見た目可愛いけど内容えげつない系の作品って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:31:32

    もう有名所は大体知れ渡りすぎてるしマイナーなのも何となく察せるから不意打ちでくらうことなくなったよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:33:11

    つい最近、初見勢がタコピーにやられた訳だが

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:38:21

    まどマギでさえ、1,2話はまだEDカットで皮被っていようとして、
    例の3話で、マギアどーん暗い雰囲気どーん、虚淵どーんしようとしてたけど、
    一部虚淵のネームを知っていた影響で、対ショック体制できていたらしいしな。

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:41:03

    逆に普通のほのぼの系で何か不穏な展開あるんじゃないか?と身構える事はたまにある

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:05:27

    逆に見た目重くて鬱って感じなのに内容ポジティブなのが受ける可能性ない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:08:57

    >>2

    タコピーはまず「原罪」ってタイトルで気付くべきでは

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:13:16

    漫画の話しになるけど、メルヘンクラウンがその最たる例になっちゃってる印象かな?
    まぁあの作品の場合は他にも原因が山程ありそうだけど…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:16:13

    >>5

    それブラックジョークみたいな枠になりそう。


    結局のところ、冒頭からして一貫性があるかどうかだと個人的に思ってる。

    スレ画だって、初手ワルプルギスの夜で都市崩壊してるし。


    この後「3話でやらかす」を踏襲したアニメが多くなったんだけど、

    冒頭で出した空気感を、3話あたりで裏切りだしても、ただ期待外れみたいになるだけだと思うし、

    やっぱミステリー物やりたい時には、初手4体が転がってるみたいなもんよ。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:20:32

    そりゃ不意打ちを喰らうことなんて新作をリアルタイムで追ってる時だけだからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:26:38

    昔の魔法少女系って死んだり鬱展開多いし実はある意味王道なんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:29:10

    >>3

    虚淵の名前自体も本当は3話以前は伏せようとしてたんだっけ?そういや

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:00:34

    完璧に隠し通すと今度は
    本性見せた時に序盤の雰囲気が好きだったファンが離れる、本来そういうタイプを好む層が最初から観ようとしてくれないという問題が生じるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:41:05

    >>5

    ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:44:14

    >>5

    放送前のゾンビランドサガはシリアスゾンビものっぽい雰囲気あったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています