グレイでも無双できない現代

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:54:41

    神秘薄れているらしいけど現代って普通にヤバいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:55:15

    はい有識者!グレイの強さはどれくらいですか!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:55:42

    そもそも無双できない要因になってる連中は神代の神秘を何かしらの方法で保管・継承してる奴らなんで

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:55:49

    まぁサーヴァント殺せるレベルのやつ割といるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:56:08

    うーん苦戦してるときって基本現代の真っ当な魔術師が相手ってわけじゃないからな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:56:53

    逆に言えば何らかの方法で神代ばりの神秘を保有出来るやつがいたらそいつはクソ強いってことだからな

    そういう奴が複数いるから無双とかは無理

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:57:50

    一般現代人のジュストにも暗殺未遂されかけていたけどジズの先祖返りだし普通にハイスペの可能性あるのかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:58:11

    ヤバいやつらは大体ヤバいやつだからこそ神代から現代まで生き残ってられるって感じだし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:59:10

    サーヴァントは依然として規格外の存在だけどサーヴァントともガチれそうな奴割と居そうだなとは思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:59:53

    規格外の存在はサーヴァントだけじゃないってことか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:00:12

    神代からの生き残りとか遺産持ちとか生きている神とか反則ばっかなんですけお!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:01:01

    そもそも現代は神秘死にかけだから最後っ屁みたいなノリで変なのが生まれるとか言われてたような

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:01:16

    若瓏とかは明確にサーヴァントより上だろうしなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:03:15

    >>7

    ジュストは普通に未来予測が強すぎる

    神代魔術成り立てとはいえ神代魔術師相手に「魔術を使うために集中するタイミングに合わせて攻撃して相手に魔術を使わせない」とかやってくるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:04:09

    グレイどころか初代主人公の士郎ですら無双できないからな冒険のキャラ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:05:26

    幻想種とか頻出しなくなって平均が下がっただけで強いやつはちゃんと強いからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:08:15

    事件簿時点ではあるけどルフレウスとかにも勝てないんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:08:31

    神代の魔術師で神とやり合える上級死徒(月姫なら二十七祖)すら手玉に取ったジズですら起源弾で殺せる辺り本当に魔術師殺しすぎるよあの礼装

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:08:43

    昔に比べてアッパー調整はされてる気がする
    HFとかエピローグで武闘大会みたいなものがあればライダーは
    無双できるみたいなことを凛が思ってたりするし
    今は強くはあるけどそこまでの無敵感は薄まった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:10:40

    >>17

    直接バトル自体はしてないけど殺し合いになったら殺されるな…ってグレイ自身が悟るレベル

    グレイは対霊のエキスパートなのにこう思うってあたりやはりロードである

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:11:07

    >>17

    「なすすべくもなく殺されるだろ」という恐怖を持ったな

    まあグレイの感覚ではあるが本人の自己申告なんだからそこはあまり疑わず素直に受け取っていい描写かと

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:13:00

    ロードは二世除けば現代西洋魔術の上澄みみたいな奴らだからしゃーない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:13:26

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:14:42

    >>23

    いやサーヴァントは大したものだぞ

    実際作中でサーヴァントが出た時は盤面ひっくり返されてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:16:13

    >>23

    魔術社会最高の使い魔でそれに見合う描写もされまくってるぞ

    橙子さんに勝ったりグレイが勝てない相手を宝具で秒殺したり

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:16:55

    >>23

    大したことありまくるぞ

    ただその存在の在り方ゆえ、対策ができる場面がある

    (フェイカーも急襲なら効くがそれも1度か2度まで、それ以降は効くまいとしている)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:21:24

    >>14

    これ本当えぐい

    もちろんジュストが戦闘特化のアトラス院の錬金術使いだしその戦法は切嗣のあれこれに倣ってるからって言うのはあるけど

    それにしてもアトラス院の先読みってやばいんだなと

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:28:57

    アトラス院の未来予測は本人もヤバいけど作成したドローンにも流用して相手の攻撃避けたり射撃の軌道修正とかしたりしてくるのヤバい

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:34:03

    ムシキ(仙人)レベルだとそのアトラス院の先読みですら「計算に頼る時点で遅い」らしいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:36:09

    >>13

    あいつ神霊だからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:40:27

    >>15

    士郎が怪我ない状態だったとしても冒険でちゃんと戦えるキャラの中なら中型くらいに止まるだろうしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:41:27

    ジュストはアトラス院の未来予測に切嗣の魔術師殺しとしての戦法、そこに地元のモナコでマフィアが都市伝説にするくらいには暴れて戦闘経験積んでるから対人戦闘においてはグレイが負けるのもやむなし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:42:51

    彷徨海の魔術師が想像の倍くらいヤバかった
    ネロもやばかったけどマジの化け物揃いじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:43:31

    サーヴァントとかを入れて考え出すとパワーバランスよくわからなくなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:44:42

    >>2

    誰も答えてくれない…まあ強さ議論は荒れるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:46:27

    >>2

    サーヴァントに防戦できるくらい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:47:03

    >>29

    「それじゃ遅すぎるから自分が考えて骨を使うんじゃなくて骨そのものに考えさせたら?」みたいなことラティオに言ってたよな

    もしかしたら神代のクルドリスの錬金術師は骨そのものに思考する機能を付与できたのかもしれない



    は?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:48:15

    >>28

    あのドローン地味にジズの光の剣士を何体か倒していたし性能ヤバいよな

    普通の弾丸とかじゃないんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:48:55

    >>26

    >フェイカーも急襲なら効くがそれも1度か2度まで、それ以降は効くまいとしている


    これ読んだ時地味に結構おおーとなったな

    いかサーヴァントといえど数度目からは対策されちまうのかそうかって

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:51:06

    冒険の中で一番やばいのは若瓏と思う
    神霊でデュフォンを喰らったとか、どう考えても二世で出すような敵じゃないだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:51:46

    >>37

    要するに脊髄反射を戦闘に使えるレベルにしろってことだろうか。厳密には脊髄反射は反射とある通り思考ではないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:53:31

    若瓏は魔術回路の本数を言った辺りで只者じゃ無いだろとは思っていたけど想像以上にやばい奴だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:53:53

    >>13

    ムシキも第5次聖杯戦争のサーヴァント達より上って扱いだったな

    仙人なんだから当たり前やが

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:56:00

    >>39

    “いかにサーヴァントといえど”


    であり誤タップなどで抜けちゃっただけだとちゃんと判るんだけど「いかサーヴァント」がなんかかわいくて🦑🦑🦑

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:56:28

    逆にクリプター勢が1人除いて全員サーヴァント倒せると思うとエリートばかりなんやなと

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:57:09

    >>45

    一応キリシュタリアもギリシャじゃなければカドックと二人がかりで鯖倒せるっぽいんよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:57:24

    >>38

    「アトラス院の兵器って持ち出し禁止だしもしかして六源以外の錬金術師ってそんなに強くないんじゃね?」と思ってたところでお出しされるアレ

    院外でもあれぐらいの兵器作れるならそりゃあ院内で作れるやつは持ち出し禁止ですわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:58:07

    魔法使いでも鯖を召喚使役したりはできないからね。
    精霊とか幻獣並みの存在で上澄なら神霊も倒すことが可能な超越者だよ。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:59:12

    >>36

    なんだ伊織と同じくらいか…

    一般的な武士レベルか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:00:05

    >>46

    まぁ腕の良い魔術師なら当たればサーヴァント倒せる攻撃出せるっていうのはSNの凛の時点でやってるし、事件簿でもサーヴァントの武具レベルの物を錬成出来るハイネ兄さんとかいたしね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:00:42

    夜劫雪信とかいう人間の中で化け物してるやつもいるしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:14

    >>49

    だいたいのサーヴァントに火力勝負で勝てる宝具使えるけどなグレイ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:26

    >>50

    それこそ橙子さんが青子の魔弾を模して作った使い魔とかサーヴァントを普通に傷つけられるレベルらしいしな

    そしてそれを本家本元の青子はバンバン撃ってくる(魔法は関係ない魔術として)という

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:39

    初めて冒険読んだ時大半のキャラは強くてもそりゃねというか感想になったけど雪信というか日本の魔術師、退魔師は結構盛ってきたなって思ったな
    あの人自陣だと鯖にも善戦できるだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:56

    >>2

    デイビット除くクリプターくらい

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:03:18

    冒険グレイとエルゴ君が揃ってたらサーヴァントが敵でもそんなに怖くないというかなんとかなるやろ感出るからインフレさせるしかない

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:05:42

    そして出てくるシャの国とかいうやべー国

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:05:53

    最初の頃はエルゴとグレイが自陣営にいるなら解体戦争も余裕だろって思っていたけど普通にキツそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:07:24

    シズの星の分身の強さがいまいちわからない
    星の分身に匹敵する魔剣や聖剣を凌駕する光の分身っ作中でいわれてるけど
    ドローンでやられたりするし
    魔力量はサーヴァントに肉薄するらしが

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:08:15

    >>54

    一応元から退魔組織は神域レベルの思考を持つ奴もいたし黄理みたいな旧作から鯖にもやり合える奴と戦えるキャラもいる

    リメイクで軋間が盛られてるからもっと強くなってるだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:10:45

    >>50

    ハイネさん何気に武闘派魔術師の中でもバゼットと同じ最強クラスのキャラだからな

    あっけなく死んだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:10:57

    >>50

    ハイネ兄さん、マテで人間としてなら最強クラスの強さの魔術師って言われててビビった

    そんな人ですら相性(魔術刻印の有無)で死ぬ修羅の世界

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:11:03

    >>60

    特殊も特殊だけど秋葉とかメルブラでサーヴァントである牛若丸が義経としての全力出さないと本気を引き出すことすら出来ないって感じだったしね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:12:49

    >>61

    >>62

    聖堂教会関係のキャラでもあるから月姫やまほよの続編でその強さが見てみたいわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:15:25

    >>61>>62

    あれはあの使い魔の性能が魔術師殺しすぎる

    ただ魔術刻印の機能をオフにさせるだけならまだしもそこからさらに対象の意識混濁までやらかすんだから

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:16:38

    >>65

    場所も相手の工房内っていう超アウェーだったしね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:18:11

    ハイネは滅茶苦茶性格が良いケイネス、アルバの系譜を感じる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:19:47

    >>67

    強さだけならそいつらと同レベル以上の能力があったはずなんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:23:29

    読めば読むほどエルゴくん強すぎる
    マジで現代にいていい強さじゃない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:26:26

    fakeとかアポに出てくるマスターとかと比べると戦力的にも結構差があると思う冒険や事件簿の魔術師

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:26:34

    デミサーヴァントならぬデミゴットなエルゴ君……

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:26:39

    >>69

    イスカンダルの息子ってでかいけど何も入ってない器に無理やり神を数柱ぶち込んでるのがエルゴだからね、おかげで記憶の飽和現象起きてるしアレキサンダー四世名乗ったことで更に加速した

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:28:37

    >>70

    フラットは現代でも上澄も上澄だけど

    他のキャラはまぁ冒険に出てくる魔術師がやばいだけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:29:00

    Ⅱ世の胃痛枠が増えるのかと思ったら本当にただの良い子で驚いた

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:31:25

    >>70

    アポに関しては魔術師として強いのは赤陣営のマスター達だったけど獅子劫さん以外は全員無力化されちゃったし、一番強いダーニックが強さ見せる機会なかったのが痛い

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:32:34

    >>73

    冒険に出てくるキャラってインフレしてるFGO世界ですら割とやれる強さしてると思うの

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:34:24

    冒険で成長したレベル30バゼット見れないかな
    冒険なら無双はできないけど戦力にはなるって良い塩梅のキャラだと思うんだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:35:05

