楽ひかりが転校してきた時に不思議そうな反応をしたり、彼女がどこにいるか知らないかと主人公の華恋に聞かれても返答に困ったりするなど地味な伏線が張られていたりする - 200二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:12:21