なみのりピカチュウってよく考えたら何なんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:23:40

    どういう発想なんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:25:25

    もともとはピカチュウ版のミニゲームだったかな
    だとしてもなんでサーフィンしてるのかわからんが

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:27:00

    ピカチュウだってなみのりしたい時があるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:27:40

    これ落ちても帰って来れるのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:27:49

    可愛ければ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:28:01

    水ポケと違ってそのまま泳がせて「なみのり」と言うわけにも…せや!犬をサーフボードに乗せるノリで、という感じじゃない?
    それはそれとしてスレ画がちゃんとデブチュウなの得点高い

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:29:05

    >>2

    なみのりピカチュウの方が先で持ってたらピカ版でミニゲームが遊べる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:29:36

    ムキムキマッチョのかいりきピカチュウとか出されてもカワイイより怖いし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:31:37

    長いコンテンツにするために色々試行錯誤してた時期だったんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:34:21

    まず特別なピカチュウをってところから始まって手軽にできるのが通常で覚えない技を覚えさせることで、じゃあ何を覚えさせるかとなった時にインパクトがあるのはフィールドアクションでもある秘伝技、その中でも通常のピカチュウが覚えなさそうななみのりって流れかと
    そらをとぶピカチュウも同じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:39:06
  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:40:28

    あの突然出てくるサーフボードもポケスペではうまいこと解釈されてて感心したわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:42:33

    結果的にピカチュウ・ライチュウの貴重な他電気単ポケとの差別化要素になってるので偉い

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:53:06

    >>8

    でもいあいぎりピカチュウはカッコいいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:56:05

    子供ながらに空を飛ぶピカチュウは無理があるだろってずっと思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:16:54

    普通に地面対策じゃない?
    地面以外でも殴られたら大抵ワンパンされるってのは言うな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:27:42

    なみのりピカチュウをポケカの一発ネタにせず色々展開させたのすごいな
    サーファー要素でアローラライチュウも生まれたし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:30:46

    そらをとぶピカチュウの発想から後のふうせんが生まれたりしてるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:55:09

    あの時代電気タイプが地面タイプを返り討ちにできるってのはなかなか衝撃だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています