堕姫戦の炭治郎なんなんだよこれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:52:31

    呼吸してないのにめちゃくちゃ強いって…ま…まさか無呼吸連打…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:55:49

    無呼吸の無は無様の無ってことやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:57:06

    >>2

    無能の無

    無意味の無だろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:57:51

    1回の日の呼吸であそこまで動けたんじゃないっすか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:58:30

    透き通る世界とも痣とも違うしワニ先生マジで禰󠄀豆子パワーアップのための前振り以外のこと考えてないと思うよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:00:26

    この頃はまだ絵が微妙だったんスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:00:58

    これだけ命賭けても派手柱の型でもない通常攻撃以下なのが悲哀を感じますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:02:11

    >>6

    まだというか個人的にはこの頃が全盛期だと思ってる それが僕です

    この後一瞬で距離詰めるシーンは鬼滅の漫画で初めてカッコいいと思えたんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:02:35

    >>1

    作者の女性の方そこまで考えてないよ(笑)

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:03:14

    あーっ 無呼吸もお湯の呼吸もこの時限りでよくわかんねえよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:04:59

    >>8

    俺と同じ意見だな…

    むしろこの後から簡略化してくんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:08:23

    >>10

    お湯の呼吸は当時日の呼吸扱いきれなかったからマイルドにしただけで半天狗戦からはもういらないのんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:10:45

    日の呼吸を習得し始めて素の身体能力が縁壱に少しだけ近づいてたんじゃないスか?
    そもそも呼吸の誕生自体が縁壱に近づく為の模倣だしなっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:14:08

    そもそも水の呼吸が日の呼吸の派生
    劣化したゴミなので水の呼吸からヒノカミマスターに進化していく過程として描いたんじゃないかと思うんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:20:09

    出かかった痣で死にかけるシーンだったんじゃねぇかって思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:27:35

    >>14

    日の呼吸の反動でかいから水の動き混ぜて日の本来の動きから劣化させて反動軽減させただけっスよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:20:25

    あれスレは保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています