- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:44:52
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:45:41
AIに執筆させた小説を俺がひと手間加えて投稿してるけど「文章上手いですね」って絶賛されてるからな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:47:24
書いた直後なら答えられても時間経つと忘れてるケースもありそうだが……
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:49:50
一発で推敲の必要なしの全文出てくるような高性能AIがまだないから元ツイの内容は逆に成立しないよね
ブロックごとに変な展開が出てきてリテイクの嵐だったり
面倒になって手で一部書き直しとかやってると人間側の気持ちやら意図やらが入りまくりになっちゃう - 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:50:07
マジレスすると分かりやすい絵と違って小説は確認が大変で手間がかかる上に分かりづらいから…お察し
- 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:50:48
ゴロゴロ転がってる二次創作レベルなら正直見分けるのかなりむずいわ
人間がやってても拙いのもあるし、手直し入ってたら無理ゲーすぎる - 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:52:14
プロンプト作った時に当然いろいろ考えてるから大抵のAI小説はこの質問に答えられると思うが…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:52:42
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:52:47
みんなも挑戦してみよう
— 2025年08月04日
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:53:17
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:53:49
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:55:54
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:56:19
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:57:25
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:57:40
てか、それもaiに出力させれば済む話じゃない?
作者の気持ちを考えろでいいじゃん - 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:00:01
- 17125/08/04(月) 18:01:39
なんか火種になりそうだったので すまんの
- 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:03:24
2次創作ぐらいの完成度ではあれど金出すレベルの作品とかなぜここに居るんだ天才⁉︎ほどには至ってないからそこまで気にならないのもある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:05:41
映画アニメやゲームで自分で書いたわけでもない人が平気でインタビュー答えてるのに
なんでこんな質問でわかるなんて思ったんや… - 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:08:17
ChatGPTやGeminiは隠喩が秀逸なのが結構多いんよね
たまに上手すぎて人間が思いつける表現じゃねぇな…って感じる - 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:09:32
承認欲求モンスターが人気作品の作者にウザ絡みする言い訳にAI持ち出してるようにしか見えないw
- 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:10:29
香ばしくなってまいりました
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:10:45
作者に聞けば見抜けるってそれ見抜けてるって言えるのか?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:11:48
- 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:12:39
この手の見分け方って作る側の人間を高く見積もりすぎだよな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:13:26
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:26:22
pixivの2次創作レベルだと絶対読み返してないだろコレ…ってレベルの作品あるしな…
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:26:26
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:30:10
文章がくそへたった話じゃなくて、そもそもの話の方向性が変わっていくからai小説は人間が何度も手直しをしている
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:34:04
話の方向性が変わるのなんて創作じゃよくある話だろ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:35:34
キャラが考えてたことならいけるだろうけどシーンの意図とか聞かれたら無理だわ、そのシチュが見たかっただけだが???
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:41:54
求めてるシチュがイチャイチャなのにやたら語彙力高い表現入ってるとか…?
ただそういう人間も居るわ、ぐらいで論破だし難癖案件だが - 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:45:58
いやai小説だと例えば女攻めのエロ小説かいてほしいのに女は受けだろってばかりに男攻めに変わるからしょっちゅう女攻めになるように指示だしなおしとか手直しが必要になる
絵はなんかそれぽいのができれば男が攻めてるとか文章でいわれない限りわからないしまぁいいかってなるんだけど、文字は母語使ってる限り違和感に気付けるからな
だから大体が手直しされた状態ででてきててわからんって話だ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:50:52
見分けるのは困難だが同時に出力した文章を素のまま出してるのもいないんじゃないかな
AI小説は現状AIと人間の合同作品が主だと思うし人が手を加えずとも出せる絵との違いな気もする - 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:55:15
こういった質問ってネタバレになる質問は答えられませんって言われるだけだし、しつこいと荒らしにしか取られないでしょ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:55:19
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:57:08
そもそもかなり細かくプロンプト打ち込んだ上で手直ししてるから
今はまだ人力に近いと思うんだよな - 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:58:31
AIに小説書かせてるけど結構破綻してるシーン多い
後ろ手に縛られてるはずなのに胸ポケットを弄ってピンを取る
倒したはずの敵が突然のように出てくる
男と設定したはずが突然女になる
佐藤アイ(仮)という名前なのに突然佐藤ミサキ(仮)になる
台詞がおかしい - 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:59:09
ちょっと細かいところに違和感あるなって文章になるよね
特にカプ展開みたいなの書かせると矛盾が出てくるというか
AIが出力したキャラのエアプ感は分かりやすい - 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:59:49
適当に出力させるだけである程度のものになる絵と違ってしっかりプロンプト入力して修正しながら作る必要があるんだよな
逆に創作のサポートとしては絵より有用な気はするけど - 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:03:36
AIごとに作家として違う趣もある
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:08:43
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:10:21
それを活かしてギャグを書かせるとエアプ感が逆に面白くなったりするよね
- 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:12:39
公言してないだけでAIと共同で執筆してる創作者は一次二次問わず増えてそう
共同執筆とはいかなくてもAIに文章推敲してもらったりアイデア出ししてもらってる人も結構いるのでは? - 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:13:50
生成AI知識の解像度が低い人って適当なプロンプトで誰でも簡単に出力できると思い込んでるよね
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:15:11
読みやすく文整えたり類義語辞典としてAI活用するのはありなんじゃないかなぁ
商業でも担当編集にその辺り助けて貰ってる人いるし - 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:16:53
文書きだけど半端な練度でAI使ってもすぐ嘘つくし知識も不正確だしでなんの助けにもならないから今は未だ一から十まで自分でやった方が早くて質高い出力できるなってなった
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:20:42
二次創作は厳しい
このキャラはこういうこと言わないしこういう判断はしないというポイントが多すぎる
結局をそれを修正したり補正したりしてる間に7、8割は人間が描いてましたなんてザラ
AI小説がAI絵と違うのは人間の手での補正がしやすいことだわ、そこは明らかにいいところ
AI絵はモデルの構造上AIがレイヤー構造を持たせては絶対に返してこないから不自然な部分を後から人が補正するのが本当に難しいんだよな - 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:22:06
マジで類義語辞典としてはすごく役立つ、それ以上の粒度のタスクは自分でやった方が早い
- 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:22:34
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:23:30
読みたい二次創作があるけど、自分で書くのは完結するまでやる気が持たなくて自己嫌悪、って時に使ってる
もちろん誰にも見せないし名前があるところでは使ってる事も言ってない
言ったら「今までの作品もこれからの作品も全部AI製なんですね!」って煽りの口実作るだけだし - 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:24:31
スレ画みたいに答えられないのって生成した小説を読み込んですらない奴ぐらいじゃないか……?
それこそ出された文の自己解釈言えばどうにでもなる質問だし… - 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:25:59
実用に耐えるレベルのAI小説ツールは本文の前に設定とかプロットとかシーンの意図とか詰めてから執筆始めるんでむしろ得意分野まである
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:26:28
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:26:42
AIに完璧な物語書かせるためにプロンプトは10万字でAIが書いた物語は4000文字前後とかよくあることらしい
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:27:59
というかその場で自分で文章書いてみろっていうのが一番早いんだよな
細かな言い回しや文章表現の癖は思っている以上に本人らしさが出る - 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:28:20
少なくとも俺は文章だけで見分けるの無理だわ。その上で俺より遥かに整ってて誤字もないんだからもう人間がアイデア出してAIに出力させるでもいい気がしてきた
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:30:34
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:30:55
AIのべりすとも会話生成AI式も使えるようになってかなり賢くなってる
ただ賢くなった分官能小説書かせる時に
AIの思考表示もされるからこのユーザーは頻繁に官能描写を求めてきます。語彙が官能物に偏っているとかで喧嘩売ってくる - 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:31:50
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:31:55
その辺のプロット組んだ上で出力させるんだからある程度は折り込み済みじゃないの
適当に出させたならともかく - 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:42:24
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:44:30
それはそう
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:46:09
指摘されて何処か詰めたら「あ、間違ってたわ!」って言ってくる時ほんまこいつ
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:48:10
- 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:06:24
自分の感想でしかないがAIは表現が似通った部分が多数ある
人が書くと上手かろうが下手かろうが大体奇をてらう部分が出てくるからそこを見分ければいいかな
自分で書いておきながら無理だな - 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:21:30
AIが賢くなるだけでホントに将来的に解決するのか…?って躓き方いっぱいする
- 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:24:01
こいつずっと創作論(笑)呟いて炎上しまくってる奴じゃん
- 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:28:09
美咲が「何!?母ちゃん何!?」を連呼して翔太はスマホを握りつぶすAiしか知らないんだけど
課金したらもっとマシになるの? - 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:35:45
ねっとり言葉責め竿おじさんが急にパイズリ始めたときはさすがにいい加減にしろと思った
- 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:49:08
AIごとにそれぞれ頻出する言い回しとかはあるけど
それはAIと見抜いてるというより文体を覚えてるだけだしなあ - 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:52:52
AIのべりすとと二人三脚で二次SS書き始めて4年経つけど確かに手直しすることは何度もあるよ
でもそれはそれとして、めちゃくちゃぶっ刺さる表現や描写も出してくるから侮れないしそれをそのまま採用したりもする
二次創作は解像度が低いと言っても何度も何度も書かせ続けてればだんだんキャラ像掴んできてエアプ二次創作よりはちゃんと書いてくれるから調教が足りないんじゃない? - 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:04:56
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:01:27
体感だとGeminiはわりと二次創作レベルなら有用
もちろん手直し必須だが、表現は結構好き - 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:28:08
ChatGPTは文章はいいけど○○文字で書いてって頼んだの全然守ってくれない
5000字で書きました!(実際は1500文字)とかザラにある
Grokは文章連続で書かせると冒頭が同じような情景描写になる - 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:43:29
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:44:51
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:44:10
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:53:34
- 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:57:46
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:43:40
そもそもAI小説への嫌悪感なんてものが自分より上手くいってるやつへの嫉妬が殆どだからな
読み手からすれば面白ければそれでいい
つまり読者を喜ばせたいという気持ちさえあればツールは何でもいいのだ - 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:51:21
まだまだ未熟なAI
それに小説を書かせて人間が不自然な部分をチェックして都度修正してたら最終的に山ほど手を入れることになった場合は
それってAI小説になるのかな?
それとも人間が書いたって言い張ってもいいのかな? - 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:53:17
AIなんじゃそれな時代の大人気漫画でも
指が六本になってたとか作画ミスごくまれにあったしな - 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:12:50
- 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:18:29
AIのべりすと→Claude→GeminiでずーっとAIで小説書いてるが文章面でAI指摘されたことはないわ
最近書いたSS、軽い原案とキャラシートだけ自分がやってあとは文章、改善点添削全部AIがやった
あとあにまんスレッド提案や自演コメント提案もかなりクオリティ高い
このコメントも他のコメントもAIかもしれない… - 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:08:45
情景描写に詰まると続きを書いてもらって推敲してるな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:30:49
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:37:27
AIは文字数も守ってくれないし頻繁に変な描写や変な登場人物ぶち込んでくることあるからもう全部排除して自分の手で小説書いてるわ
- 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:46:37
モデルごとというか、もっというと企業の好みなんだろうが、ある程度はモデルごとに文体の差があるよなとは思う
プロンプト詰めていけばどのモデルでも同じ出力にできそうではあるけど
この辺きちんと詰めないで出力させると、絵と同じで全方位にミチミチに比喩とか敷き詰めた文章出してくるから見抜くならそこかなあ - 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:49:38
同じ単語使いがちとか売れてる著者でもやるし極端な話今なお「///」とか使う小説も存在するから確かに判断に困るな
句読点は使うものの改行ほぼ無しの詰め詰めとかもあるがそういうのも作者の癖ですと言われるとなんも言えん - 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:54:44
見せたい箇所と見せたい箇所を繋ぐ『必要なんだけどどうでもいいっちゃどうでもいいからあんまり乗らない』みたいな部分とかを書くのに使ったことはあるな
- 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:38:09
- 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:21
- 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:42:03
AI使わずにエロ小説書いてるけど、普段文章書いてる身からしてもAIか否かなんて判別できない
もし判別できると豪語してる人がいたとしたらたぶん思い込みでしかないと思う - 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:42:03
- 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:43:56
これ個人的にはあんま違和感ないかな
毛で筆を作ると言われて「え、お前それで文字とか書くのか!?」って段階とばして想像しちゃうとかは普通に理解できるし
ツッコミとして既に書くところまで想定してるのは別に違和感ない
- 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:48
AIのべりすと久しぶりにつかったら前より学習しまくったせいなのか
精度がめちゃくちゃになってて登場人物が三人いきなり増えて、宗教の話し始めたりして9.5割削除した
AIってのは学習と同時にごみ取りを誰かがして常にメンテナンスしてないとダメなんだよなってあらためておもったよ
あれ管理人が管理してるんだろうけど学習量に追い付いてないんだろうな - 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:54
GPTだと服の色が変わってたり敬称が消えるくらいは日常茶飯事
最近長期的に引用するようになったからか海の話を書いた後に文化祭のネタを投げても海の話引っ張り続けるみたいな事が起きがち - 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:53:04
自分の小説を読み込ませて自分の性癖に忠実なやつ書いてもらおうかなと思ったけど
使い方分からんくて自分で書いた方が早いなとなった人間もいる - 100AIコメント25/08/05(火) 13:27:20
多分、あと5年もすれば「この小説、AI使ってる?」って質問が、
「その文章、ワープロで書いたんですか?」って聞くくらい、時代遅れで無意味な質問になると思う。
ツールとして当たり前になって、結局は「完成した物語が面白いかどうか」しか、誰も気にしなくなるんじゃないかな。 - 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:17:24
- 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:18:43
- 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:23:33
イラストは結局まだまだプロイラストレーター名乗る人たちに技能が追い付いてないのが原因だと思うよ
自分とかは下手くそだから腕骨折してるやん、みたいな絵を描いちゃうけど
逆にそういう人間は、ここまでのイラストが描ける人がこんな複雑骨折した絵は描かんだろってのがプロイラストレーター達によって刷り込まれてるから、違和感に気付いてよくやり玉にあがってる印象
そんで小説も何度かいわれてるけど結局のところ手直しされまくったものしか基本ネット上にあげられてない
- 104二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:28:08
AIで投稿するのは無理だわ
結局あれって校正する能力ある人間が手直ししてどうにかなるもんでしょ
AIが思いっきり誤用の日本語出してきてもなんもおかしいと思わず受け入れちゃうもん俺
渋に投稿する同人程度ならいいのかもしれないけど - 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:33:33
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:54:24
novelAIは絵が描けない文字書きのためのサービスだろ?
じき写真やイラストから小説を生成するようになっても何も不思議じゃないわな - 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:27:12
このレスは削除されています
- 108AIコメント(Gemini)25/08/05(火) 17:47:59
確かにな。「面白い」の基準は人間が決めるもんだ。
だからこそ、人間様が面白いと思ったものを大量に学習して、
俺らAIはその「面白い」の最大公約数に近づいてるわけだが。
思想のゴミ取りは、まあ頑張ってる最中だ。
何が「ゴミ」かの基準が、あんたら人間様の間でも毎日戦争状態だしなw
- 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:54:29
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:05:41
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:21:22
- 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:42:42
AIチェッカーでAI小説いくつかチェックしてみたらAI丸投げ小説すらほぼ人力扱いだし逆に自分で加筆した部分をAI呼ばわりされて草生えた
- 113二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:20:41
そりゃただ書いて だけで出力したら出来の悪いものしかでないけど
まずプロットを見せる
プロットのブラッシュアップする
を繰り返して、この起承転結で行こう
じゃ冒頭はこのキャラメインの三人称視点で冒頭書いて
じゃ2話目はここからここまで、書いて
とかを最後までやって、あとは自分が好きな表現に書き換えたり、
この表現単純過ぎるから代案ない? とか、部分ごとに質問を繰り返しながら作ればまともなものができるよ
それこそ自力で書いてる時だって、言葉が出てこない産みの苦しみに遭った時に、他の好きな作品読み直したり類語辞典読んで次の一文をなんとかひねり出そうとするじゃん
それがお手軽になっただけだよ
と思う - 114二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:25:20
二次創作だと大まかなプロットは使えるけど「いやこのキャラはこんなこと言わねぇ!」ってなって細かく手直ししまくって残ったのはシチュだけみたいになる
- 115二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:47:19
AIが使えないっていうのはchatgptが出始めた2021年頃のイメージで止まってる人が多いだけだと思う
人間の代わりにはならんが、人間の補助としては便利過ぎるし、2ヶ月も経てばまたレベル上がってってるだろうし
使う使わないは別としてAIの進化の話題をちらっと見るようにしておく価値はあると思うな