    >>76

    エルゴ、ルォロン、ムシキ、ジズ 、ヴァン=フェムあたりね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:36:42

    仙人とか神とかはFGOでも普通に強キャラたがらねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:36:49

    >>78

    後はヤシャクラマ、ズェピア

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:38:14

    ルォロンとかある種の神造兵装を体からぬーっと生やせるのすごい

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:38:20

    Fakeでルヴィアがイシュタル、フワワ、グガランナ、エルキドゥ、アルケイデスの神話大戦見て「教授のフィールドワークに付き合うとたまに見る光景」とか言ってたけど冒険見ると納得ではあるよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:39:11

    >>37

    骨とか皮膚とか神経とかどうも六源肉体関連でヤバイっぽいんだよなあ

    もしかしてみんなで力合わせたら肉体そのものがいかれポンチなセファールもどき作れたりしないよな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:39:34

    >>79

    魔力やマスター問題ないのも強いな仙人

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:41:38

    >>47

    ひむてんで出てきたラニⅥも簡単な暗示レベルならともかく思考領域に干渉するようなブツ持ち出したら殺されるって言ってたっけ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:44:13

    >>69

    神の力三つにおやじ譲りのゼウスの雷(これも神の力ではあるか)

    あまりにも強い

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:45:07

    >>85>>47

    「持ち出すなら現代文明に即した技術レベルのものだけ」って制約はあるけどジュストの様子見ると院外でどれぐらいの技術レベルのもの作るかは割と個人に任されてるっぽいというか

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:51:31

    ザグレウスは神霊どころか「今を生きる神」じゃねえっけ?
    つまり実体を喪って自然へと溶けた神々ではなく、現代で独立した生命体として活動できる存在と
    転生する神としての権能やら何やらか彷徨海の秘匿神理とかで高次元に昇華される事なく活動を続けられるんだろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:51:41

    特異点シュミレーションのオフェリア&キリシュタリアの回、あの時の会話内容が「戦闘は私が担当するのであなたは交渉に専念してください(byオフェリア)」なの地味にすげぇな…?

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:52:39

    >>82

    グガランナはちょっと規模おかしいけど、冒険のムシキ、ジズ、若とかも並のサーヴァントより強そうだしな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:53:03

    そもそもジュストの使ってるアトラス院の技術ってモナコ支部に親交あるアトラス院の流れを汲む逸れの錬金術師からの技術提供だから又聞きの又聞きくらいの技術っぽいのもすごい

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:53:15

    >>80

    ヤシャクラマってシャの国に出てくる人だったか

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:56:13

    話聞く感じアトラス院とか時計塔の上澄みのほうが英雄よりもヤバそうだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:58:23

    言わずもがな時計塔やアトラス院
    初見で近接の技術なら大体の英霊を殺せる山育ち
    死徒
    基本的にオリキャラの方がヤバイ奴多いよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:05:14

    >>89

    そりゃ神霊クラスでもない限り留められる上に未来観測もできる宝石魔眼持ちだし…

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:06:24

    >>89

    キリ様はギリシャ異聞帯でも無いと特別戦闘力高く無い説

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:07:16

    >>96

    説というかまぁ実際そうだよな

    理想魔術使えないし

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:07:35

    その相手、現代でもまだ表にちょっかい出すめっちゃ濃い神秘の塊ばっかじゃ無いですかやだー

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:18:39

    >>90

    ムシキはサーヴァントより格上の神秘で、白若瓏は凛曰くサーヴァント級はあるって感じだっけか

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:20:48

    実際ラティオ本人が戦うより戦闘用の使い魔が未来予測したほうが強いのは当たり前なんだよな
    そしてクルドリスなんだからそれが骨で作るべきなのも妥当
    あとはそれを実用化できるかってところか

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:21:36

    >>99

    ただルォロンの場合は羽出しただけで鯖級って凛に言われてる(権能の類はつかってない)

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:23:14

    インドの神性統合してもテクスチャ上の創生と滅亡の輪廻がせいぜいなのにマリスビリーとか128億光年の宇宙消し飛ばせるからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:29:19

    >>77

    バゼットは全盛期の士郎を余裕でボコれるからな

    かなり強いよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:52:12

    ムシキは所謂、サーヴァント化で弱体化してない生前の英霊みたいな化け物だから・・・

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:11:12

    >>102やる意義ないからなぁ星や宇宙の創生と滅亡とか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:43:02

    ロンゴミ持ってるグレイに対して搦手で対応するのが大人の世界って感じがする
    ハリーポッター観た後にファンタスティックビースト観るみたいな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:00:05

    やっぱり錬金術師の遺産のラストバトルでサーヴァント・プトレマイオスが召喚された時はめっちゃテンション上がったな
    実際アレが決め手になったし

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:04:51

    多分、冒険グレイはバゼットに毛が生えた程度の強さなんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:24:48

    今のところムシキが強すぎるんだがラストバトルどうなるのかね

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:16:42

    >>70

    一応時計塔のこの人は、黒陣営に「コイツだけでも残ってると戦況をひっくり返されかねない」と相当ビビられてたし、あの魔境時計塔で一級講師やってるから死ぬほど強いはずなんだけどね…恐らく衝撃を専門にしてる事と、息子と違ってクソ火力が高いって事くらいしかわからんのが残念

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:49:38

    >>110

    ただ講師ってあくまで講師資格の方だからどういうのか実態はよくわからんのよな…

    位階とも直結してないのはダーニックが二級講師な点から明らかだし

    そもそもまずアポクリファ世界の魔術師の階級や時計塔描写が世界状況的にイマイチ本世界準拠で当てにならないしで(講師級も特殊スライドしてるかも知れん)


    ちな本世界でも三級ならzero後数年ウェイバーでも猛勉強で取れるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:52:57

    鯖の攻撃=音速 ハンドガンタイプの銃弾=音速 投げボルグの速度マッハ2 ライフル弾の速度マッハ2
    一般人でも銃火器類で武装して撃ちまくれば魔術師内でも対応できる、そうでないの差が出る
    対応出来る側でも個人vs個人でしかないので集団で撃たれまくれば対応し辛くなる

    魔術師でも銃を使う輩が出るし、銃使う場合はサブウェポンやら変な魔術銃にしてくる、その極みが外道の起源弾

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:13:54

    グレイのロンミニは本家より+一個分弱体化してるしな
    それでも現代に生きる人間としては規格外の破壊力だけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:27:59

    >>108

    事件簿、冒険読む限りは多分バゼットの方が強い

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:34:36

    >>103

    今回の対決は、士郎が“自分を最大まで鍛錬、運用”していることが前提なので、割といい勝負になる!?と思われがちですが、バゼット嬢は対魔術師戦に特化した

    プロフェッショナル。技術、経験、そして戦術。すべてが上回っている彼女が相手では「壊れた幻想」をもってしてもシロウの不利は動かないかと。

    あとほら。容赦ないし、このお嬢。  


    言われてるのは「不利は動かない」であって、そこまで圧倒的な勝負になるとは言われてない定期。

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:36:09

    グレイ対バゼットは貯めの長いロンゴミにフラガラックが刺さりそうだから白兵戦でどっちが有利取れるか次第な気はする

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:39:29

    >>113

    A+ならサーヴァント基準でも破格だよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:00:06

    >>113

    ただ冒険時では成長してはいるんだけどね(檻とか)

    事件簿時とはまたかわる

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:14:35

    現代の一般錬金術師や魔術師もそこそこ描くから好き
    自分自身が強くある必要無いとかいいつつ錬金術師全員強いじゃねーか!ってなる

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:22:16

    >>114

    当たり前だけど「封印指定の執行者」が弱かったら存在意義の否定に近いからな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:41:15

    読んでて混乱してしまったんだが

    × サーヴァントは現代魔術師でも倒せる程度でしかない
    △ サーヴァントの中でも現代魔術師が倒せる奴はいる
    〇 上澄みの魔術師なら準備をしっかりすればサーヴァントも倒せる
    ◎ 「もうお前が戦え」レベルの例外オブ例外が事件簿シリーズに出てるだけ

    こういう認識で合ってる?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:09

    最大まで鍛練している士郎であって経験豊富な全盛期じゃないぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:47:56

    × サーヴァントは現代魔術師でも倒せる程度でしかない
    × サーヴァントの中でも現代魔術師が倒せる奴はいる
    △ 上澄みの魔術師なら準備をしっかりすればサーヴァントも倒せる
    〇 超上澄みの魔術師が準備をしっかりしても、単独じゃ本来歯が立たないが、魔術協会として立ち向かうならかなり勝算は出てくる。
    ◎ 単独でそれなりに勝負になる人が事件簿に出てくる。
    ◎「もうお前が戦え」レベルの例外オブ例外が冒険に出てるだけ

    じゃな。
    何度も言うが、本来魔術師じゃ英霊には太刀打ちできない。

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:16:01

    宝具使わずにフェイカーさん相手に橙子さん、スヴェン、ライネスで戦ってもちゃんと歯が立たないからな
    橙子さんの奥の手はなんか通用する気配はあったけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:23:09

    「サーヴァントの中でも現代魔術師が倒せる奴はいる」問題に関しては実際アンデルセンあたりとか多分その枠だし×と言い切れるわけではなくないか…?

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:25:34

    >>124

    カラボーさんはそこそこ戦えてたあたり、サーヴァントに通用する神秘を持ってるか+それなり以上の戦闘経験があるか、が重要なんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:26:31

    >>125

    平均的なサーヴァントに関しちゃまあ現代魔術師じゃ勝てないよねで回答はずっと昔から出てるけどサーヴァントもFateシリーズが長く続くことによって下限が出てきたりしてるからな…

    現代魔術師が倒せるサーヴァントはいませんと言い切るのはその下限を見てないかな

    外れ値(下に突き抜けるという意味で)とはいえいるんだから

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:28:54

    中世だと全盛期のマキリ辺りも状況が良ければ勝てるレベルはあるんだが、中世が西暦以降魔術全盛の時代だからまあ……

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:29:24

    魔術師vsサーヴァントだと現代魔術の神秘じゃサーヴァントには通用しません(一部上澄みを除いて)って設定と対魔力の設定これどうなるんだろうなという謎がある

    たとえばまほよ時点のまだ未熟な青子ですら2小節の魔弾を撃てるんだけど、その魔弾が対魔力のないサーヴァントに当たったとしてダメージは受けるのか受けないのか

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:29:51

    >>123

    この強大なサーヴァントという存在が、存在の強度はすごく脆いというのが型月世界観の妙技だよなあといつも思う

    ただただ単純に強大な存在だったらここまで世界観広がらず面白くもならなかったと思う

    タイマンじゃ勝てない存在だが、じゃあそれを使役してるのは誰?みたいに考えると思考がメビウスの話みたいになってくる

    FGOやっててそれを体感してるのも良い

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:32:24

    >>130

    権力ある政治家とプロボクサーが殴り合って勝てるかっていったらそりゃ基本に無理

    それじゃあ政治家はどうやって社会からそのプロボクサーを退場させれますか?みたいな感じあるよな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:32:51

    自称最弱のロードなカルマグリフでさえ事前に消耗してなければ冒険時点の凛とルヴィア二人がかりでも勝てなかった魔境よ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:33:24

    >>130

    ちゃんと現代とは隔絶した神秘の存在であるのよ?

    ただ、いかに兵器と言えど、兵器である以上補給の問題はあるというか。

    それこそ中堅のフェイカーも能力だけ見れば単独で時計塔を壊滅せしめるほどの脅威だが、サーヴァントである以上はマスターからの供給される魔力に限りがある訳で

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:33:35

    >>129

    「現代魔術師が使う魔術の神秘」と「サーヴァントが使う魔術の神秘」で神秘の古さが違う可能性

    たとえば現代魔術師が二小節の魔術を対魔力を持ってないサーヴァントに当てても通用しないけどキャスターのサーヴァントが二小節の魔術(神代魔術ではない)を当てたら通用する説

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:36:16

    >>130

    「サーヴァントを英雄本人」ではなく楔がないと存在もあやうい、あくまで亡者の影にしたというのはすごいバランス感覚だと思う

    そこがわかってないのかすぐ死にFGO後追いソシャゲはだいたい全部英雄本人召喚!だったな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:45:29

    >>131

    ビル・ゲイツ(魔術師)がクソツヨマッチョ(サーヴァント)と物理ケンカしたらそら勝てねえけどでもビル・ゲイツがクソツヨマッチョを抹殺する手段はいくらでもあるみたいな……

    あらゆる手段を用意できる立場であるし、クソツヨマッチョは他にもいるし

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:53:51

    >>132

    ぶっちゃけ凛とルヴィアってそこまで強いイメージないわ、年齢と経験の浅さもあって中の上くらいというか

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:56:42

    そもそもサーヴァントが厄介なのスペックではなく霊格の差による足切り特性

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:58:22

    >>137

    ハイスクール通ってる子供の時点で並の魔術師より優秀でリソース次第ではヘラクレス一殺できる相当な上澄みよ?

    冒険の凛やルヴィアはそんなヤバイ奴らが経験を積んでもっとヤバくなった結果ロードという魔術世界のガチ上澄みが雲の上から山の上くらいまで見えるようになったという話なわけで

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:00:47

    >>138

    要するに生物種としてのレベルが根本から違う。ザリガニと人間がそれ以上には差がある

    余程弱い人間なら強いザリガニなら倒せるかもしれないけど、ザリガニが本気で人間倒したかったら基本性能を限界まで上げて毒とか準備しなきゃ話にならない

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:02:22

    全然違うぞ
    サーヴァントよりスペック上の現代人ならそこまで難しくもない

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:03:47

    >>141

    そんな人間そうそうおらんわい!

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:05:32

    >>141

    霊長最強の魂に比肩できるのは霊長最強の魂だけだろうが!?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:05:51

    >>140

    その例えだとザリガニが人間を使役してるし、基本的にザリガニがいないと人間が存在し得ないわけだからちょいと微妙やな…

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:06:47

    英霊って創作か昔の強かった人間だからな
    身体能力高くない扱いのエミヤでも耐久や敏捷はCだし

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:07:02

    >>137

    サーヴァントですらヘラクレス一殺できるか怪しいのが多数いるのに…

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:07:54

    >>137

    小説約20巻分・10年かけてちゃんと描写されたのに『イメージ』で語られても困るわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:07:59

    これはギルが低過ぎるだけだが腕力だけならエミヤ>ギルだしな

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:08:18

    思い返すとどのfate作品にも条件付き含めてサーヴァント打倒しうる可能性あるキャラはいる感じか?

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:09:27

    宝石魔術って事前準備万端ならAランク乱発できるからな
    その為に必要な財力を得るって魔術とは別の才能か血筋が要るが

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:20:15

    >>122

    全盛期士郎でもバゼットに経験で勝てないだろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:43:45

    >>150

    「金」というものも人類文明の基盤の一つだからね

    そこから組み上げたリソースをダイレクトに攻撃力に反映できるならそりゃ強い

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:35

    昔は凛ちゃんにかかればケイネスなんて屁でもねーわwwwみたいな印象持ってる人が大多数だったけどしっかりと魔術師について肉付けがされて凛ちゃんたちはその年代だとすごいけどまだまだ全然上がいるし伸び代もまだまだたくさんある!みたいにしっかり地に足のついた凄さになったよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:05

    元から凛なんてひよっ子だと公式では二十年前から言われてたけどアニメで実は士郎と大差ないとか出るまであまり知られてなかっただけ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:46

    >>139

    ヘラクレス殺した時の凛ってまだ時臣より弱いレベルじゃなかったっけ?

