- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:49:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:50:52
飲食はバイトより正社員の方がブラックやぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:51:18
ブラックじゃないにしてもそもそも体力仕事でピーク時の忙しさは凄まじいのでしゃーない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:52:59
制服の仕事は9割型着脱の時間を勤務時間に入れないのでほぼブラックと言っても過言ではない
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:54:46
しかも長く務めた所で大したキャリアにはならない
学生時代にやる分にはいい経験になるかもしれんけど
大人になってからやるもんじゃない - 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:12:21
単価の高い店はこちらがミスしても客側に余裕があるからか許してくれることが多いけど単価の低い店はちょっとのミスでも鬼の首を取ったようにクレームがガンガン入る
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:34:41
単価が高くて規模がデカい店勤めてるけど社員皆がプライド持って仕事してるからこそ内情はパワハラモラハラの嵐だわ
個人経営の店だと緩くやれるんだろうな - 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:58:25
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:01:44
バイトでブラックとか言ってるのがおかしくねえかな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:43:54
労働基準法違反はさすがに言って良くない?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:05:07
そんな違法レベルのバイトなんてそうそうあるの?
なんかピークタイムとかの忙しさでブラックとか言ってたりしない? - 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:13:33
違法レベルじゃなくて給料の割に合わない仕事量の話って事だろ
コミュ力とマルチタスクと体力と、クソクレーマーに負けないメンタルも必要と
求める能力が高いわりに給料が安い
おまけに不況になったら真っ先に切られる
そりゃコロナ以降ももなり手が無くなるよ - 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:18:01
じゃあもう飲食なんて高くすりゃええねん
飯なんざ自分で作れるし高くても食う金持ってるやつ向けサービスとして残せば払う奴は祓うし雇う側も雇われる側も幸せだろ - 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:20:36
結局安価で質のいいサービスを当たり前のように提供しろってのが無理な話ではあるしな
そのしわ寄せが従業員に来てるなら貧乏人は何でも自分でやる、金持ちは金で便利買う世界になるしかないよな - 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:20:58
バイトテロ起こすような障がい者に片足突っ込んでる低知能でも出来る職場だけだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:47:20
食材とか諸経費の高騰でコスト削減で人減らしてるところも多いからね
酷暑の影響もあるので一概には言えないんだけど食中毒の件数もちょっと増えてて原因見てると余裕があったら防げたミスも結構多いから、現場ブラックなんだろうなと資料見てるだけでも感じる部分はある - 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:51:58
接客業の知り合いは最近純粋に日本語通じない外国人以上に日本語の通じない日本人の対応にとても困ってるとの愚痴を聞く
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:54:32
飲食というか居酒屋のホールの人は凄いと思う
自分だったら酔っ払いの相手とか出来る気がしない
喫茶店とかならイケそうな気はするけど酒出すのが前提の居酒屋はムリムリ… - 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:55:49
業務内容の底辺ブラックレベルはコンビニの方が上だと思うが、定着するクソ率の高さは圧倒的に飲食の方が上だわ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:04:48
- 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:12:08
うちは割とバイトはホワイトだけど、オーナーシェフはいつ見ても何か手仕事してるから凄いな、大変だなって思ってる
仕込みとかで俺らが帰った後も仕事してるっぽいし朝も多分かなり早くから仕事してる… - 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:18:09
バイトしてた時の店長は「私は一日に三時間しか寝てない!」ってしょっちゅう言ってたな
あんなの聞かされてこれから先もずっとここで働き続けるぞ!とはならんよ… - 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:20:18
求人サイトにあるバイトの求人って大体飲食だよな
人手が足りてないからブラックなのかブラックだから人手が足りてないのか - 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:24:37
土日の夕飯時のキッチンバイトこなしてたらマルチタスク身について就職してから仕事が楽に感じる
- 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:42:17
働いただけ賃金ちゃんと出て命の危険も少ないとか
土木や塾講師とかよりずっとホワイトだろ - 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:52:59
それならなんで皆やらないんですかね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:56:42
バイトの中だとホワイトとも言い切れないがブラックと断言するのも難しいそんな立ち位置
店長や社員にはガチブラックなのはそう - 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:01:53
まぁアルバイトとしては無難な選択ではあると思うよ
求められるものもそこまで高次なものではないしやりやすさはある
一生の仕事に出来るのは個人で店やりたくなるほどの情熱ある人じゃないときついと思う - 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:08:08
大学1年の時に人生初バイトした回転寿司チェーン、卒業の可否に関わる泊まりがけの講習があるから無理って伝えた日にシフト入れてきたうえに「こういう訳で無理なんですけど」って言ったら「理由にならない」で返されたわ
留年しろってかクソと思ったし実際必修多かったのもあってそれどころじゃなくなったからすぐ辞めた
その数ヶ月後潰れてた - 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:11:02
基本はブラックやぞ そもそも土日に業務が発生する仕事はブラックになりやすい
- 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:20:02
インフラ系とかはもろにそうだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:24:52
飲食バイトやめて数年たつし皮膚科も通院し続けてるけど未だに手荒れに悩まされてるぜ……
- 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:47:11
キッチンバイトに無能を1人入れるだけで一気に効率下がるからハードルは比較的高い仕事ではある
- 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:10:08
やった中だと駅から遠い100ローの深夜シフトと個人経営の中古ゲーム・本等のショップとアダルトDVDショップがホワイトってかヌルゲーだったな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:15:21
シフト制はブラック生まれやすい気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:06
すき家でしばらくバイトしてたけど
・いろんな店舗飛び回るので1日12時間労働も珍しくない正社員
・どう考えても足りない人数で回してるのでナチュラルに始まる残業
・なんで一番忙しい昼が一番時給低いんだよカスが
そこからハイパー暇なカラオケに鞍変えしたら正社員は案の定地獄みたいだけどバイトだからめっちゃ楽になった - 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:25:48
ファストフード店は手洗いしまくるから荒れがち
- 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:48:15
客の見てる前でも平気でパワハラ晒してる連中が多い
隠せば良いってもんでも無いけど隠すっていう発想あるいは余裕がないのよね - 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:40
俺がバイトしてた店じゃ大学生に閉店開店作業任せてたし
38度の熱がでた時も「いきなり言われても代わりがいないから困る」って理由で
昼ピークの厨房にぶっこまれた事ある - 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:54:49
- 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:57:10
ホカ弁に居たけど留学生の大学生バイトに閉店作業任せたら20人前ぐらい弁当作って持ち帰ってたらしく、しばらくしたら閉め作業は正社員みたいになっててなんか可哀想だったな
多く作りすぎて廃棄って感じでちょろまかしてたみたいだけど欲張りすぎてバレた
- 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:07
社員居ない時はっちゃけた賄いはまぁやるよなって感じだけど20人前てw
- 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:34:28
50前後のクソジジイが勤務時間短くてろくに教えもしないのにやたら胸を反らせるやつだったなぁ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:52:05
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:55:14
店長経験者だが、「労働契約したからには学生だろうが育児中だろうが仕事を優先するのが当然」って考えの人はまあそこそこいるよなあ
そもそも一番影響受ける同じバイトの中にもそういう(休む理由を聞いても納得しない)人は結構多いから、不満が出るのも聞かなきゃいけないのがバイトを雇う側の辛いところ
でも、学生の本分は勉強なんだから休みがあるのは当たり前なんだよな。出来るだけ働きたいフリーターを多数抱えてると忘れがち
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:58:17
家族の分と仲間の分作って仲間の分は100円とかで売ってたらしい。すぐバレるよね
流石に舐めすぎ&アホ過ぎって思った
新卒社員の店長が店で寝泊まりしてて家帰れてないの可哀想だから手伝ってあげるって言ってそれだったのでほんとに可哀想だった
店長ノイローゼになってお休みになってそのあと本部から社員が来たけど、サービス残業と自家用車を使わせて配達させようとしてきたからそこで辞めちゃったな
なんかそれからその会社のホカ弁は買わなくなった