- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:31:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:33:12
それソシャゲか?それ家庭用じゃないかどっちかと言えば
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:35:58
それに相当するものとしてドラァグクイーンというものが存在する
だがそういうキャラを出すとむしろ反ポリがポリだと潰しにかかる - 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:43:27
いわゆる日本のアニメ的な二次元カルチャーにおけるオネェという存在のイメージ自体がやや特殊なのもあって、そもそも演技ができる声優や演技指導を行える人材が海外に少ないのも影響してそうな気はする
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:46:14
オカマをバカにというかネタにして笑う風潮があってそのネタキャラが決めるときは決めるみたいなギャップとかあってオネェキャラの土壌みたいなのが育まれてきたわけだし
その土壌がない文化圏でオネェキャラを一から生み出すのは今のポリポリうるさい環境だと難しいんじゃない - 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:46:55
キャラの需要と実装するリスクのつりあいが取れなさそう
- 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:49:05
展開するのが日本だけならそれなりに人気は出るかもだけど世界でやるってなるとそれぞれの文化的な受け取り方も違うだろうしなかなか難しい気がする
あとはそれをCSでやるのかソシャゲでやるのかにも違いが出そう - 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:53:06
ガチムチゴリラみたいなマッチョマンが普段はオネエだけどいざという時はドスの効いたひっくい声で漢見せる
とかでもなくいざとなっても心は女のまま…とかだとオネェに慣れてる日本人でも「は?」とかなりそうだしなあ - 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:54:32
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:55:12
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:58:04
ど、どういうこと!?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:05:17
???
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:06:25
元ネタ何?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:39:41
ソシャゲ強い中韓でも厳しそうではある
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:41:23
もしかしてオネエって日本でガラパゴス進化した属性なのか?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:55:06
女男をバカにする風潮とか経由しての今のオネェキャラが成立してるからね
少なくとも初期のオネェキャラは純粋にキモイ属性としてしか描かれてなかったし、トランスジェンダー差別につながりかねない点とかからもアジア圏はまだともかく欧米ではありえへんなって感じ。
女と男の両属性兼ね備えてるキャラが出るとしてもnonbinaly?だっけ?日本語で見たことないし正確かどうか自信ないけどバイナリのジェンダー規範に当てはまらないキャラとかもいるから男&女の二属性持ちのおかまキャラ系は出ない気がする。 - 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:58:25
まあな、もし出てくるとする。絶対強い(確信)
- 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:04:46
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:59:30
仮に出るとすれば
現地開発チームの意図としては女性的な魅力を持つ男性キャラって程度で
日本法人側の自己判断でキャラの日本語ボイスにオネエっぽい口調を付与する感じになりそう - 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:50:33
- 211825/08/04(月) 22:00:44
そうそう、そんな感じ
スキンケアとか凄く気を遣ってて、日々最高の美しさを探求してる
一人称が「アタシ」だし、口調も女口調だけど性自認とかはほぼ触れられてない
精々入学したてで田舎出身のエペルってキャラが「おめーこそ、なよなよしてて女みてぇ!」と言ったぐらい(この後めちゃくちゃシバかれた)
因みにツイステ世界だと、男子も普通にメイクする文化
海外だと男がスキンケアするだけでゲイって扱いらしいけど、ここら辺の設定も海外ウケどうなんだろうね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:24:09
まずそもそも海外はオカマという概念あるの?
自分の認識だとそういうのは全部ひとまとめにゲイって呼ばれてるのかと思った - 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:29:16
グラブルは格ゲーの方にファスティバ出てるし海外の大会も開催されてる辺り、特にうるさく言われてなさそうなんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:34:59
なんかオカマが主人公のお助けキャラみたいなステレオタイプご都合される類型を「フエアリーテイルゲイ」というらしいぞ
海外独特の文化では主人公の側で助言をしてくれる黒人キャラを「マジカル・ニグロ」とも言うらしいからそっちも多いのかもな
なんとなく覚えがある
- 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:37:19
オネエ自身はドラァグクイーンの真似だろうからガラパゴスとはちょっと違うかもな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:21:55
グラブルはファスティバもいるしメインストーリーでネセサリアもいるね
海外産だと確かに少ない気はする - 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:23:53
オカマというかドラァグクイーンみたいなキャラは知性と家族との確執と理解されない悲しみを背負うキャラになりがちで
日本でいうオネエキャラよりどうしても重くなるから使いにくいって感じだと思われる - 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:01:57
シンプルに実写オカマはアニメオカマより顔がキツイからリアル調の画風になる海外だと厳しくないか
- 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:33:34
ガチムチではないけどDQ11のシルビアは
いざという時はドスの効いたひっくい声で~みたいなテンプレではなく
徹頭徹尾オネエだったけど漢としてもかっこいいって感じで
新しいオネエキャラとしてかなり絶賛されてし大丈夫じゃね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:46:16
- 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:42:46
結局これは元ネタなんて無い法螺ってことでOK?