グラニュートの食文化考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:40:36

    大統領が大理石の建築見て勿体ねえって言ってたけど人間で言うキャビアやトリュフを固めて家を作るようなもんなのかな
    ただジープシータの誕生日会だとケーキもあるし魚っぽい物もあったから石だけ食べるってわけじゃなさそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:42:02

    バトラー達めっちゃライフル撃ってたけどグラニュート的にはあれも食い物なのだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:48:11

    グラニュートも生き物なので、ほかの生き物を食べはするような気がする
    ひょっとしたら、あの世界って、動物も魚も「かたい」のでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:49:54

    ハウンドやヤードがモチーフ元の姿になったことあるけど、モチーフ元が魚のグラニュートは魚を食べることに対して特に何も思わないのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:51:23

    宝石は霜ぶり肉とか三つ星シェフが作った最高の料理って感じか?

    指輪も指に付けて持ち歩くなんてなんてばっちいなとか思うのだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:52:54

    >>3

    グラニュート界の魚の食べ方

    水に潜って格闘戦

    魚を狩ることに成功したら、基本は丸焼き

    かたい外骨格(?)ごとバリバリと食べます


    とかそんな感じだったりして

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:54:43

    >>4

    見た目が動物に似てるってだけでストマック家もモチーフバラッバラだからお前の顔魚っぽいなとかワンコタイプとかそのぐらいのレベルだと思うな

    ワンピースの魚人族みたいにランダムな性質で生まれる種族

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:25:56

    >>6

    肉も魚も卵も食べるけど、グラニュート的には、外骨格(?)や殻の部分を食べるのがメインで、もっと柔らかい部分はおまけ扱いなのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:27:24

    グラニュートは、穀物を、食べるんだろうか
    ・・・いや、食べなかったら、お菓子はどうやって作ってるんだっていうのはあるんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:40:03

    農作物はさすがに存在するんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:41:19

    前も考察スレ無かったっけ
    超全集あたりでたくさん語られないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:41:50

    ショウマの発言から草があるのは分かってたけど最新話でがっつり森林も映って割と人間界に似てるのかもしれないと思い始めた

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:44:32

    グラニュートは体が頑丈で石食う以外は人間と同じ生きてる存在だし光と植物がないと生きてはいけないわな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:49:12

    >>12

    ショウマって「向こう(グラニュート界)では草ぐらいしか食べるものがなかった」って言ってたけど、最新話の回想で映った食事シーンだとわりと食べ物っぽそうなナニモノかが食卓に乗ってたよね

    それともあれも草を加工したものなんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:53:54

    植物があっても人間が食べれるような作物を実らせる品種はなかったのかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:04:47

    ショウマ達が食べてたのもスープ状になって人間にも食べられそうな感じだったのにそれでも草食べてたって事は多分味覚も合わないんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:42:18

    >>16

    思ったんだけどさ

    ストマック一族は人間界にしょっちゅう出入りしているんだから、みちるさんとショウマの分の人間界の食べ物を手に入れるのって、ほんとは、そんなに難しくなかったはずなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:44:23

    双子の誕生日の御馳走の中に果物っぽいのもあったけど光沢があって硬そうだったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:50:17

    >>10

    文明が生まれる際に植物を従えられるかがターニングポイントになるし有り得そうよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:58:07

    グラニュート界の食用にされる動植物は基本的に珪素生物なんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:18:45

    >>5

    ゴロン族じゃないんだから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:29:19

    魚とか食用になる動物もみんな硬そうだし人間界のやつより強そう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:35:35

    人間スパイスは加工の過程が大事なのか、人間(の感情?)自体にグラニュート界のうまみ成分が詰まってるのか
    後者ならニチアサ的に出来ないとはいえ、ラーゲ9みたいな能力持ちが居たら面倒な手間暇かけてバイト作業するよりもゾンズよろしく直接人を襲う奴も居そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:17:35

    >>17

    そこら辺はブーシュが気が利かなすぎるというか

    草ばっかじゃなくて

    弁当くらい買ってもってきてやればいいのにと思わなくもない

    幸せ状態にするのを避けるにしても草ばかりて

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:43:03

    大統領官邸の真上にうっすら太陽?らしき光源があったけど、あの世界日照権ですら金持ちが独占してるとなると、穀物や果実も庶民は一生見ることがないんじゃないだろうか…
    少なくとも通常の農業や酪農ができる地には思えない…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:31:39

    焼き石料理はいろいろな種類がありそう
    チャーハンか焼き飯みたいな感じで

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:49:35

    >>24

    グラニュート的には人間が食える石を提供してる感じなのかな

    アフリカでも妊婦さんが食べる土があるって話だから…

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:09:55

    ラキアやマーゲンさんが河原で石を拾って食ってたのと、大統領が建築物を見て可食だと判断したのとか設定が少しチグハグに見える

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:12:43

    炭鉱作業とか、実質あの世界における農業的な職業なのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:12:16

    >>29

    つまりラキアは実質カシラ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:50:56

    >>28

    もしかしてグラニュート界の建物はみんな木造?

    あるいは石や金属でない未知の素材でできてるんだろうか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:22:53

    あっちの生物が炭素生物じゃなくてケイ素生物とか金属生物の可能性もあるよな。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:30:28

    ショウマが「こっちのもの弱いね」と言ってたから
    もっと頑丈な未知の物質だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:47:08

    鉱石って基本的に産出場所は決まってるしおいそれと増やせもしない事を考えると、グラニュート界のパワー至上主義ってそもそもが良い餌場の取り合いに発展しやすい食性由来の価値観なのでは?とは思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:31:56

    >>16

    逆にラキアや二エルブは人間界の食べ物食べてもそんなに美味くなさそうだったな

    デンテおじさんは例外だったようだけど……

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:36:11

    食べられない石と食べられる石があるのかもしれない
    ストマック社とかどう考えても石造り建築物だし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:40:30

    タケノコとかツクシみたいに成長すると食べられなくなる石とかありそう(成長する石とは…?)

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:06:47

    人間の食べ物と対比するなら毒になる石とかもあるかも
    それこそ天然の放射性鉱物とかグラニュート的にはどうなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:34:47

    >>35

    食感が慣れないのかな

    石ボリボリ食ってる種族からするとプリンやケーキとか柔らかすぎるしね


    ラキアはプリンを気に入る辺り段階を踏めば大丈夫なのかな、少年との思い出でもあるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:29:04

    >>1

    映画じゃないけどまさに「お菓子の家」なんじゃないの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:44:19

    >>39

    グラニュートには食事に込められた想いを味覚として感じ取れる味蕾があることがショウマのガヴの説明から分かるからラキアがプリンを好きになったのは浩二君がプリンに込めた想いを感じて美味しい物になったんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:22:40

    >>37

    鍾乳石とかは地下水に含まれる成分が蓄積して大きくなるらしい

    グラニュート界ではそのスピードがが人間界よりも遥かに速いのかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:34:41

    重金属は嗜好品扱いかもとは考えてる(発掘量が少なそう、他に用途がたくさんあるから)
    もしかしたらあそこの建造物はオリハルコンとかミスリル銀とかで出来てたりして…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:56:31

    映画の世界だとガッツリ肉食ってたグロッタとか人間のお菓子研究する双子の描写あったから気持ちの問題かもしれない
    ラキアがプリンを気に入ったような流れがストマック家にもあったのか、人間を見下してないから「そういう食べ物があるのか~」で受け入れているのかもしれない

スレッドは8/6 23:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。