- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:40:52
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:46:42
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:48:47
ザンネックは宇宙世紀では許されないことしてるからな本来なら戦闘もできない。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:53:11
専用SFS底面には強力なビームシールド展開可、その上で本体側も肩のビーム加速器をIフィールド装置に出来る、ビームシールドも展開できる、Iフィールドぶち抜いて、ベースのシールドぶち抜いて、その上で本体のビームシールドをぶち抜く必要性有
単独で大気圏離脱可能であろうV2ですら追撃を一時停止すると追いつけなくなる機動力も兼ね備える - 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:54:15
- 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:54:23
ザンネックを120%使いこなせるファラさんでなければゲンガオゾの方が強そうではあるんだよな
この2機とV2合わせた3機は宇宙世紀2世紀で最強の小型MSだと思うわ - 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:09
スーパーサイコ研とかいうリグ・コンティオ、ゲンガオゾ、ゴトラタンを3機1組運用考えてたサナリィ施設
- 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:59:23
ゴトラタンとリグコンティオも間違いなく強いはずなのにゲンガオゾだけさらに強い感じがするのはファラさんのせいだと思う。
- 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:00:20
知る人ぞ知る『原画遅いと首切るぞ』コンビ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:00:25
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:03:55
スレ画のように超高出力MS自体はザンスカール帝国でも配備が進んでたんだよな。
設計思想は「ヴィクトリータイプはコアファイターを核にオプション換装」「ザンスカール系は素体とオプションユニットの連携」の違いがある - 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:06:00
ビームメイスとかいうふざけた武装、伸縮機能が厄介すぎるタイミング次第ではアムロでも被弾するぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:06:16
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:06:48
バックエンジンユニットは16連じゃなく3連が5基の15連ビーム砲な、一門多いぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:50
- 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:51
ザンネックは割とでかいよな?あの時代で大きいのは不利のはずなのにあの強さか…
- 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:11:24
逆撃破のバイラリナだって機能特化かつコーシャの技術・技能ありきだしな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:14:59
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:17:15
- 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:29:48
一応ラスボスではないんだか強さや状況的にゲンガオゾの方がラスボス感があるわ。
- 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:44:45
スレの名前がたまたま似てるせいでこのスレみたいなオールマイティラボネタかと思った
トールギスの加速が殺人的すぎる|あにまん掲示板この鶏のような姿をしたモビルスーツはトールギスと言いかの名機リーオーの試作型に当たる機体です、リーオーは標準的なスペックを持つ割と普通の機体でしたがこのトールギスはスピードにおいてはリーオーどころか高…bbs.animanch.com - 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:29:46
御大や劇中の評価だとザンネック>>>>>ゲンガオゾのはずなのに、何故かゲンガオゾでザンネック以上にV2を追い詰めてるファラさん
V2乗換後であれに匹敵するのほぼ騙し討ちに近いキルの射撃とルペ・シノのブルッケング隊ぐらいだな…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:58:41
さすがにMS同士の戦いならゲンガオゾの方が強いだろザンネックは役割が違うし。
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:01:37
ザンネックは真面目に戦略的運用すればV2じゃあどうにもできないからな
ひたすら重要拠点を狙撃してV2とかが来たら母艦だけ撃って接敵前に撤退すればいい
これを徹底されるだけで何もできない - 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:07:42
ゲンガオゾはジャスティスのご先祖様みたいな物だなバックパックによる戦術が似てる
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:12:37
ドッゴーラとかいうデカさ=強さを体現したMAもいるしザンスカールはちょっと殺意が強すぎませんかね?
なんなら改良機のドッゴーラ改(Iフィールドによる全身ビーム兵器化)と発展機のドッゴーグ(Iフィールド+変型機能付き)とかいうのまであるのは加減しろ!バカ!ってなる - 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:29:09
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:36:19
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:37:40
サイコミュ系機体の一部(パイロット)思念操作が出来る奴もいるから、そういうものなんじゃない?
サイコミュや強化人間かは明言ない(何故か)
開発元の名前見る限りサイコミュだよね…スーパーサイコ研究所ってストレートな名前で
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:45:33
ゲンガオゾはバックパックさえ墜とせれば…
…素早い上に火力が半端なくて墜とそうとしたら本体相手に隙を晒すから墜とせねぇ…!
逆にこっちの背負い物が潰された!
ゴドラタンといい邪魔になる時は装備を切り離す前提のコンセプトはいっそ潔い - 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:46:33
そもそもがギロチンとかいう殺意の塊使った恐怖政治やってる国だし…
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:47:00
Vガンの時代がファンネルとかが完全に廃れた中思いきって大型のバックパックユニットで火力を上げる発想は好き…ザンスカール事態そんな傾向があるな。