    時臣もヘラクレス級のサーヴァント倒せるぐらいには強いの?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:16

    当時の凛は実力的には時臣に比べたらクソ雑魚

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:01:40

    >>155

    10年かけて宝石に貯め込める魔力量は凛が上だと思う

    あれ技術要素の少ないゴリ押しだから

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:25

    重要なのは宝石の方のキャパだから関係ないよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:03:58

    2010年くらいまでは最終的に時計塔100番以内に入るという設定だけで現状も他の魔術師より絶対強い扱いされてた記憶
    UBWアニメ辺りでちゃんと今はそんなにだよって改めて一問一答とかで明言された
    あとイリヤのヤバさも

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:04:43

    >>156

    というか時臣が過小評価されすぎな気もする

    才能はなかったけど努力でケイネス相手に「まあ勝負にはなる」レベルまで行ったわけだし

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:06:18

    初期から本編時点では素人に毛が生えた程度なのは言及されてたが二次だと無視されてたので間違って広まっただけ
    士郎のスペック関連を間違えて覚えてる人が異常に多いのと同じ理由

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:07:03

    >>159

    当たり前だけど魔術師としての強さは才能と努力と経験とリソースが複合的に絡んで決まってくるからね

    凛は才能は間違いなくあるけど第五次聖杯戦争時点ではまだハイティーンの子供でしかないし、それでも並の魔術師を凌駕してるならそれこそ天才の証だ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:09:54

    魔術の技量は士郎と大差ないって衝撃の事実からすると本編時の二人の差は魔術刻印と基本数値の差だしね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:14:09

    >>163

    時間そのものは凛と士郎に等しく流れてるわけだし、凛だって魔術の勉強だけやってきたわけでもない

    士郎も切嗣に教わってからずっと独学で強化と投影に全振りしてたわけだから経験値自体は互角でもおかしくないわけだな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:52:45

    士郎は分かり易いが凛の変化は宝石の切札の有無なのかな

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:37:01

    全盛期の凛が時計塔歴代100位以内らしいし現ロードの大半にいずれ勝ち越せるくらいになるのかな?

    それと凛のライバルのルヴィアはどこまで大成できるんだろ
    二十歳前後では互角扱いだけど
    ほぼ独学の凛と互角ってことは素質や最終的な到達点はやっぱ一段劣るのかな

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:39:26

    時計塔時点だと独学じゃ無いぞ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:46:34

    グレイはサーヴァントレベルのはずなのに
    弱い敵だとスペック通りの性能出してくれない感じがする

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:52:08

    >>138

    サーヴァントそのものが大規模儀式で成立する最高位の魔術だから魔術で倒そうと思うと、どうしても魔術用意するのが大変になるんだよな

    サーヴァントより高位の魔術さえ用意出来れば圧倒出来ますよっていうのは理想魔術使える状態のキリシュタリアが実際にやってる

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:00:26

    >>166

    そもそも勝ち負けって何の勝ち負け…?になってくるのでその話は何とも言えないとしか

    時計塔歴代100位以内って今のとこ何の指標かが不明すぎるんだよな…

    仮にロードバリュエレータより才(?)が上と仮定しても、魔術師として凛が上か?と言われたら終生に渡って絶対に「いや……」となるわけだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:02:05

    >>168

    初期のマシュと同じスペック高いが大して強くない枠なんだろ

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:43:24

    個人的には時計塔のロードってサーヴァントでもタイマン勝負じゃ勝てないくらい強いってイメージを(何故か)持ってて、そこから「そんな事は無い、個人でぶつかったら最終的には負ける」と知ったから、2世シリーズ見てると
    「結局どういう認識でいれば良いんだ」
    って脳がバグまみれになる

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:44:31

    そこら辺はキャラによるだけでは

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:47:50

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:51:11

    >>170

    それは「魔術師」の定義によるんじゃね

    根源到達のみを目的にするのが魔術師とするならイノライと凛で大差があるとも断言できないし

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:28:39

    >>161

    二次の原作エンド後スタートなのに魔力量が少なく魔術への抵抗力が無く剣の才能の無い士郎の圧倒的な多さよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています