最近の人気漫画家がマネモブだらけな理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:47:12

    呪術もぼざろも作中でタフ語録使ってるんだよね すごくない?
    鬼滅のワニ先生もインタビューで「タフに影響受けた」みたいな発言してたのん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:50:08

    タフ語録の当たり判定が広すぎるだけと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:51:13

    呪術はですねぇ…
    りょうけいなんとかにですねぇ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:52:03

    恐らくファクトリー出身のモンキー・チルドレンによる漫画界の侵略が静かに始まっていると思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:53:05

    1600万部程度の有象無象が思い上がるなよチンカス

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:57:15

    しっかり脳に“猿”を植えつけられとるやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:59:00

    「なに」の二文字さえあればマネモブなんだよねすごくない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:59:54

    >>5

    有象無象はそっちですよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:03:41

    前作のラスボスが動物園でゴリラに戦いを挑んで負けるだけでタフ営業扱いだから当たり判定がでかすぎルと申します

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:04:44

    あれっクズおまえ知らないのか
    タフは昔からボーボボみたいな大人気漫画に影響を与えてたんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:05:28

    >>5

    少なくともぼざろよりはタフの方が有名だと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:06:23

    バトル物・スポーツ物・ファンタジー物=タフ
    キャラクターがタフじゃなきゃ成り立たない作品はみんなタフに影響を受けてるんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:08:31

    ぶっちゃけ突発性イイカゲン病というか悪い意味で考えてないのをリスペクトってごまかしてるだけだと思ってんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:00:22

    >>9

    そんな漫画描くの猿先生だけだと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:01:33

    タフはもういいからハドジの漫画家を増やせよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています