オウムガイとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:24:44

    5億年前のカンブリア紀後期には祖先が誕生して2億3000万年前の三畳紀後期には既に現生種と似たような姿になってた割ととんでもない期間種族が存続してる生きた化石

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:26:39

    サメより生きてんのかコイツら…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:27:15

    きも〜

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:29:48

    こんな赤いのもいるのか

    英語だとノーチラスって名前なのカッコいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:30:40

    カニの剥き身見たいな触手ってなんなんだ?
    これで餌取る感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:30:48

    >>2

    サメはシルル紀生まれだからね。それよりさらに2つ(オルドビス紀、カンブリア紀)時代が遡ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:35:34
  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:40:48

    >>5

    色々。オス限定だけど生殖器になってる触手や目の周りでセンサーになってる触手に手みたいな役割の触手もある

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:41:54

    生存競争に負けそうになったら深海行くみたいな方法とってるんじゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:48:23

    >>9

    と言うかアンモナイトとの生存競争に負けたから深海に追いやられた、でもそのうち上の方が大変な事(K-Pg境界の大量絶滅イベント)になって結果的に深海に生息してた少数のオウムガイ達だけが生き残った感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:52:30

    >>10

    ちなみにアンモナイトが絶滅した後オウムガイの分布はライバルが居なくなったことで悠々自適に世界中に広がって行ったみたいなんだけど新生代はご存知のとおり哺乳類の時代なので鰭脚類や鯨類が進化していくにつれぷかぷか浮いてるだけのオウムガイは格好の餌だったらしくどんどん狩られて行って結果的に現代のごく限られた領域にのみ生息する状態に追いやられたらしい

    onlinelibrary.wiley.com
  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:08:41

    >>11

    うーむ因果は巡るというか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:05:58

    地味にアンモナイトより原始的なんだよなコイツら

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:15:59

    フィリピンとかだと食べるんだっけ
    イカと貝の間の味がするとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:29:32

    >>14

    美味そうだな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:12:41

    コイツとアンモナイトと一応親戚関係だけど
    殻が渦巻く前に分岐してチョッカク貝みたいな状態からそれぞれ進化したんだっけ?
    こういう場合って収斂進化って言っていいのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:16:36

    つい数年前まで網に乗せて焼いて食ってたらいろんな国から怒られたらしいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:22:30

    >>16

    祖先が同じで同時期に繁栄してるからこの場合は平行進化なんじゃあないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:23:50

    美味いのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:40:46

    プカプカ浮いてるのがなんか好きな生き物だな
    模様も綺麗だし形もかわいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:48:13
  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:02:39

    >>19

    結構美味いらしいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:06:59

    飼えるって聞いた

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:07:10

    なんか意外と色んな水族館に居るよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:28:24

    >>13

    アンモナイトの先輩で大叔父さんくらいの位置(祖先ではない)だからね

    三葉虫とアンモナイトが現れて、いつの間にか三葉虫が絶滅して

    恐竜が現れてアンモナイトの最盛期が始まって、二つとも絶滅してる間もずっと海の底にいた


    ちなみにアンモナイトとの命運を分けたのは生息する海の深度以外に

    ・寿命が長く燃費が良い(殻の生成に時間がかかる、基礎代謝が低い)

    ・大粒で少数の卵を海底に産みつける(アンモナイトは多死多産で小さい卵を大量に海面を漂わせる)

    ・世代交代が遅い(アンモナイトは世代交代が早く多数の種に分かれたけど、特定の環境に適応しすぎたから全て絶滅した)

    辺りらしい


    >>18

    ありがとう

    って事はスレ画をおやつにしまくって激減させた鰭脚類全般も平行進化になるのか

    アシカ・アザラシ・セイウチも海に潜った時期が数十万〜数百万年ぽっちバラバラなだけで

    祖先は概ね一緒で犬の親戚だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:17:05

    なんかあんまり動かないものを主食にしてそう
    深海だし植物は考えにくいから生き物の死骸やすごく弱ったやつかなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:18:23

    エビ好きだからいつも美味しそうだなって思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:20:00

    でも確かにイカと貝の間の子ならうまいよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:26:20

    一目惚れして水族館で展示用の貝殻を親に買ってもらったわ(今もある)
    飼えるものなら飼いたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:33:04

    オウムガイこのフォルムで現存してるのしゅごい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:33:49

    アンモナイトとオウムガイについては良かったらこの動画を見てくれ


    なぜアンモナイトだけが絶滅し、オウムガイは生き残ったの?(in 白亜紀の大絶滅)


  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:34:42

    オウムガイって現生種か
    見た目からして恐竜と同じくらいに絶滅した動物にしか見えん

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:35

    三葉虫とかの同期と書くとコイツらの長命さがわかりやすい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:28:57

    >>29

    たまに売ってることあるな

    クーラー必要なのと水質悪化に弱いからイカほどじゃないけど飼うのは難しいらしいので慎重にならないといけないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:16:28

    >>17

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:29:25

    へー
    水圧とか気圧は気にせずに飼えるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:32:16

    >>11

    なんというか、定期的に負けるからこそ生き残ってるみたいな

    負け犬の鑑みたいなやつだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:35:10

    >>11

    殻を持っていてもおやつにされちゃう哀しさ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:35:24

    茹でると甘いプリンみたいな香りがするらしいね
    可食部少なそうだが

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:52:02

    >>36

    元々浅いところと深いところを上下してるからかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:12

    早速魚介類が好きな日本人から食用の話されてるの草

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:32:05

    アンモナイトとオウムガイで触腕の形状がだいぶ違うように見えるけど使い方も違ったんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:17:34

    最初は生態の話だったのにいつのまにか食用としてロックオンされてる流れ笑う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:34:30

    >>19

    オードリー春日が言うには生ならホタテで焼くとイカで美味い

    ただし触手の部分(口周り)は濡らしたティッシュ固めたの食ってるみたいで不味いらしい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:16:15

    >>43

    日本人は魚介好きだから仕方ない…


    お食事シーン

    ちょっとかわいい

    【生きた化石】珍!オウムガイの捕食シーン


  • 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:51:24

    >>45

    一生懸命に短い触手伸ばして大事に受け取って可愛い

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:44:59
  • 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:47:53

    うーんこの形じゃ現代は厳しいわな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:01:26

    浮上潜航の仕組みが潜水艦と同じなんだっけか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:34:06

    水族館でプカプカ浮いてるのは見てて癒される

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:57:41

    >>45

    口パクパクしてるの喜んでるみたいでいいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:38:19

    進むときは後ろに進む

    よく考えるとイカタコと同じ

    泳ぐオウムガイ(鸚鵡貝)


  • 53二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:19:37

    ゆっくり進む感じがいいね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:23:36

    イカタコと違って20年とか長生きするらしいね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:30:13

    アンモナイト君も引退か…寂しくなるなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:16:53

    >>55

    数多くの後輩の引退をみとってなお現役を続けるオウムガイ先輩ぱねぇっす

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:40:04

    パラオに行ったらクラゲと並んで見てみたい生き物

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:06:41

    >>51

    多分口じゃなくて漏斗だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:33:24
  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:20:28

    プカプカ浮かんでるのが癒し系

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:27:23

    オウムガイ見るとイカタコと貝が同じ軟体動物っていうのわかるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:58:18

    ノーチラスって言い方かっこよくて好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:58:20

    >>61

    よく頭足類は変な体の構造してるように言われがちだけど、貝類の体の構造と見比べると基本的な体の作りは同じなのがよく分かる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:05:44

    一応タコイカの親戚ではあるんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:32:47

    >>17

    日本人のとりあえず食べてみよう感すごい好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:03:46

    >>65

    日本人としては魚と軟体動物はとりあえず食と結び付いちゃうからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:13:21

    目玉がピンホールカメラに近いって聞いた覚えがあるけどどうだったっけ
    なんかえらく単純な構造でびっくりした記憶がある

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:14:21

    オウムガイの実食動画見つけた!と思ったらイカの身と貝殻使ったパロディ調理動画だった件…

    輸入規制されたオウムガイを壺焼きで食べてみたい


  • 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:19:46

    >>67

    そりゃ祖先種がオルドビス紀に誕生して今の形態のも三畳紀からほぼ姿変わってない生きた化石ですから…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:43

    >>69

    あんま生物詳しくないんだけど、もしかしてその書き方的にオルドビス紀らへんだと普通の目玉だったりする?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:32:52

    >>70

    オウムガイはオルドビス紀辺りの祖先種が開発した原始的な眼をそのまま使い続けてるっぽいから多分そうなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:37:00

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:38:25

    何年か前に八景島だかどっかの関東の水族館で指先くらいのオウムガイを見て思ったより小せえって感想だったんだがそもそもオウムガイ見れるのが三重の鳥羽水族館だけらしいな
    あの時何を見てたんだろう…

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:46:14

    >>73

    八景島シーパラダイスのオウムガイなら昔は居たから多分その記憶は合ってるぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:39:33

    >>73

    鳥羽水族館でオウムガイ初めて生で見て、「本当に『いる』んだ」って実感して感動した

    というか鳥羽水族館はジュゴンもマナティもラッコもオウムガイもいてやばい

スレッドは8/11 22:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。